タグ

ブックマーク / sotarok.hatenablog.com (6)

  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • #pyfes で git-daily について話してきました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    git-daily について #pyfes で話してきました。 git-daily: git-daily #pyfes: Python Developers Festa 2011.10 を開催します - Twisted Mind Webアプリケーション開発におけるGitのブランチ運用戦略についての話です。 パッケージものの開発などと大きく異なるのはやはりリリース頻度や、リリース環境です。デプロイサーバが登場するとかもそういうことですね *1 ちなみにこのへんの、概要的な話は、GREEのころエンジニアブログにも書きましたので、そちらを参照ください。 Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineers' Blog 発表資料 SpeakerDeck におきました (はてなに埋め込めるようにならないかなー) git-daily:

    #pyfes で git-daily について話してきました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    fumikony
    fumikony 2011/11/06
  • Time Capsule から任意のファイルを任意の場所に復元する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    どうも、love++ の件で密かに話題になっているそうたろうです。Mac を買うたびに Mac ネタかって話ですが、タイトルのとおり、Time Capsule から任意の場所にバックアップされているファイルを復元する方法です。 今回、自分のマシンで問題になったのは、復元「先」が指定できない問題でした。Mac は Time Machine を使って Time Capsule に常にバックアップしていて、ファイルは存在しているのですが、今回新しい iMac を買って、構成が 旧: iMac 500 GB HDD 新: iMac 256 GB SSD + 1 TB HDD と変更されました。ここで問題となったのは、 Primary ディスクかつ起動ディスクとなっているシステムのボリュームが 256 GB SSD の方になっていたことでした。 Time Capsule から以前のファイルを復元しよ

    Time Capsule から任意のファイルを任意の場所に復元する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    An Error Occurred: Not Found 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき 僕が Zend Framework 使い続ける 8 の理由 - Memo 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。ってことで,Ethna への愛を語りましょう. 1. ActionForm Ethna でなんといっても使い易いのはフォーム. まあこのあたりはフレームワークの思想みたいなものに含まれる点もあると思うけど,モデルから独立したフォームだから,自由自在にフォームを組み立てることができる.モデルに必要なデータは関連付けを行えばいい,という思想だから,フォームの値を組み立ててDBに入れる(

    僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    fumikony
    fumikony 2010/07/18
    神が作った(!)
  • foreach 中に変更するべき要素を見つけて取っておきたい - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok

    単純化すると、配列に入っているオブジェクトを舐めて、 条件を満たすものを取り出してそれを後で変更したい、みたいなコードを書く。 とりだしたもののオブジェクトの状態を変更。 で、大の配列を回してみたら中身かわってねえ……。 要するにPHPの参照の挙動なんですが、 なんでこんなことに。 PHPの参照が使いにくい件について - 神様なんて信じない僕らのために foreach で参照とると地雷があったりするので(気づいてらっしゃるっぽいけど),こういう場合は,キーを保存してくのがわりとよくやるやり方かな. <?php $hoge_list = array( array('Hoge'=>array('value'=>100)), array('Hoge'=>array('value'=>101)), array('Hoge'=>array('value'=>102)), array('Hoge'=

    foreach 中に変更するべき要素を見つけて取っておきたい - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok
    fumikony
    fumikony 2010/07/18
    なんともPHPであることだなあ.なんで世の中PHPがふきゅうしてるのか理解できないんだが
  • モダンなPHPの開発環境の構築方法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    via. はてなブログ 誰か書くんじゃないかと思いつつ、まあ、お決まりのパターンとしてPHP版も書いてみよう。 PHPのこと見てると、書き方とか取り巻く環境ってあんま変わってないなーとか思いつつ、そして何がモダンなんだっけ?新しければいいのか?って話だけど。 一般的な OSX 環境および Linux 環境における、モダンな PHP 開発環境の構築方法についてまとめてみた。最新のPHPとxdebugがあれば十分。 PHP 5.3.2 のインストール ソースから入れてた時期もあるけどやっぱパッケージが楽だな。。オフィシャルじゃないリポジトリを使えばパッケージで入れられる。 pearとpeclは、パッケージ入れるときに一緒に入れちゃう。 pear や pecl そのものは、PHPよりも頻繁にバージョンアップされるし、パッケージになってたりなってなかったりの管理が面倒だから基的にpear/pec

    モダンなPHPの開発環境の構築方法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    fumikony
    fumikony 2010/07/18
    +仮想化すべき
  • 1