タグ

ブックマーク / techblog.lycorp.co.jp (5)

  • 大規模なRedis運用で生き残る方法

    こんにちは。LINE Plus(韓国にある、LINEヤフー株式会社の子会社)のRedisチームでDBA業務を担当しているJeonghoon Kimです。私たちのチームはその名の通り、代表的なキーバリューストア(key-value store)Redisを研究し、社内に導入しています。また、国や法人を問わずに独自で運営しているサービスを除く、LINE関連サービスで使用されるすべてのRedisに対して技術サポートを担当しています。 その間、新しいサービスが生まれ、既存のサービスも成長してRedisの規模も徐々に大きくなってきました。この記事では、2023年の1年間、大規模なRedisを運用してきた私たちのチームの経験についてお伝えしたいと思います。まず、私たちが運用しているRedisのおおよその規模と、HA(high availability)をどのように構成したかを簡単に説明し、クラウドリソ

    大規模なRedis運用で生き残る方法
  • ヤフーのユーザー5,400万人から"同意"を得るための技術(HTML/CSS/JavaScript)

    こんにちは。SWATチームの今谷と、LY会員サービス統括部の木所です。 LINEとヤフーの会社合併に伴って、LINEヤフー株式会社が提供するサービスを利用するユーザーに「新プライバシーポリシーへの同意」をいただくためのモジュールを開発しました。記事では、ヤフーのユーザー5,400万人から”同意”を得るための工夫について、実装上の不具合も交えてご紹介します。 なお、ご紹介する内容は、UIT × Bonfire Front-end Meetup #1 での発表が起点となっています。詳細についてより深く知りたい方は、発表資料 や Podcast をあわせてご参照ください。 会社合併と、新プライバシーポリシーのご案内 LINEとヤフー、それぞれで同意モジュールがあります。Web向けのほか、iOS・Androidアプリ向けにも提供しました。 Webの同意モジュールでは「Modal版」と「Ful

    ヤフーのユーザー5,400万人から"同意"を得るための技術(HTML/CSS/JavaScript)
  • オープンソースらしくソフトウェアを設計する

    This post is also available in the following languages. English, Korean

    オープンソースらしくソフトウェアを設計する
  • データ品質をコード化!AIプラットフォームのデータ品質管理システム

    こんにちは。AIプラットフォーム部でMLOpsエンジニアやプロダクトオーナーを担当している古川新です。 この記事では、AIプラットフォームで提供しているデータ品質管理システム「ACP Data Quality」と、その中核機能であるデータ品質モデル言語「DQML」によるデータ品質管理の取り組みについてご紹介します。 データ品質管理システム「ACP Data Quality」 AIプラットフォームでは、「ACP Data Quality」というデータ品質管理システムを提供しています。「ACP」と呼ばれるAIに特化したKubernetes環境で提供されており、利用者はWeb UIまたはKubernetesカスタムリソースを通じて、データ品質管理プロセスを実行できます。 データ品質管理とは データ品質とは、「データが目的にどのくらい適しているかの度合い」のことです。 国際標準の規格では、以下のよ

    データ品質をコード化!AIプラットフォームのデータ品質管理システム
  • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

    こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、KotlinSwift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

    LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
  • 1