タグ

ブックマーク / weathernews.jp (10)

  • 熱中症予防に効果的な服の色は?表面温度は20℃の差

    まず、太陽の光と物の色との関係を、一ノ瀬さんはこう語ります。 「太陽からはさまざまな放射エネルギーが地表に届きますが、目に見える可視光線と、目には見えませんが少しだけ波長の長い近赤外線の割合が高くなっています。植物の葉が緑に見えるのは、緑の光に対応した波長帯の放射エネルギーが多く反射されるためです。 白い物体の表面ではほとんどすべての光に対応した波長帯が反射され、黒い物体では波長帯の多くが吸収されてしまいます」(一ノ瀬さん) 物体は色によって、太陽から放射されたエネルギーを反射する率が異なる、というのです。反射されなかった放射エネルギーは、吸収されて熱にかわります。そのため、白や黄色など反射率が大きい色の物体ほど、熱を持ちにくいのです。 「熱中症のリスクを減らすには、反射率が高く熱を持ちにくい服の色を選ばなければなりません」(一ノ瀬さん) では、服の色によってどれくらい温度差が出るのでしょ

    熱中症予防に効果的な服の色は?表面温度は20℃の差
    fumikony
    fumikony 2022/07/01
  • 本日、関東甲信地方が梅雨入り 昨年より8日早い発表に

    6月6日(月)、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。 昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りです。 » GPS検索 ピンポイント天気予報 昨年の関東甲信地方は6月中旬に梅雨入りしましたが、今年は6月上旬の梅雨入りとなりました。 ▼気象庁の発表 関東甲信地方の梅雨入り 昨年より8日早く、平年より1日早い ・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 明日7日(火)以降は梅雨前線が南に離れるものの、曇りや雨の日が続く予想です。 次に梅雨前線が北上するのは来週の週末以降の可能性が高くなっています。 梅雨明けに関しては、関東甲信地方では平年だと7月中旬ですが、今年はラニーニャの影響で梅雨明けが早くなる可能性もあります。 梅雨の期間が短くても、集中豪雨と

    本日、関東甲信地方が梅雨入り 昨年より8日早い発表に
    fumikony
    fumikony 2022/06/06
  • 花粉 関東など本格的な飛散は終了

    ウェザーニュースでは、オリジナルの花粉観測機『ポールンロボ』や会員からの情報、ダーラム法による観測、天気等を総合的に判断し、花粉飛散の予想を行っています。 これまでの花粉の飛散状況等から検討した結果、4月22日(金)頃までに関東や西日など広範囲でヒノキ花粉のピークも過ぎ、今年の格飛散は終了したと見られます。 東京では2月中旬にスギ花粉のシーズンに入り、特に3月上旬から下旬にかけて気温の上昇や強風によって大量飛散する日がありました。 3月下旬になるとヒノキ花粉が徐々に増加し、4月上旬にはヒノキ花粉が主役となって飛散量が増加しました。 ただ、ヒノキ花粉のピークはスギほど長くは続かず、4月中旬頃からは大量飛散が見られなくなり、晴れた日でもわずかに飛ぶ程度となっています。 これらの状況を踏まえて、関東などヒノキ花粉の飛散は少なくなっており、花粉の格飛散は終了したと見て良い状況です。

    花粉 関東など本格的な飛散は終了
  • 潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方

    トンガで噴火が発生したのは15日(土)の日時間の13時過ぎでした。気象衛星画像でも即座に巨大な傘状の噴煙が確認出来たことから、非常に規模の大きな噴火と判断ができたため、航空機向けの情報などが迅速に発信されました。 その約1時間後には、アメリカ領サモアで0.6mの潮位変化が観測されました。太平洋津波警報センターは「火山活動により津波が発生した」として、噴火から約1時間半後に当該地域に津波注意報を発表しています。 18時を過ぎると、ハワイでも津波が観測され始めます。これは通常の「海中を伝わる津波」として計算されたよりも2時間ほど早い到達でした。これを元に、19時43分に太平洋津波警報センターはハワイにも津波注意報を発表しました。事前に発信されていた「津波の脅威はない」という情報を打ち消す発表でした。 20時頃には日でも気圧の変化や潮位変化が観測され始めます。21時台には州の沿岸でも海面上

    潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方
  • 静電気のバチッを防ぐ! 5つの対策方法とは

    また、都道府県別に最も割合の高い回答を色分けすると、日海側のエリアを中心に「まだ感じてない」という回答が多く見られます。この時期、太平洋側と比べて日海側は湿度が高くなっていることが静電気の発生頻度にも影響しているようです。 手のひらにバチッと痛みを感じるのはとても不快感で、なかなか慣れることはできません。 今回は、冬になると静電気が発生する理由と、なるべく発生させない方法を紹介します。 ドアノブなどに触れた瞬間に襲ってくる“バチッ”とくるあの現象。原因は、衣類に溜まった静電気です。 冬は空気が乾燥しやすく、湿度が高い頃に比べると空気中に静電気が放電されにくい状態が続きます。そのため、衣類に静電気が溜まりやすくなるのです。 また、冬は重ね着が多いため、衣服同士がこすれ合うことによって発生しやすくなります。こすれ合うことで、物質の中に「+(プラス)」電気と「-(マイナス)」電気の偏りが生じ

    静電気のバチッを防ぐ! 5つの対策方法とは
  • 冷凍食品の野菜、栄養は損なわれる?

    まずは、これから旬を迎えるホウレンソウやニンジンについて教えてもらいました。 「ゆでたホウレンソウ(冬採り)と、ゆでた後冷凍した場合の栄養価を比較して変化をみてみると、冷凍はカルシウムが約2.5倍、βカロテンが約1.6倍、ビタミンK、マグネシウムが若干増加します。一方、大きく減少するのはカリウムが約1/5、ビタミンCが約1/6、葉酸が約1/2になります」(柴田さん) 「また、冬にかけてニンジンも旬を迎えますが、ゆでたものとゆでた後冷凍したものはホウレンソウと同じく、βカロテンが約1.3倍になります。逆に、カリウムやビタミンKなどは減少します。全体的にホウレンソウほど冷凍前後で栄養価に変化はないようです。βカロテンは強い抗酸化作用を持っているので、身体全般の老化防止や、肌・髪・爪を健康に保つ効果があると言われています。女性にはうれしい栄養素ですね」(柴田さん) 旬のサトイモや冬至にべる習慣

    冷凍食品の野菜、栄養は損なわれる?
  • 冬に増える肩コリ 「温める」×「肩甲骨ストレッチ」で改善

    外出自粛などにともなう運動不足により、「肩コリ」で悩む方が増えているのではないでしょうか。 季節は段々と冬に向かいますが、寒くなると症状がひどくなる人が多いようです。放っておくとコリや痛みを感じる部位が広がり、重症化すると頭痛や腕や手も痛むといった症状も現れます。どうすれば改善するのでしょうか。 「肩コリは、肩から首の後ろにある肩甲挙筋や菱形筋、その周辺の筋肉の緊張が続くことで硬くなった状態です。痛みを感じると交感神経が働いて血管が収縮して血行が悪くなり、さらに痛みが強まるという悪循環を生みます」と語るのは、ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生です。 寒くなると血管が収縮するため、血行が悪くなり肩コリも悪化することが多いと言います。 「肩コリで湿布薬を貼る人がいますが、湿布薬の多くは炎症を抑える働きをする冷湿布です。一時的にスッとしますが、

    冬に増える肩コリ 「温める」×「肩甲骨ストレッチ」で改善
  • 加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法

    暑い夏こそべたくなる「カレーライス」。一度にたくさん作って「2日目のカレー」を楽しみにしている方も少なくないと思います。 しかし、この時期はカレーによる中毒が頻発します。「夏はカレーが大好きな中毒菌が活発になりやすいので、中毒が増えるのです」と横浜相原病院(神奈川県横浜市)の吉田勝明院長は言います。 カレー中毒の原因菌はウェルシュ菌。夏のカレーの調理過程がウェルシュ菌の増殖に好条件となります。 ウェルシュ菌は、カレーの材料になる肉や魚介類、野菜に付着しています。またカレーは大量に加熱調理されることが多い上に、室温で数時間放置されることが多いという点が菌を繁殖させてしまうのです。 「一般的に菌は熱に弱いとされていますが、中には熱抵抗性が強い菌もあり、ウェルシュ菌もそのタイプです。ウェルシュ菌は『芽胞』(がほう、細菌の胞子のようなもの)をつくり、この芽胞は熱に強くて100℃で1時間

    加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法
    fumikony
    fumikony 2020/08/14
  • 緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?

    高度利用者向けの緊急地震速報(予報・警報)とは、 ・「少しでも早く情報を知りたい」 ・「震度4以下の地震でも情報を知りたい」 ・「情報を元にシステムを制御したい」 というニーズを持つ、事業者や特定の人だけに配信される緊急地震情報です。 対して、一般利用者向けの緊急地震速報(警報)は不特定多数の人に向けて配信される情報です。 今回、これだけ大きな地震の速報でありながら、配信されたのは「高度利用者向けの緊急地震速報(予報)」でした。 特定の人、事業者だけに配信されたのには緊急地震速報が配信される、ある仕組みが関係しています。 緊急地震速報は全国に配置されている地震計で揺れを感知したら即座に配信されますが、 情報の精度を高める仕組みとして、一般利用者向けには2か所以上の地震計で揺れを感知しないと配信されません。 ただし、少しでも情報を早く知りたい「高度利用者向け」には1か所で感知した時に即座に配

    緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
  • 1