タグ

ブックマーク / yut.hatenablog.com (4)

  • Team Geekを読んだ - Y's note

    Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか 作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,及川卓也,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る GWを利用して積読の消化をを実践中。Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというサブタイトルが印象的な一冊。主にチームの文化形成やリーダー(マネージャー)としての在り方の部分を重点に自分なりに感じた言葉として纏める。 2章 素晴らしいチーム文化を作る チーム文化 = エンジニアリングチームが共有する経験、価値、目標。 優秀なエンジニアに働いてもらうためには優秀なエンジニアを採用しなければならない。優秀なエンジニアトップダウンのマネジメントではなく合意ベース

    Team Geekを読んだ - Y's note
  • joinコマンドが便利過ぎて生きるのが辛い - Y's note

    Linuxシステムプログラミング 作者: Robert Love,ロバートラブ,千住治郎出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/16メディア: 大型購入: 5人 クリック: 181回この商品を含むブログ (29件) を見る 結合 Unix/Linuxの標準コマンドで2つのファイルの共通keyで連結することができます。共通keyでの結合にはjoinコマンドを利用します。joinによりSQLのinner joinに近いことがコマンドだけで出来てしまいます。今までテキスト処理をコマンドで行う事が少なかったのでjoinの活用方法を知りませんでしたが、今回調べた内容を記録します。似たコマンドとしてpasteというものもあり、こちらは同じ行数の内容を単純に結合します。そちらについても簡単に紹介します。 join join前にsort joinコマンドを利用する場合は2つのファ

    joinコマンドが便利過ぎて生きるのが辛い - Y's note
  • 超絶簡単Pythonクラスのまとめ - Y's note

    概要 このページではPythonのクラス定義および使い方について簡単にまとめます。 紹介する項目は次のものです。 クラス定義 継承 階層定義 1.クラスの定義 クラスファイル #! /usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- class SuperClass(object): #classの宣言 name = '' #public変数 __callcount = 0 #private変数 def __init__( self ): #コンストラクタ self.name = 'SuperClass' def call( self ): #メソッドのself記述の省略はできません。ちょっと面倒です。 self.__callcount = self.__callcount + 1 return self.name def getCallCount( s

    超絶簡単Pythonクラスのまとめ - Y's note
  • ackコマンド - Y's note

    目次 概要 設定 port install コマンドを作る cpan install 設定ファイル コマンドの実例 通常検索 検索対象から外す 全部検索 Pager指定 ファイルタイプ指定 大小文字区別なし ファイル検索 ファイルパス名の正規表現指定 ファイルパス+ファイル名の正規表現指定 完全一致検索 指定単語の前後行出力 一致したファイル名を出力 再起的に検索しない group指定を外す 検索対象から特定ディレクトリを外す キャラ表示 デフォルト指定? 概要 ackコマンド ソースコード検索はgrepが有名だが、より強力なツールと言われるackを試してみる。 grepより処理が早い。(設定ファイルなど無視) grepより文法が短くて済む。 grepと文法が似ている。 grepの機能がほとんど使えて、findの要素も持つ。 Perlで書かれていてwindowsでも動く。 Perlの正規

    ackコマンド - Y's note
  • 1