タグ

ブックマーク / ascii.jp (7)

  • 海外のWebデザイナーにこっそり教わった便利なツール8つ

    これはハンマーです。正確に言うと、1960年代終わりのビンテージ「Estwingクローハンマー」です。職人が優雅に作り上げたしっかりとした品ですが、エスティングが現在製造するハンマーと大きな違いがありません。ハンマーとその使い方は、50年で変わりませんが、Webデザインツールやリソースは違います。 5年前、2012年のアイコンはPhotoshopで作ったPNGファイルでした。Sketchをデザインに使う人はほとんどおらず、SVGは怪しげなlnkscapeフォーマットでした。同じような状況の変化は今後も起こるはずです。次のツールはもうそこにあるのかもしれません。 2017年版ツールボックスにはどんなツールとリソースを入れますか? 2017年版のツールボックスにどんなツールとリソースを入れるのか一緒に考えましょう。知り合いのデザイナーや開発者から、最近使っているツールを聞き出して一覧にしました

    海外のWebデザイナーにこっそり教わった便利なツール8つ
  • CSS初心者が混乱しがちな7つの単位の意味と違いをしっかり理解しよう

    「なんとなく」で使っていませんか? CSSではいろいろな「単位」でサイズや余白を指定できます。それぞれの単位の違いを理解して使えれば、「なぜかずれる」といったトラブルも防げます。 CSSには、margin、padding、line-height、font-sizeといったさまざまなプロパティがあります。プロパティでは異なる用途に対応するために長さを指定する単位がたくさんあります。問題は、CSSプロパティに別の単位で同じ値を設定しても、実際に表示される大きさが異なりうまくいかないことあることです。たとえば要素のwidthプロパティやheightプロパティの設定でビューポートの幅や高さを基準にすると、使える単位はvh、vw、vmin、vmaxだけです。 この記事では「長さの単位」と、フォントサイズに適用したときの影響を解説します。 ピクセル単位(px) ピクセルはサイズを固定する単位です。1ピ

    CSS初心者が混乱しがちな7つの単位の意味と違いをしっかり理解しよう
  • 知っていますか? あなたの書いたPHPのコードが実行される4つのプロセス

    WordPressをはじめ、Web開発で広く使われているPHP。Webエンジニアなら最低限知っておきたい、その実行プロセスを解説。 最近書かれた『Lexers, Parsers, and ASTs, OH MY!: How Ruby Executes』という記事に刺激を受けて、PHPコードの実行プロセスについて記事を書くことにしました。 はじめに ほんのわずかなPHPコードを実行する場合でも、内部では多くの処理がされています。大まかにいって、PHPインタプリタは、次の4つのステージでコードを実行します。 字句解析(Lexing) 構文解析(Parsing) コンパイル(Compilation) 実行(Interpretation) この記事では、4つのステージにざっと目を通し、各ステージのアウトプットを確認する方法を説明しながら、どのようなことが起きているのかを確かめていきます。使用する拡

    知っていますか? あなたの書いたPHPのコードが実行される4つのプロセス
  • まだメルマガ送ってんの?なんて人には秘密にね!成功している配信時間とか開封率とかまとめ

    キャンペーン目標は、すべて5W1Hルールで要約できます。 なぜ(WHY)メールを送るのか決める 誰(WHO)をターゲット層として据え、送るのか把握する 具体的に何(WHAT)を伝えたいのか決めて、脱線しないようにする 潜在顧客の思考パターン(HOW)を見つけ、彼らの心に響く言葉を使う メールを受け取った後にアクセスして欲しい場所(WHERE)に誘導する メールを受け取った人が行動に移したくなる絶好のタイミング(WHEN)にメールが届くようにする 要約に沿った質問として考えられるのは、次のようなことでしょう。 メールは1回だけ送信する予定ですか? メールに格的な広告を載せたいですか? スペシャルな新しい特色や提供するサービスについて告知したいだけですか? その他にも理由に関わらず、目標やメールの概要、デザインのアイデアを必須事項にまとめておきます。 2. メールマーケティングの必須事項リス

    まだメルマガ送ってんの?なんて人には秘密にね!成功している配信時間とか開封率とかまとめ
  • Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!

    WebアプリでPDFを扱うときって、どうしています?  一昔前ならサーバーサイドで生成してAdobe Readerで表示させるぐらいでしたが、いまならJavaScriptだけで描画も制御できちゃうんですね。 記事はJani Hartikainen、Florian Rappl、Jezen Thomas、Jeff Smithが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 現在のブラウザーはほぼすべて、WebサイトでのPDF文書を閲覧できる機能を最初からサポートしています。しかし、開発者はこのもともと備わっている機能を制御できません。たとえば、Webアプリ側のルールでPrintボタンを無効にしたい場合、有料会員への移行ページだけをレンダリングしない場合などを考えてみます。embedタグを使えばブラウザーにもともと備わ

    Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!
    fumirin5
    fumirin5 2016/06/24
  • LTVを最大化するネット通販のシナリオ設計とは

    「売れるECサイト」は何をやっているのか? 7000社超のEC支援実績を持つ「いつも.」のコンサルタントが、売上アップに欠かせない戦略・戦術・施策をまとめた書籍『ECサイト[新]売上アップの鉄則119 オムニチャネル時代の集客から接客まで』から、現場ですぐに使えるノウハウを厳選して紹介します。 効率的に売上と利益を獲得していくためには、リピート購入が不可欠です。リピート購入を促すには、初回購入から2回、3回へと購入を重ねてもらうための流れを販売シナリオとして作る必要があります。 利益を得るには販売シナリオが必須 新規客向けの初回購入商品(集客商品)は、格安で販売することが多く、いくら売れても大した利益にはなりません。もちろん、店を知ってもらわないことにはリピート客になりようもないので、初回購入商品を用意するのは正しい戦略です。とはいえ安売りだけでは利益を圧迫していくので、初回購入のお客さま

    LTVを最大化するネット通販のシナリオ設計とは
    fumirin5
    fumirin5 2015/11/04
  • 進化するレスポンシブWebデザイン 「SGDD」とは何か? (1/2)

    「レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック」という書籍を2013年に上梓して2年が経ちました。この間、レスポンシブWebデザインも大きく進化しています。中でも、スタイルガイドを利用した制作アプローチは、レスポンシブWebデザインにおける新たな主流となりつつあります。 スタイルガイドとは スタイルガイドとは、ボタンや見出しといった、Webサイトを構成する部品の集合場所のことです。クライアントを含む案件に関わる全員が参照することで、それぞれのパーツがブラウザー上でどのように表示されるのか、どのように挙動するのかを確認できるようにするものです。デザインパーツや挙動を最終工程で確認する前に関係者間で共有できるのが大きなメリットです。 このほかにも、スタイルガイドには以下のようなメリットがあります。 生成されたCSSの集合体は他のページでも動作が可能 CSSの数は少なく

    進化するレスポンシブWebデザイン 「SGDD」とは何か? (1/2)
    fumirin5
    fumirin5 2015/10/13
  • 1