7月14日に打ち上げられる、気象情報会社ウェザーニューズの専用衛星「WNISAT-1R」。その超小型衛星を開発したスタートアップ(ベンチャー)、アクセルスペースに注目が集まっている。 同社は今年、「WNISAT-1R」を含め4機の衛星を打ち上げる。そのうちの3機は、「AxelGlobe(アクセルグローブ)計画」の最初の3機。この計画は、2022年までに50機の超小型衛星群を打ち上げ、宇宙から観測することで、世界中の「今」を観測しようというものだ。 前編「50機の衛星群で勝負に出る大学発宇宙ベンチャー」では、「衛星を売る」ことから「データを売る」ことへの同社のビジネスモデルの転換や、大型資金調達に至るまでの舞台裏、そして宇宙ベンチャーを取り巻く風向きの変化を見てきた。 AxelGlobe計画は、ようやく大きな一歩を踏み出そうとしている。 では、「AxelGlobe」が実現し、50機の衛星が毎
![宇宙ビッグデータは私たちの生活をどう変えるのか? 「宇宙利用をもっと当たり前に」アクセルスペースの挑戦(後編) | JBpress (ジェイビープレス)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ca1bec0924e17eb5809df6930fcac26f1a870c1e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fjbpress.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F0%2Fd%2F1200mw%2Fimg_0d34597f3884b97223bec0b5eab202d8663634.jpg)