タグ

署名に関するfumiruiのブックマーク (9)

  • 創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名運動を開始しました。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名運動を開始しました。 こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。参議員選挙編で超党派で表現規制反対の運動を行ったこともあり私も参加している漫画アニメゲームなどのコンテンツ問題に関わる超党派の議員グループ「オタク議員集団」にて「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名」を始めました。国会に置いて規制を求める請願署名が例年提出されていることは皆様もご存知だと思います。また、特に最近は海外より規制を求める動きが寄せられたり、国内でもキャンセルカルチャーと呼ばれるような動きが何度も起きる事態となっております。表現規制反対、慎重な姿勢を国会に届ける必要性もあるのではないかと鑑み、今回、署名の動きを始めました。是非、ご賛同・ご協力ください。おいおい知事といった地方行政などについても運動を展開していきたいと思っています。 【請願

    創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名運動を開始しました。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • SYNODOS JOURNAL : 児童ポルノ規制署名の背後にある、「人身売買に反対する」というレトリックの罠 小山エミ

    2011/8/810:53 児童ポルノ規制署名の背後にある、「人身売買に反対する」というレトリックの罠 小山エミ ■問題は児童ポルノ禁止法改正? 七月一日、米国系の化粧品店ザ・ボディショップと、子どもの権利を守る活動をしている民間団体が、文部科学省や国会議員などを訪れ、児童ポルノの個人所有を処罰することを含めた法改正を求める二十一万人分の署名を提出した。ところがそれが報道されるとインターネットでは、ザ・ボディショップの店頭などにおいて署名に参加した人たちのあいだから、自分たちは「子どもの人身売買に対する法整備を求める」という声明に署名したのであって、児童ポルノ禁止法の改正を求める署名だったとは知らなかった、という声があがった。 単純所持規制を求める要望書だとは知らずに署名してしまった、騙された!と感じる人たちの怒りは理解できる。しかし、問題を「不誠実な署名集めの手法が用いられた」だけだと認

  • 児童ポルノ禁止法改正を求める署名の背後にある「人身売買に反対する」というレトリックの罠 - macska dot org

    七月一日、米国系の化粧品店ザ・ボディショップと、子どもの権利を守る活動をしている民間団体が、文部科学省や国会議員などを訪れ、児童ポルノの個人所有を処罰することを含めた法改正を求める二十一万人分の署名を提出した。ところがそれが報道されたるとインターネットでは、ザ・ボディショップの店頭などにおいて署名に参加した人たちのあいだから、自分たちは「子どもの人身売買に対する法整備を求める」という声明に署名したのであって、児童ポルノ禁止法の改正を求める署名だったとは知らなかった、という声があがった。 店頭で署名したという複数の人によると、署名には「人身売買に反対する」とだけ書かれており、児童ポルノ禁止法改正(単純所持規制)を求めるとは書かれていなかったという。署名を求めた店員も、あくまで人身売買に関する署名だと説明したそうだ。ザ・ボディショップの説明では、児童ポルノ禁止法の改正はあくまで人身売買をなくす

    児童ポルノ禁止法改正を求める署名の背後にある「人身売買に反対する」というレトリックの罠 - macska dot org
  • Togetter - 「ザ・ボディショップ、人身売買反対の署名を児童ポルノ禁止法の署名として政府に提出(?)」

    国際的化粧品会社「ザ・ボディショップ」(http://bit.ly/e8VR51)の日法人が、政府に児童ポルノ禁止法の早期改正を求める署名を提出しました。しかし、その署名の集め方には問題があったのではないかという声が、作家の松浦晋也氏や実際に署名した顧客などから上がっています。 さらにザ・ボディショップと共に署名を提出したのが、児童ポルノ禁止法でコミックやアニメの単純所持規制を含めた取締りを訴えている有害コミック撲滅団体だった事が判明し、話はややこしい事に。 【関連まとめ】 「有害コミック撲滅団体、児童ポルノ禁止法改正に慎重な国会議員に激怒」 http://t.co/t5aj3ZT

    Togetter - 「ザ・ボディショップ、人身売買反対の署名を児童ポルノ禁止法の署名として政府に提出(?)」
  • 取材拒否! 日本ユニセフ協会「児ポ法早期改正を求める署名」に賛同する連合の不見識

    ユニセフ協会(以下、ユニセフ協会)が呼びかけている「児童ポルノがない世界を目指して」国民運動。その一環として行われているのが、所持の禁止を含めた児童ポルノ法の早期改正を求める署名活動だ。この署名活動に、日最大の労働組合のナショナルセンター「連合」が賛同し、参加の組合に署名を求めていることに非難の声が挙がっている。 もちろん、どんな個人にも団体にも、政治的な主張を行うことは自由である。とは言え、連合の支持政党である民主党、社会民主党はいずれも「児童ポルノ」の所持禁止を含めた法改正には慎重な姿勢を示している。支持政党とは立場を異にするくらいだから、それなりの理由があるのだろうか? 連合に取材を申し込んだところ、帰ってきたのは驚くべき答えだった。 最初に取材を申し込んだのは、10月中旬。数日後、かかってきた電話で、次のような言葉を告げられた。 「申し訳ないのですが、現状で特に見解を持ってい

    取材拒否! 日本ユニセフ協会「児ポ法早期改正を求める署名」に賛同する連合の不見識
    fumirui
    fumirui 2010/11/06
    要するにルーティンなノルマのようなものの1つだったということか。
  • 尖閣ビデオ流出問題に関して気になったツイート+その他

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 りずさんのTwitterよりメモ。 >個人的には尖閣のアレ海保じゃないと思うけどねぇ>漏洩させたの ま、個人的にはどこの省庁がやらかしたのか凄く気になるわけでしてw っと言うかつこうたにしてもこれにしてもきちんと官僚自身自分等も裁くべきだと思うけどねー。当自分に甘くて人には厳しい

    尖閣ビデオ流出問題に関して気になったツイート+その他
  • 【児ポ法改悪阻止】連合に抗議する際のポイント

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 チラシの裏(3周目) どうやら連合は単純所持の危険性を承知の上で署名に加担しているらしい りずさん曰く。 >つまりは彼ら「この法律改正がなされた場合冤罪や警察による恣意的運用が行われる危険性」を承知の上で署名を集めていると言う事になります。 >言わば一般人がこれ等のリスクを背負う事

    【児ポ法改悪阻止】連合に抗議する際のポイント
  • 非実在がやってきた! : 屁々の泡 Tiny Bubbles

    2010年05月12日17:00 カテゴリ日常育児 非実在がやってきた! ◆昨日、幼稚園を休んでいた間の保護者会で「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を求める署名」が当たり前のように回っていたようだ。正直、休んでよかった…。議事録読んだら、出席者全員署名したんだってさ。以前書いたように私はすごく色々考えて、今回の条例改正に反対。署名なんかできるか。でも、幼稚園ママたちとこの話で議論なんてぜったいやりたくない。10年若かったら演説打ったりしてたかもしれないけどね。ここの幼稚園はキリスト教なんだよ。園長は牧師さんだし…。保護者会役員も退役しててよかった〜。というか多分周辺に居るのは、「これは当にいい事なのだろうか」すら頭に浮ばない人々ばかりだということだよね。たとえば、もっと切実に関わる立場の人なんかこういう時どうしてるのかな。都内の子供の親で、仕事がエロ漫画家さんとか。エロ出版業界

    fumirui
    fumirui 2010/06/09
    >幼稚園保護者会は恐ろしいムラ社会(コメント欄) これは言えているかも。たとえ正しい理由でも断りにくいであろうことは想像に難くない。
  • 1