タグ

ブックマーク / blog.freeex.jp (2)

  • [悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 - FREEexなう。

    漫画家になりたい孫 2011/05/07 朝日新聞 朝刊 ○相談者 60代 既婚 60代の女性です。 県立の進学校に通う高校1年の男子の孫は将来漫画家になりたいと、この1年、授業もうわの空らしいのです。入学時は350人中20番台の成績がどんどん下がりました。 教師の両親は高校時代は勉強させ、大学に入れて社会に送り出すのが親の勤めといい、孫は卒業したら大学へ行かずにアシスタントになり、漫画家の道に進みたい、帰宅後は描かせてほしいといいます。 スポーツ部から帰り、夜に漫画を書けば勉強はおろそかになりますが、大学に行かないからテストで良い点を取る必要がないといい、両親が自分の漫画家の夢を認めてくれないと、バトルをくり返しています。 祖母としては、孫の夢をかなえてあげたいが漫画家でべていけるなどとうてい無理だと思います。貧乏でもいいから自分の思う道を進みたいという孫は何を言っても聞く耳を持たず、

  • 160年前にネット問題を予言した本? - FREEexなう。

    読書について」(ショウペンハウエル・岩波文庫) アウトプット読書会の山さんが勧めるだから間違いないだろうと読み始めたら、いやもう面白い! 文庫の表紙の引用文が、もうこれ。 「読書とは他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失っていく」 「ネット・バカ」や「クラウド・アイデンティティ問題」や「スマートノート」で語っていることが、1851年に語られている。「時代を先取り」とかじゃなくて、これこそ普遍的な知見だよね。 できるだけ早いことtwitter公開読書に入れたいけど、問題は全編名セリフの嵐、ということ(笑) どこをどう拾ってつぶやいたらいいのやら。 なによりも問題は、はたしてこのを公開読書で取り上げることが「正しい」かどうか。 さて、どないしましょ?(笑)

  • 1