タグ

ブックマーク / vdata.nikkei.com (5)

  • ネット民意 動かすのは誰

    新型コロナウイルスへの政府の対応や検察庁法改正案への批判など、ネット投稿が民意としての影響を強めている。外国人排斥で過激な主張をする「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集める。 ネット上の民意はどのように生まれ、誰が動かしているのか。日経済新聞社データエコノミー取材班は、東京大大学院の鳥海不二夫准教授、データ分析会社のホットリンクの協力を得て日のツイッター上の投稿状況を分析した。 ※主に政治的な意見を含む投稿を分析対象とし、直近の選挙(東京都知事選)に重なる期間に、候補者に関連するキーワードを含んだ投稿を抽出した。

    ネット民意 動かすのは誰
  • 遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張

    人口減時代に必要なコンパクトシティーづくりが進まない。日経済新聞が直近の国勢調査を分析したところ、郊外の宅地開発が止まらず、2015年までの10年間で大阪府の面積に迫る居住地区が生まれたことがわかった。かたや都心部では空き家増加などで人口密度が薄まっている。無秩序な都市拡散を防がなければ、行政コストは膨れ上がる。 居住地が郊外に散らばるとインフラや行政サービスの新設コストが増す。人口減や高齢化で将来の税収が減ると過剰ストックの維持費だけがかさむようになる。このため、多くの自治体が市街地に都市機能や住宅を集約するコンパクトシティー計画を掲げるが、実行力が乏しいとの指摘が専門家から相次いでいる。その実態を探るため、全国の人口動態を調べた。手掛かりは国勢調査だ。国勢調査は国土を約500メートル四方(メッシュ)で区切り、個別地区の人口を地理情報とともに集計している。日経新聞は住民が50人以上とな

    遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張
  • ひとり暮らしシニア増減マップ

    解説記事一覧ひとり暮らしシニア増減マップから見えてくるものは何か。世帯構造の大きな変化が社会保障に及ぼす影響について分析した。

    ひとり暮らしシニア増減マップ
  • 即席麺1000億食の攻防

    即席麺1000億の攻防 日清品の創業者、故・安藤百福氏がチキンラーメンを生み出して60年。いまや即席麺は世界で年間1000億ほどの胃袋を満たすまでに成長した。文化に麺が定着しているアジアはもちろん、欧米やアフリカなどでも地域性にあった味わいの即席麺が浸透した。世界の即席麺市場をけん引する企業が集まる日で、どのように即席麺が成長し、変化を遂げていったのか見てみよう。

    即席麺1000億食の攻防
    fumirui
    fumirui 2018/08/24
  • 統計で「消えた」外国人宿泊客 ここにいた!

    2016年の訪日外国人客数は2403万9000人で、前年比21.8%増。一方で、観光庁が調べた16年の外国人延べ宿泊者数は8.5%増(12月の数字は1次速報値で集計)にとどまる。月別に見ると、訪日人数、延べ宿泊数ともに伸びが鈍化しているが、両者が描くグラフの線に違いが出てきた。外国人宿泊数は8月や10月が単月で前年比マイナスになるなど、落ち込みが大きい。国・地域別で見ても宿泊者数の伸び悩みがわかる。統計のギャップを現場で探ってみると・・・。 JR東京駅(東京・千代田)。京都行きを告げる夜行路線バスに午後10時、フィリピン人の5人家族が乗り込んだ。大阪滞在後に夜行バスで東京に入り、東京ディズニーシー、東京タワーなどを巡って再び関西へ。 日に10日間滞在するがその間、ホテルや旅館には泊まらない。遠回りしながら夜行バスと民泊を組み合わせて旅費を抑えている。家族の1人、20代女性は「バスでも快適

    統計で「消えた」外国人宿泊客 ここにいた!
  • 1