タグ

2010年6月23日のブックマーク (6件)

  • UnTweeps - Unfollow Twitter users who don't tweet often enough.

    TWITTER UNFOLLOW ALERTDo you want to get notifications when someone unfollows you on Twitter? Thanks to Circleboom, you will be alerted as someone unfollows! You can set an unfollower alert and Circleboom will let you know when you are unfollowed! This will be a great way to keep your following-follower ratio at a desired level and redesign your Twitter strategy. Thanks to Circleboom's Unfollowers

    UnTweeps - Unfollow Twitter users who don't tweet often enough.
    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    つぶやかなくなった人を捜してくれるのでフォロワー整理に役立つ。/@2010-08-14 使ってみたらかなり便利。これはいいね。
  • Windowsにあったら最高なMacアプリTop10 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows7は素晴らしいOSです。しかしMacにあって、Windowsにはない、素敵なアプリケーションもありますよね。そこでこちらでは、Windowsに導入されてほしいMacのアプリケーションTop10を、お送りします。 ※ 注 あくまでも、これらのアプリそのものが採用されるべき、というわけではなく、「似たような機能を持つアプリがあれば最高」という、米Lifehackerの見解です。 10. NetNewsWire RSSフィードを読むのに、Googleリーダーを使用している方は多いと思います。しかし、オフライン使用などの機能を持つ、『NetNewsWire』は、Windowsのどのニュースリーダーよりも優れています。 9. GarageBand Windowsには、素敵な無料オーディオ録音・編集ツールがありません。Audacityも優れてはいるのですが、『GarageBand』は、さ

    Windowsにあったら最高なMacアプリTop10 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    WinとMacの比較。Macアプリの紹介。
  • “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記

    主義経済の特徴のひとつが「私有財産制」にあるように、これまでの経済発展の中では、「より豊かになる」とは「より多くを所有すること」でした。 料から始まって、衣服、家電、車、家、不動産、(一夫多制においては)お金、会社(生産手段)と、何でもより多くを所有している人が“豊かな人”“豊かな生活を送っている人”であると認識されてきました。 ところが、世の中は今、より所有しない時代へ向かっています。 より所有しない生活こそが、より豊かで高度に発達した生活スタイルなんだと。そういう時代に向かっている気がします。 最近は個人が自分の蔵書をデジタル化するのが流行ってると聞きますけど、それ以外でも、基的にすべてのものが「非所有(非保有)」の方向に動いているんじゃないかな。 ・持ち家より、賃貸を住み替える。 ・マイカーを持つより、レンタカーやタクシーを利用する。 ・を持つより、必要に応じて図書館

    “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記
    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    所有についての考え方。あとでじっくり読む。
  • この夏、注目の「新型Hotmail」を「Gmail」と比較してみた | ライフハッカー・ジャパン

    この夏、新しく生まれ変わるHotmail。すっかりGmailに水を空けられている感もあるHotmailですが、今回は相当気合が入っています。こちらでは、この新型Hotmailを、ウェブメールの雄Gmailと比較してみましょう。 ■Hotmailがイケてるところ 1. 受信トレイの整理整頓 新しいHotmailでは、受信トレイの整理整頓に、特に力を入れています。たとえば、ワンクリックフィルタでは、送信者別に連絡先やソーシャルネットワーク(Twitter・Facebook・LinkedInなど)の更新をみることが可能。また、クイックビューをつかえば、画像・ドキュメントファイルなど、タイプ別にメールを検索することもできますよ。 対話ビュー(スレッドビュー)は、すでにGmailでも導入されていますが、Hotmailでは、この対話ビュー設定の有効・無効を、任意に選ぶことができます。 また、とくに注目

    この夏、注目の「新型Hotmail」を「Gmail」と比較してみた | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    今更Hotmailはなぁ…
  • 「通じる英語」でいいんですよ - My Life After MIT Sloan

    先日書いた「日企業は「社内公用語=英語」しないと世界でもう生き残れない-My Life in MIT Sloan」について。 私も完全に納得してこう書いてるわけではないが、ポジションを取った以上、主張は正しく理解されたいと思うので、書いてみる。 まず文中でも書いているように、「日企業」といっても、日市場だけではっていけないような産業や、日人以外を積極的に採用しないと10年、20年後には困る産業における日企業を対象に書いている。 これは大企業に限らず、中小企業でも当てはまるところは沢山あると思うが、全ての日企業がそんな状況に直面している、とは全く思っていない。 ましてや「日という国で英語を公用語化する」というのはまったく別の話だ。 しかし、それ以前に重大な誤解がある様子。コメント欄や下記のようなエントリを読んで思ったのだが、「社内で英語を公用語化する」ということ自体に誤解があ

    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    あとで読む。
  • iOS4でカメラのシャッター音を無音にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    22日深夜2時にiPhone OS が新しくなりましたね。 新OS「iOS4」は様々な改良点があり、とっても便利になりました。 改良点のひとつに「カメラのシャッター音」が挙げられます。 以前までは音量調節できたシャッター音ですが、「iOS4」では「カシャ」という音がはっきり聞こえる程度に大きくなりました。 おそらく盗撮防止用に改良されたようですが、シャッター音が小さいから気軽に撮れることが好きだった方も多いはず。静かな場所で大きなシャッター音は出したくないですしね。「カシャ」と鳴ったときに周りから振り向かれたりするのも嫌ですし...。 現時点での「iOS4」では、そのシャッター音を無音にする方法があるようですので、以下にまとめます。 無音にする操作は以下の手順を踏む必要があります。 iPodを起動 iPodで音楽を再生 iPodの音楽を最小(無音)にする その状態でカメラを起動 音量調節ボ

    iOS4でカメラのシャッター音を無音にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2010/06/23
    これは確かに面倒だ。まぁ使わないだろうけど一応メモということで。