タグ

2010年9月22日のブックマーク (7件)

  • http://twitter.com/kimukou_26/status/25216972508

    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    なんと、機会があったら参加したかったなぁ…時間が合ったらリモート参加するかな。
  • z-index CSS 表示と配置

    Updated 2013.11.06 / Published 2007.02.02 z-indexプロパティは positionプロパティで位置指定されている要素の重ね合わせの順序を指定します。 値 auto <整数値> inherit 初期値 auto 適用対象 位置指定されている要素 継承 しない メディア visual z-indexプロパティの値 z-indexプロパティに指定できる値はそれぞれ以下の意味を示します。 <整数値> 小数点を含まない10進数値。CSS2.1より負の値も指定可能。指定された値が大きいほど上に重ねられ、要素は手前に表示される。 auto z-indexプロパティの指定がない場合と同様、通常の順番で重ねられて表示される。 z-indexプロパティの指定がない場合、及び z-indexプロパティに "auto" が指定されている場合の位置指定されている要素の重

    z-index CSS 表示と配置
    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    z-indexは普段はautoでその場合はHTMLを書いた順に上に重なって行くイメージ。
  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    vimの設定がいっぱいある。あとで目を通す。
  • ImageIOクラスで画像ファイルを読み書きする - BufferedImageの使い方色々 - Java2D

    ここでは外部の画像ファイルなどをBufferedImageに読み込んで色々と加工してみます。 まずは画像の読み込みと書き込みから見ておきます。現在はImageIOクラスという便利なクラスがありますので、このクラスの使い方から見てみましょう。 まずjavax.imageio.ImageIOクラスのクラス図を見て下さい。 このクラスはfinalクラスです。コンストラクタはありません。いくつかのメソッドが用意されていますが、ファイルからの読み書きにはreadメソッドとwriteメソッドを使います。 とりあえずreadメソッドからです。 read public static BufferedImage read(File input) throws IOException 現在登録されているものの中から自動的に選択された ImageReader を使用して、 指定された File を復号化した結果

    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    Swingでの画像の取り扱い方。
  • 大体の日本語文字にヒットする正規表現 - m.tamaki's Memorandum 2.

    [ぁ-ヶ]|[亜-黑]上を秀丸とかで正規表現で検索すればOK(Ref: ht...

    大体の日本語文字にヒットする正規表現 - m.tamaki's Memorandum 2.
    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    たまに使うのでメモ。
  • GreaseMonkeyでalertを使わないでデバッグする方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに プロトタイプ 説明 使い方 はじめに GreaseMonkeyのためにJavaScriptを書いて、デバッグをしているときに、変数の中身を見るために、 alert(x); なんてことをやったりします。 ですが、これもまた面倒くさいです。 ループにはまったりするとアラートのウィンドウが出まくりで、 エンターの連射にうんざりします。 というわけで、それを避けるためのデバッグテクニック。 alertを使わずに、firefoxのJavaScriptコンソールにログを吐けばいいんです。 そのために、GM_log()という関数を使います。 プロトタイプ function GM_log(message); 説明 GM_log()は、JavaScriptコンソールに出力します。 これは、主にデバッグの目的に利用されます。 使い方 GM_log ( "d

    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    デバッグする時はGM_log(msg)だね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fumokmm
    fumokmm 2010/09/22
    スカラちゃん。