タグ

2011年6月5日のブックマーク (19件)

  • hands-offの意味・使い方

    【形】〔人にやりたいようにやらせて〕口出{くちだ}ししない、干渉{かんしょう}しない、無干渉{むかんしょう}(主義{しゅぎ})の、不干渉{ふかんしょう}(主義{しゅぎ})の〔仕事{しごと}の進め方・資産管理{しさん かんり}などを〕人任{ひとまか}せにする

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    口出ししない、干渉しない、無干渉(主義)の、不干渉(主義)の、人任せにする。
  • specificallyの意味・使い方・読み方

    【副】特に、明確{めいかく}に、はっきりと、具体的{ぐたい てき}に ・This game console has been developed specifically for the Chinese market. : このゲーム機は、特に中国市場向{ちゅうごく しじょう む}けに開発{かいはつ}されました。厳密{げんみつ}に言えば、具体的{ぐたい てき}に言うと ・What specifically is it you're saying? : 具体的{ぐたい てき}に言ってどういうことですか?【レベル】5、【発音】[US] spəsífikəli | [UK] spisífikəli、【@】[US]スパスィフィクリィ、[UK]スピスィフィクリィ、【分節】spe・cifi・cal・ly

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    スペシフィカリ。特に、明確に、はっきりと、具体的に、厳密に言えば、具体的に言うと
  • slightlyの意味・使い方・読み方

    【副】〔程度{ていど}・高さ・大きさなどが〕わずかに、ちょっと、少し、やや、若干{じゃっかん}〔体格{たいかく}が〕ほっそりと【レベル】3、【発音】sláitli、【@】スライトゥリィ、【分節】slight・ly

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    わずかに、ちょっと、少し、若干、ほっそりと
  • periodの意味・使い方・読み方

    【名】ピリオド、終わり、終止符{しゅうしふ}、完結文{かんけつ ぶん}以上{いじょう}、〔議論{ぎろん}はこれで〕もうおしまい、あとはつべこべ[ゴチャゴチャ]言うな◆発言{はつげん}や文章{ぶんしょう}の最後{さいご}で使う。〔一定{いってい}の〕期間{きかん}、時期{じき}〔ある特定{とくてい}の〕年月{ねんげつ/としつき}、時代{じだい} ・Her teenage years were a difficult period in her life. : 彼女のティーンエイジ時代{じだい}は人生{じんせい}の中で難{むずか}しい時期{じき}だった。〔授業{じゅぎょう}などの〕時間{じかん}〔繰{く}り返{かえ}される現象{げんしょう}の〕1周期{しゅうき}生理{せいり}、生理日{せいりび}、月経{げっけい} ・When was your last period? : 最後{さいご}の生理

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    終わり、終止符、期間、時期、年月、時代、時間、一周期
  • quietの意味・使い方・読み方

    【形】静かな、静粛{せいしゅく}な ・Can everybody be quiet? : 静かにしなさい。◆【用法】教師が生徒に言う。 ・Please be quiet in the library. : 図書館の中では静かにしてください。〔人が〕無口{むくち}な、寡黙{かもく}な ・He is a quiet type of person. : 彼は無口{むくち}な[静かな]タイプの人です。〔態度{たいど}などが〕物静{ものしず}かな、朴訥{ぼくとつ}としたひっそりとした目立{めだ}たない、地味{じみ}な内密{ないみつ}の、内に秘{ひ}めた平穏{へいおん}な、穏{おだ}やかな、平和{へいわ}な【名】静けさ、静寂{せいじゃく}、しじま静穏{せいおん}、平穏{へいおん}、無事{ぶじ}に過{す}ごすこと〔心の〕穏{おだ}やかさ、平安{へいあん}【他動】〔~を〕静かにさせる、静める〔気分{きぶん

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    静かな、無口な、静まる
  • chunkの意味・使い方・読み方

    【1名】〔パンや肉などの〕大きい塊{かたまり}、ぶつ切り、厚切{あつぎ}り◆可算{かさん}《a ~》〈話〉かなりの量◆【用法】chunk of頑丈{がんじょう}な[がっしりした]馬《コ》〔音声{おんせい}や画像{がぞう}ファイルなどの〕チャンク◆ヘッダーを持つ、ひとまとまりのデータ。

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    チャンク、大きい塊、ぶつ切り、厚切り、大量、多量、たくさん
  • as far asの意味・使い方

    ~の範囲{はんい}までは、~に関する限りは ・"Her voice is great, isn't it?" "As far as I know, she's one of the best singers in the world." : 「彼女{かのじょ}の声は素晴{すば}らしいと思いませんか?」「私の知る限り、彼女{かのじょ}は世界最高{せかい さいこう}の歌手{かしゅ}の一人{ひとり}です」~の所まで ・I walked as far as Kyoto Station. : 私は京都駅{きょうと えき}まで歩いた。~の昔、はるか遠く、はるか以前{いぜん}の

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    〜の範囲までは、〜に関する限りは
  • trackの意味・使い方・読み方

    【名】〔人・動物{どうぶつ}・車などの通った〕跡{あと}、足跡{あしあと}、わだち ・Tracks in the snow proved that someone had passed by. : 雪の中の足跡{あしあと}は、何者{なにもの}かが通り過{す}ぎたことの証しでした。〔踏{ふ}み固められた〕小道{こみち}、通り道〔列車{れっしゃ}の〕線路{せんろ}、軌道{きどう}〔人や物が動く〕行路{こうろ}、進路{しんろ}〔思考{しこう}や行動{こうどう}の〕流れ、筋道{すじみち}、手順{てじゅん} ・You're on the right track but your agreement needs further development. : あなたの言っていることは的外{まと はず}れではないけれど、もう少し説得力{せっとくりょく}を持たせなくては。〔思考{しこう}や出来事{できごと}

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    跡をたどる。追跡する。
  • previouslyの意味・使い方・読み方

    「英辞郎 on the WEB Pro」「英辞郎 on the WEB Pro Lite」は、アルクのメールアドレスIDでお使いいただけます。

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    事前に、前もって、あらかじめ
  • representedの意味・使い方

    《be ~》存在感{そんざいかん}が薄{うす}い、目立{めだ}たない ・Japanese manufacturers tend to be less represented outside of Japan. : 日{にほん}メーカーは国外{こくがい}では存在感{そんざいかん}が薄{うす}い。

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    〜で表される
  • no longer validの意味・使い方

    no longer valid 《be ~》有効期限切れである - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    有効期限切れである。もはや無効。もはや有効でない。
  • implicitlyの意味・使い方

    【副】暗黙{あんもく}のうちに、黙示的{もくし てき}に、それとなく、暗に◆【対】explicitly

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    暗黙のうちに、黙示的に、それとなく、暗に。対義語はexplicitly。
  • at mostの意味・使い方

    《at (the) most》最大限{さいだいげん}でも、多くて(も)、せいぜい、たかだか、よくても、高くても ・You've only been to class at most three times this term. : 今学期{こん がっき}、あなたはせいぜい3回ぐらいしか授業{じゅぎょう}に出ていない。

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    多くても、最大限でも、せいぜい、たかだか、よくても
  • key conceptの意味・使い方

    《be ~》〔主語{しゅご}は〕いまや[現在{げんざい}では]ニューエイジ運動{うんどう}のキーコンセプト[の主要{しゅよう}な概念{がいねん}・において欠かせない概念{がいねん}]である◆【参考】New Age

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    キーコンセプト。重要な考え方。
  • starvationの意味・使い方・読み方

    【名】飢餓{きが}、餓死{がし}、飢{う}え、窮乏{きゅうぼう}◆不可算{ふかさん}【レベル】6、【発音】[US] stɑrvéiʃən | [UK] stɑːvéiʃən、【@】スターヴェイション、【分節】star・va・tion

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    スターベイション。飢餓、餓死、飢え
  • シーングラフの構築 - JavaFX in the Box

    前回、JavaFX のアプリケーションの構造について説明しました。そこで重要になるのが、シーングラフです。 JavaFX Script であれば宣言的文法でシーングラフを構築できたのですが、JavaFX 2.0 ではそれはできません。なので、Swing/AWT と同じように add or set をずらずらと書いていくことになります。 たとえば、次の図に表したシーングラフを作ってみましょう。 シーングラフを構成する部分だけを次に示します。 VBox root = new VBox(10); root.setAlignment(Pos.CENTER); Scene scene = new Scene(root, 800, 600); stage.setScene(scene); HBox hbox = new HBox(10); hbox.setAlignment(Pos.CENTER);

    シーングラフの構築 - JavaFX in the Box
  • JythonをGroovyServで実行してみる - 豆無日記

    気がついたらTwitterでid:t-wadaからふられてた*1のでやってみました。 $ alias gython="groovyclient -cp /tmp/jython.jar -e 'import org.python.util.jython; jython.main(args)' --" こんなaliasを書けばそれっぽく動きました。jython.jarは自分の環境に合わせてください。 $ time jython -c "print('hoge')" hoge real 0m2.503s user 0m2.891s sys 0m0.431s $ time jython -c "print('hoge')" hoge real 0m2.613s user 0m2.889s sys 0m0.435s $ time gython -c "print('hoge')" hoge real

    JythonをGroovyServで実行してみる - 豆無日記
    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    Jythonも速くなる。
  • natureの意味・使い方・読み方

    【名】自然界{しぜんかい}、物質界{ぶっしつかい}〔人知{じんち}の及{およ}ばない〕自然{しぜん}の力[驚異{きょうい}]、造物主{ぞうぶつしゅ}◆【同】Mother Nature◆Natureとも表記{ひょうき}〔手付{てつ}かずの〕自然{しぜん}◆人が立ち入らない、動植物{どうしょくぶつ}のすみかとなる場所{ばしょ}。〔文明{ぶんめい}の影響{えいきょう}を受けていない〕原始{げんし}状態{じょうたい}[生活{せいかつ}]《キリスト教》〔神の恵{めぐ}みを受ける前の人の〕自然{しぜん}[生まれつき]の姿{すがた}種類{しゅるい}、タイプ◆ものの固有{こゆう}の性質{せいしつ}で分類{ぶんるい}したもの。〔人や物の〕質{ほんしつ}、特質{とくしつ}、性{ほんしょう}〔人の生来{せいらい}の〕気質{きしつ}、気性{きしょう}、性分{しょうぶん} ・It's not in my nat

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    ネイチャー、自然、本質、特質、本性、気質、気性、性分
  • Groovy本計画始動! - Groovyラボ

    突然ですが、日初の(翻訳ではない)Groovyを執筆することになりました。順調に行けば、来年前半に技術評論社さんから出版される予定です。一緒に書いてくれるのはid:nobusueさん、id:uehajさん、id:nobeansさんという豪華メンバーです。 Gina(「Groovyイン・アクション」)での反省をふまえ、 よりとっつきやすい内容とし、Groovy初心者〜中級者あたりをターゲットに 厚さと価格はGinaの半分程度に抑え、買いやすく読みやすいに といった感じにして、日でのGroovy普及に貢献できたらな、と考えています。また、翻訳にはない日に特化した内容(文字コードのこととか、はてなAPI使ったサンプルとか)も盛り込みたいと思います。 まだ出版社さんと話してアウトラインを決めたくらいで先は長いですが、ここに計画を公表してモチベーションアップと締め切り効果を狙います。あ

    Groovy本計画始動! - Groovyラボ
    fumokmm
    fumokmm 2011/06/05
    そういえば、プログラミングGroovyの構想はこんな前からあったんですね。なるほど。