秀丸でよく使ってた、編集中のファイル名を取得する機能が欲しかったので ためしに作ってみた。 探せばあるんだろうけど、お勉強ってことで俺得ドリブン開発。 参考にしたページ APIリファレンス http://www.sublimetext.com/docs/2/api_reference.html Sublime Text 2 プラグインチュートリアルのまとめ http://qiita.com/items/a0ad69dab894ffe22e5d やっていることは単純で、ファイルパスを取得して 「/」でパースし、最後の要素だけをクリップボードに設定するだけ。 プラグインにショートカット割り当てるのも、チュートリアル読んだらできた。 区切り文字は「/」固定。Windowsは知らない( ´ー`)。 ファイル名取得プラグインって事で、名前はそのまま。 GetFileNameCommand.py im
多くの成功者は、「自分の得意分野に素直になり、それを絶え間なくやり続けなさい」とアドバイスします。成功者は自分が選んだ目標やそれに向けた行動を説明でき、そのために彼らは成功するのだ、ともよく言われます。 例を以下に挙げます。 ビル・ゲイツ:起業家で慈善家。とても賢く仕事に熱心。競争心が強い。 クリストファー・ヒッチンズ:「うまい言葉」の細工師で評論家。他人とは反対の行動をとる人。無神論について遠慮なくものを言い、自分の考えを素直に表現する。 スティーブ・ジョブズ:起業家。デザインと最終製品を重視する。完成度110%未満は受け付けず独裁者との異名を持つ。 オラー・ウィンフレイ:マスコミの権力者。日中タブロイド版のトークショーに革命を起こした。慈善家でもある。TVでセレブが彼女らの生活について語るよう、あおることに長けている。 ウッディ・アレン:作家、ディレクター、俳優。しわがれ声のマックス・
「Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はテキストの範囲選択を視覚的に行える便利なビジュアルモードについてまとめます。 ビジュアルモードを使うと、例えばテキストを範囲選択して一度に削除、といったことが簡単にできるようになります。 「第6章 基本的なビジュアルモード」の内容は以下の通りです。 ビジュアルモードとは 3つのビジュアルモード ビジュアルモードの中断 ビジュアルモードとビジュアルラインモードでの編集作業 ビジュアルブロックモードでの編集作業 ビジュアルモードとは ビジュアルモードとは、編集中のテキストの範囲選択を視覚的に行うモードのこと。 以下のようなファイルをファイル編集しているときに、 vを入力してカーソルを移動すると、このように範囲選択ができる。 例えばこの状態でdを入力すると、選択範囲のテキストを一度に削除することができる。 3つのビジュアルモード ビジュアルモードに
これだけユーザーを増やしている理由の1つには、前述のようにEvernoteが他のアプリケーションとの連携を可能にしているところにあると思われる。そのために提供しているのがEvernote API。これは、順次新しいものが提供されており、Evernote自体がそのAPIを利用して新たな機能拡張を行っている。なおかつ、Evernoteの技術情報については、可能な限りのものが公開されている。これもまた、連携アプリケーションの増加に繫がっており、さらにユーザーが増える理由でもあるだろう。 ところで先日、そのEvernoteのCEO フィル・リービン氏が来日し、都内で「Evernote Devcup 2013 Kick off in Tokyo」というイベントが開催された。Evernoteに関連するソフトウェア開発エンジニアやデザイナーなどが300名程も集まるというもの。そこで説明されたのが、Dev
これだけユーザーを増やしている理由の1つには、前述のようにEvernoteが他のアプリケーションとの連携を可能にしているところにあると思われる。そのために提供しているのがEvernote API。これは、順次新しいものが提供されており、Evernote自体がそのAPIを利用して新たな機能拡張を行っている。なおかつ、Evernoteの技術情報については、可能な限りのものが公開されている。これもまた、連携アプリケーションの増加に繫がっており、さらにユーザーが増える理由でもあるだろう。 ところで先日、そのEvernoteのCEO フィル・リービン氏が来日し、都内で「Evernote Devcup 2013 Kick off in Tokyo」というイベントが開催された。Evernoteに関連するソフトウェア開発エンジニアやデザイナーなどが300名程も集まるというもの。そこで説明されたのが、Dev
だんだんとGunosyの楽しさにとりつかれてきているわっと(@WatOno)です。どーも。 Gunosyの素晴らしさは、自分が好きそうな記事を自動で見つけてきてくれること。 その精度が素晴らしいです。 しかし、一つ問題があります。それは、僕はオンライン記事をまとめてPocketで読むということ。そして、GunosyアプリからPocketに送る方法がないということ。 あっちこっちいったりきたりするのはめんどくさいのです。 それを解決してくれるアプリがあることを知りました。かんなり便利ですよ! 122: Gunosy→Pocketへ、URLをコピーするだけで送れるClippedが便利!無料! 参考にさせていただきました!ありがとうございます! 手順 まずは今回の手順です。 Clippedを起動する Gunosyで記事のリンクをコピーする バックグラウンドでClippedが勝手にPocketへ保
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く