タグ

2020年4月5日のブックマーク (8件)

  • Big Sky :: Go言語で Lisp 処理系を作った。

    1週間ほど前の深夜、ふと Go で連結リスト構造を書いていたら次第に car/cdr 形式になってしまい、気付いたら手が滑って Lisp 処理系を作り始めてしまいました。 なぜかこんな時間から突然 lisp を書き始めてしまった。 — mattn (@mattn_jp) March 26, 2020 初日は深夜だったのでパーサを書いた所で終了。次の日の夕方には四則演算と FizzBuzz が動きました。実は Lisp 処理系を書くのは人生でたぶん4回目くらいで、前回はC言語で書きました。 GitHub - mattn/cisp: Minimal Lisp Interpreter https://github.com/mattn/cisp 今回のルールとして「過去の自分の実装や他の実装は見ない」というオレオレルールを作ってしまったので幾分時間が掛かってしまった様に思います。テストコードはさす

    Big Sky :: Go言語で Lisp 処理系を作った。
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
  • リモートワーク、ご一緒にいかがでしょうか - 日々常々

    一緒って言っても、仕事を一緒にするのではなく場を共有するだけ。 https://twitter.com/irof/status/1245859875562774528 いろんな背景はあるかと思いますがその辺を書き連ねても仕方ないので要点だけ。 仕事中、カメラや音声を繋ぎましょう。 特に話す必要はありません。雑談や休憩も自由です。 時間も自由です。私も途中抜けしたりすると思います。 画面共有は(雑談を除いて)しません。仕事だしね。 「コワーキングやカフェで仕事をしていたらたまたま居合わせた」くらいのノリで。 なんでこんなことやろうと思ったかと言うと。 自宅で仕事するようになって数年経つので、自分の暗黙知を掘り起こせるんじゃないかと。主に私のため。副次的に気になることとかお答えできるかもしれません。 隣で仕事をしている他人がいると、なんか気が引き締まったりする。気がする。とりあえずサボりにくく

    リモートワーク、ご一緒にいかがでしょうか - 日々常々
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
    隣の席の人は何やってるのか気になる的な雰囲気って、職場にとって大事な要素だよね。リモートだとそれがないのが辛い。
  • 日本の研究.com

    2018年7月27日(金) ~ 2018年7月29日(日)の記事・注目研究者 集計期間:2018-07-26 18:00 ~ 2018-07-29 17:59

    日本の研究.com
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
  • 【プレスリリース】絶縁体の量子振動の観測に成功ー金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見ー | 日本の研究.com

    概要京都大学大学院理学研究科の佐藤雄貴 博士課程学生、笠原裕一 同准教授、松田祐司 同教授、茨城大学理 学部の伊賀文俊 教授、高輝度光科学研究センターの杉邦久 主幹研究員、河口彰吾 同研究員の研究グループは、米国ミシガン大学、英国オックスフォード大学、米国ロスアラモス国立研究所と共同で、来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物(YbB12、図1)において、強磁場中で量子力学的効果により 電気抵抗と磁化率が磁場とともに振動する現象(量子振動)を初めて観測しました。量子振動は通常、電気を流す金属でしか観測されない現象であり、このことは YbB12 においては金属とも絶縁体とも言えない前例のない電子状態が実現している可能性を示しています。 成果は、2018年8月31日に米国の科学雑誌「Science」にオンライン掲載されます。 YbB12 の結晶構造、金属における磁場中のフェ

    【プレスリリース】絶縁体の量子振動の観測に成功ー金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見ー | 日本の研究.com
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
  • OSS(オープンソースソフトウェア)とは?利用時のメリットと注意点 - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】

    ユーザーは、ライセンスに準拠した利用が求められるため、使用する前には必ずOSSのライセンスを確認しましょう。ライセンスの内容をきちんと理解しておかないと、開発した製品の公開が停止されたり損害賠償を請求されたりするなど、大きなトラブルにつながる可能性も考えられます。 ●「無償=OSS」ではない OSSは無償で公開されていますが、無償で入手できるすべてのソフトウェアがOSSというわけではなく、特に「OSS」と明示されていない限りOSSではありません。OSSでなければ、無償であっても自由に改変や再配布することは規約違反となります。利用する際は十分に注意を払いましょう。 ●派生物もOSSとなる OSSにおける派生物とは、OSSを改良・再配布した二次的著作物です。OSSを使用した場合、その派生物の再配布も派生元のOSSと同じ条件を適用させなくてはなりません。例えば、AというOSSを利用してBというソ

    OSS(オープンソースソフトウェア)とは?利用時のメリットと注意点 - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
  • ॐ Worldometers - real time world statistics

    reached 8 billion on November 15, 2022 according to the latest United Nations estimates. is projected to reach 9 billion in 2037, and 10 billion in 2058. has doubled in 40 years from 1959 (3 billion) to 1999 (6 billion). is currently (2024) growing at a rate of around 0.91% per year, adding around 73 million people per year to the total. growth rate reached its peak in the late 1960s, when it was

    ॐ Worldometers - real time world statistics
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
    せわしないな。
  • Office TANAKA - Excel 2016レビュー「Excelの使い方が激変する「スピル」」

    稿は、ProPlusに関する内容です。永続ライセンス版のExcel 2016やExcel 2019には実装されていません。このへんの意味が分からない人は、ぜひ下の動画をご覧ください。最新版のExcelは、2019ではなくProPlusだという件を解説しています。なお、再生すると音が出ますので、会社や電車の中でご覧になる場合は、ご注意ください。 また、稿の内容を動画でも解説しています。動画でご覧になりたい方はどうぞ。Youtubeでは、ほかにもたくさんの動画を公開しています。チャンネル登録をお忘れなく! Office TANAKAチャンネル 表計算ソフト暗黙のルール Excelに限らず、今までの表計算ソフトでは、暗黙のルールがありました。それは「値や数式を入力したセルにだけ結果を表示して、何も入力されていないセルに、プログラムが勝手に何かを代入しない」ということです。 たとえば上図のよう

    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
    スピルの詳しい解説
  • 新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?

    新しいExcelの性能についてのリリースがあり、ネットでは、VLOOKUP関数が高速になった、AI搭載されたなどのトピックで賑わっています。 でも、実は、表計算の従来の概念を覆すかもしれない、「スピル」という考え方が導入されています。 これはもしかしたら今回のアップデートの一番のインパクトかもしれません。 もしかしたらVBAで作成したプログラムにも影響が出るかもしれません。 そこで、このスピルという新機能について、OfficeInsiderのExcelでいろいろ試してみましたので、その結果を書きます。 従来のExcel 今までのExcelでは、いくつかのセルや値を組み合わせた計算式の結果は、1つのセルにしか出ませんでした。 つまり、多入力、単出力という、昔からのコンピュータの原則に沿っていました。 スピルとは、簡単に言うと、多入力、多出力です。 ひとつの計算式で、複数のセル範囲に出力できま

    新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?
    fumokmm
    fumokmm 2020/04/05
    スピルでExcel見直した。