タグ

ブックマーク / masanobuimai.hatenadiary.org (11)

  • IDEA7のShelve Changesが鼻血吹くほど便利な件について - marsのメモ

    昨日,IDEA7でバージョニングまわりが強化されたと言ってたヤツの一例。いつのころからかChangesウィンドウに"Shelve Changes..."ってメニューが追加されてたんだけど,よく調べもしなかったので放ぽっていたのだが,最近やっと意味が分かった(近頃,こんなんばっかだな)。 簡単に言うと「ローカルのチェンジセットをRevertする前に,パッチ作って寄せておいて,必要に応じて差し戻せる機能」だ。って,Subversionとか使ったことある人にしか通じない説明だな。もっと簡単に言うと「ローカルで変更した内容を,どっかに待避しておいて,好きなときに差し戻す機能」だ。当然,「どっか」ってのはリポジトリじゃないよ。 どんな風に使うかと言えば,こんな感じにローカルチェンジセットから「Shelve Changes...」を選ぶ。 軽く自慢しとくと,ローカルチェンジセットは任意のまとまりで管理

    IDEA7のShelve Changesが鼻血吹くほど便利な件について - marsのメモ
    fumokmm
    fumokmm 2021/03/03
    これっていわゆるgitで言うところのstash? と13年前の記事にツッコミを入れてみる。
  • IntelliJでファイルの改行コードを指定する - marsのメモ

    たまたま改行コードがシステムデフォルトじゃ困るときがあって,設定場所を気で忘れてたのでメモを残す。 改行コードを指定するのは,File->Settings->Code Style->Generalの「Line separator (for new files)」で行う。この場所がわかんなくて苦労したw 設定値は「System Dependent / Unix / Windows / Mac」の4種類。ファイルエンコード*1と違って,プロジェクト固有で,かつ新規ファイルを作ったときだけ効果がある(すでにできてるファイルの改行コードは変更できない)。 設定できてめでたし...と行きたいところだけど,残念な事にIntelliJって,今編集中のファイルの改行コードが何か知るすべが無いのよね。ファイルエンコードはステータスバー右側にあるけど,改行コードはどこ探しても見つけられない。仕方ないんで他の

    IntelliJでファイルの改行コードを指定する - marsのメモ
  • YAMLに手を出す - marsのメモ

    Excelでちまちまドキュメント作るのがかったるいから,なんか適当な構造化テキストで記述して,あとでガーっとExcelに貼付けてみては?と思いYAMLに手を出す。 Groovy(Java)で使えるYAMLパーザはJYamlかJvYAMLのどっちか。JYamlはGroovyのYAML解説ページに取り上げられるくらいだから,こっちが有名どころかと思いきや,パーザの出来が悪い。 くわしくはこちら。→openbooth: JavaYAMLライブラリって 今回の用途はドキュメント指向なんで,YAMLのブロックスタイル使えないと困るんで,JvYAMLがあって良かった。 ただ,このJvYAML,JYamlとくらべるとドキュメントが全然足りない(Javadocすらない)。まあ,使うAPIは1つくらいだし,テストコードもあったからソース見りゃいいんだけどさ。:-( あーそうそう,具体的になに企んでいるかっ

    YAMLに手を出す - marsのメモ
    fumokmm
    fumokmm 2014/09/08
  • さよならsun.com - marsのメモ

    寺田さんがさくっとつぶやいた一言が各所に波及。 そのうち、まとめてくれそうだけど、このままTLの波に消えてしまうのももったいないので、トゥギャっときました(足りないつぶやきは勝手に足してね。 → rip-sun.com - Togetter 要約すると、こんな感じ。 sun.comは停止(といっても、java.sun.comにアクセスするとOracleにリダイレクトされる。 1.3, 1.4, 5.0, 6.0のJDKの日Javadocはオンライン公開を停止(今後は、このページから各自がダウンロードして参照するしかない Oracleから、Java7の日Javadocは出ない。 JDKの日Javadoc出ないってのがインパクト大きいようですが、JavaEEなんて1.3んときに、なんかそれっぽいの出たなーって感じで、(日Javadoc)無いのが当たり前になってるんで、案外JDK

    さよならsun.com - marsのメモ
    fumokmm
    fumokmm 2012/03/26
    Java7は日本語Javadocが出ない。
  • プログラミングGROOVY 貰った - marsのメモ

    関谷さんはじめとする執筆陣のみなさんから献いただきました。どうもありがとうございました。 もっと早くに出ててもおかしくないけれど、Groovy1.8になって成熟した今だからこそ価値があるとも言える。Scalaに比べると唯一の日初の書籍だけど、逆に言うとこれだけ買っときゃ十分ってほど情報が凝縮されているので、Groovyに興味ある人は迷わず買うといいよ。 そうそう、今日から「Groovyの青」っていったらコレだから、みんな覚えておいてね。:-) あと何気に小さい(A5サイズ)ってのもポイント大きいよ。薄い紙使ってるから軽いし。カバーを取ってもいい感じ(これ重要。あたしは使い倒し系のはカバー外して使うんで)。 副題の"FROM NOVICE TO PROFESSIONAL"の通り、Groovyを知らない人向けのみならず、知ってても良く忘れる演算子や正規表現がいい感じにまとまっており、G

  • mapコマンドの代わりに,こんなの作ってみた - marsのメモ

    vrapperのmapコマンド,うらやましいと思ったんだけど,よくよく考えてみたらホントに欲しいのは mapコマンド じゃなくて 「IDEネイティブコマンドをvim風コマンドにリマップする」 ことだったと気づいた。 今までやってたオレオレmapコマンドもどきもやってることはソレだしね。そんなわけで,mapコマンドの実装止めて,こんなパッチ当ててみたよ。 Index: src/com/maddyhome/idea/vim/key/RegisterActions.java =================================================================== --- src/com/maddyhome/idea/vim/key/RegisterActions.java (revision 1:dfc4accaca00) +++ src/com/m

    mapコマンドの代わりに,こんなの作ってみた - marsのメモ
  • IDEA10でのGroovyのサポート状況について - marsのメモ

    G*ワークショップだったかJenkins勉強会で「IntelliJのGroovyサポートは惜しい」みたいな話を漏れ聞いたところ、んだっけか?と思うところもあったんで、ちょっと確認してみた。 IDEA10なってからGroovyもGrailsもまともに使ってないんだけど、多少の改善があった感じがする。その第1段がクロージャ引数とか空気読んで型を推測するようになってたよ。 たしかIDEA9んときは、 new File(".").eachFile { File it -> みたく型宣言するかDynamic Propertiesを指定しないとダメだったような記憶が...。 最後の手段で型宣言しちゃえば全然平気なんだけど、動的言語っぽくはないわな(ある意味ではGroovyっぽいんだけど。 それとクロージャ内もデバッガ止りますね。つうか昔のネタ探ってみたら結構前からできてたっぽいな。 → Re: gro

    IDEA10でのGroovyのサポート状況について - marsのメモ
  • 2010-07-14

    前回のやり方がちょっとしょっぱかったので、Adobe Readerだけで済むようにしてみた。 #と言いつつもActivePrinterの確認にExcel使ってるけど。:-P (追記)WSH使ってデフォルトプリンタを切替えるようにしてみた(元には戻さないのと、Bullzip PDF Printerが無いこと想定してないので、あしからず)。 Adobe Readerの起動方法とかは、こちらのサイトやスクリプトを参考にしました。ありがとうございます。 PdfPrint.VBAの詳細情報 : Vector ソフトを探す! PDF - VBA(Excel)からAcrobat経由でPDFをプログラミング操作(OLE)する とあるフォルダ(c:\temp)にあるPDFを(たぶん)辞書順に読み込んで、最初に見つかったPDFに残りのPDF全部を結合して、ひとつのPDFにする。結合後のPDFのファイル名は "

    2010-07-14
    fumokmm
    fumokmm 2011/02/14
    あとで早速設定だ!
  • Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ

    http://www.jetbrains.net/confluence/display/GRVY/Scripting+IDE+for+DSL+awareness IntelliJ, SUGEEEEEEEEEE!!!!! 何がスゴいかって言うと,GroovyDSLと呼ばれるスクリプトをIntelliJに読み込ませることで,特定のDSLやダイナミックなメソッドやプロパティを,IntelliJに把握させることができるんだって。つまり,コード補完やら型推論なんかができるようになるってこと。あ,そうそう。こっちも参照してね。 → Use GroovyDSL in IntelliJ IDEA Community Edition - Messages from mrhaki 冒頭のリンク先にあった例を取ると。下記のようなDayCounter.groovyってスクリプトがあるとする。 Integer.me

    Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ
    fumokmm
    fumokmm 2009/10/21
    SUGEEEEEEEEEE!!!!!
  • Groovyでゲーム作成 - marsのメモ

    ...するほどの根性は持ち合わせていないけれど,息抜きでしんさん(id:shin)のゲームライブラリ:ShinGL3をGroovyで使ってみたよ。 なんだかよくわかんないけど,ホントにBASICっぽいんで,テキトウに組んだらお星様を動かせるくらいはできた。息子よ,おとうさんガンバッタヨ。:-D とりあえず,組んだコード晒しておきます。こうですか?わかりません。>< import java.awt.* import java.awt.event.* import javax.imageio.* import shinsan.shingl3.ShinGL3OpenGL.AlphaMode as AlphaMode import static shinsan.shingl3.ShinGL3OpenGL.* import static shinsan.shingl3.ShinGL3Input.*

    Groovyでゲーム作成 - marsのメモ
  • 2009-01-06

    GroovyMagの今月号やSwingPadのソースみて勝手に驚いていたが,ウチ帰って「Grails徹底入門(asin:4798117366)」読み返してたら,ちゃんと書いてあった(p.72を参照)。 えー,何を驚いたかと言えば「クロージャやMapはas演算子を使う事でインターフェイスに変換できる」ということに驚いたのだよ。 つまり,(↓)こんなのとか, def button = new JButton() button.addActionListener({ println "action!!" } as ActionListener) (↓)こんなのはGroovy的にアリなんだそうな。 def panel = new JPanel() panel.addMouseListener([mouseClicked: { println "clicked" } mouseEntered: {

    2009-01-06
  • 1