2019年10月2日のブックマーク (26件)

  • 【家庭料理】おおまめ家のおうちごはん【 今日の献立にいかが?】 - おおまめとまめ育児日記

    記事にはしなかった料理べ物の写真の寄せ集め。 ごく一般の家庭の料理写真です。 和、洋中華からデザート、盛れてる写真から盛れてない写真まで幅広くございます(笑)。 前回までは「単品で記事にできなかった映えない料理物たち」というタイトルで記事にしていましたが、今回から心機一転タイトルを変更させていただきました。 欲を言えば、これを見てくださる方の日々の献立の参考になればとても嬉しいです。 それではご覧下さい! おうちごはん 毎日の献立 朝編 鶏のささみフライトースト トマトとモッツァレラチーズトースト 目玉焼きトースト ハムとたまごのロールパン アボカドハムたまホットサンド 昼編 大葉のせ焼きそば ワンプレート 餃子プレート 晩御飯編 焼きそば カツオのたたき カツオのたたき2 ナポリタン 鮭のホイル焼き 豚キムチ ワンプレート マグロのカルパッチョ風サラダ 餃子 海藻サラダ

    【家庭料理】おおまめ家のおうちごはん【 今日の献立にいかが?】 - おおまめとまめ育児日記
    funyada
    funyada 2019/10/02
    どれもこれも美味しそうで目うつりします。ほんと尊敬します
  • 忘れられないの (2019年,サカナクション) - 音楽ソムリエ

    脳内で何度もリバイバルする音楽が凄い! サカナクションの "忘れられないの" 違和感たっぷり、80年代を意識したこの楽曲、皆様はどう感じられましたでしょうか!? ミュージックビデオのインパクト、初めて見た時は、やはり衝撃を受けました。ブラウン管テレビを模したような色味と、4:3のアスペクト比の画面、肩パット入りの白スーツ、夜景の合成映像などなど 一度見たら忘れられない、この映像と音楽、サカナクションらしさが滲み出ていると感じました。 8センチCDシングル『忘れられないの/モス』より ミュージックビデオのインパクトが凄すぎたせいか、実はこの楽曲について私は正直ピンとこず、あまり深くは聴いていませんでした。 この曲はサカナクション7枚目のオリジナルアルバムである834.194(はちさんよんいちきゅうよん)のリード曲となっています。 『834.194』は、サカナクションが札幌時代に活動拠点として

    忘れられないの (2019年,サカナクション) - 音楽ソムリエ
    funyada
    funyada 2019/10/02
    知りませんでした。ご紹介ありがとう
  • 3種類のペグケース比較!ペグで設営&撤収が早くなるってホントなの? - 格安^^キャンプへGO~!

    まず、最初に・・・ 我が家はキャンプを初めて9年ほど経ちますが、最近まで鍛造ペグの購入自体をしていませんでした。 お恥ずかしいお話ですが・・w まあ、ブログタイトルでもあるように、我が家のキャンプスタイルは格安が一つのコンセプトになっているので、テントを買った際に付いてくるペグに関しては、付属品ペグで十分というスタンスでした。 しかし・・・ 今年の夏に行った栖湖湖畔の浩庵キャンプ場でタープが飛ぶ事態になりました。 そして、ここ数年は景色の良いキャンプ場に行く事が増えたのは良いのですが、以前良く利用していた林間キャンプ場と違って遮蔽物も無く、風が強いんですよね・・ Σ( ̄□ ̄|||) まあ、そんな理由もあって 先日、格安鍛造ペグを購入しちゃいました! www.a-chancamp.com 実際、先日の陣馬形山に行った際に初めて鍛造ペグを使ったら、思った以上の使い心地で、もっと早く買うべきだ

    3種類のペグケース比較!ペグで設営&撤収が早くなるってホントなの? - 格安^^キャンプへGO~!
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • NYチャイナタウンの中国拳法と夫婦の在り方。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~

    チャイナタウンの一角。 前日の漢方・東洋医学の先生の話しからなぜか中国拳法のことを思い出したので、今回はその繋がり(?)で中国拳法のお話しを書かせていただきます。 かれこれ20年ほど前のことです。 主人含む何人かの日人男子学生が毎週末、ニューヨークのチャイナタウンへ中国拳法を習いに通っていました。 ある程度上手くなると道場全体でトーナメントに出場するため、スペインまで行って戦ったりしたそうなので、かなり格的にやっていたようです。 やがて同じ道場へ通っていた日人学生はほとんど卒業して日へ帰国していきました。 しかし主人ともう一人の友達は私たちが結婚した後も習いつづけ、ある時はクリスマスイブも師匠と弟子たちで過ごすと言って、私一人家に残されたときもありました。 せっかく場の中国拳法を習っているのだから、沢山技術を学んで強くなりたいという気持ちは私もわかります。 しかし。 やっぱり貴重

    NYチャイナタウンの中国拳法と夫婦の在り方。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~
    funyada
    funyada 2019/10/02
    家族を優先したご主人、良い方ですね。
  • CTスキャンの中を見たら、恐ろしい速さで回転していた【動画】

    CTスキャンのことは、おそらく多くの方がご存知だろう。あのドーナツ型の装置の中に入ったことがある方もいると思う。 CTスキャンは、人の体の輪切り画像を撮影する装置。X線照射装置を、寝ている人の周りに回転させながら、細く絞ったX線のビームを体に当てる。 人体を通過したX線は反対側のセンサーで検出され、デジタルデーターとしてコンピュータに送られる。そして最終的には、私たちが目にする人体輪切りの画像となる。 この装置の見た目は巨大なドーナツのよう。何の変哲もない白いカバーに覆われており、その中で起こっていることは、普段人目に触れることがない。 それを露わにした動画がYouTubeに投稿され、ちょっとした話題になっている。9月16日の投稿日から現在までに、48万回以上再生されている。 猛スピードで回転する重量級の機械 動画の投稿者は、デンマーク・ヴァイレ市の病院に勤務する放射線技師のMorten

    CTスキャンの中を見たら、恐ろしい速さで回転していた【動画】
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • 「商品券」来ました(*´ω`) 丸善CHIHD - 楽しい お得な コスパ生活

    銘柄      3159  丸善CHIホールディングス 権利確定日   7月末 株単位     100株 日終値    376円(必要額37,600円) 優待内容       商品券500円 + 記念株主優待 150周年記念で、下記が抽選で、150名に当たるようです。(*´▽`*) 詳細はこちら http://www.maruzen-chi.co.jp/ir/yutai.html を読む習慣を、忘れないように、保持してます。 精鋭⑧にコンバートしてます。('◇')ゞ 精鋭 株主優待10人衆⑧ - 楽しい お得な コスパ生活 閲覧ありがとうございました。

    「商品券」来ました(*´ω`) 丸善CHIHD - 楽しい お得な コスパ生活
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • 【Tカード】破損したときの再発行手続き ~TSUTAYAへ行くのが手っ取り早い~ - いいね!は目の前にあるよ

    みなさん「Tカード」をお持ちですか? Tカードとは全国にあるTポイントの提携先やインターネットの提携先で、利用金額に応じてポイントを貯めたり使ったりすることができる共通カードです。 この1枚でさまざまなお店、サイトで利用できるので非常に便利です。 提携先を調べてみると相当な数があるので見逃してることが多いかもしれません。 提携先サービス早見表 | Tサイト[Tポイント/Tカード] また、ハワイやグアム、バリ島やシンガポール等、海外でも使えるお店があるというのには驚きです。 海外のお店一覧 - Tサイト[Tポイント/Tカード] といっても私が普段つかっているものいえば、「TSUTAYA」と「FamilyMart」ときどき「ガスト」ぐらいのものです。 一番頻度が多いのがやっぱり「TSUTAYA」かな。 他のカードはすこぶる元気なんですが、このTカードに至っては磁気部付近が割れてしまうという事象

    【Tカード】破損したときの再発行手続き ~TSUTAYAへ行くのが手っ取り早い~ - いいね!は目の前にあるよ
    funyada
    funyada 2019/10/02
    参考になりました
  • ブログ紹介。半年で収益409円。4ヶ月で収益1万円超。違いは何? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    昨日、スマホでブログを見ていたら、購読ブログのなかに、内容が両極端の記事が上下にならびました。興味深いな~と思って、思わずスクショしました。 ネコスキーさんの記事 nekosukineet.hatenablog.com だいきまさんの記事 www.daikima.com おふたりの読者数(2019.10.2現在) ネコスキーさん 507人 だいきまさん 118人 ネコスキーさんははてな読者数が多い、でもPVが多いのはだいきまさん おふたりともグーグルアドセンスに合格していらっしゃいます その違いは、 稼ぎ頭の記事があるかないか 毎日更新は関係ない。クオリティの高い記事かどうか。 楽しく書くなら雑記ブログだし、収益出したいなら特化ブログ。 でも、特化ブログってその道のオタクじゃないと書けませんよね。ネットで調べたらわかるようなことまとめても、旬が過ぎたら終わります。ブログで稼ぐのは大変。コン

    ブログ紹介。半年で収益409円。4ヶ月で収益1万円超。違いは何? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    funyada
    funyada 2019/10/02
    その間がたぶん私。収益を考えても、多くても1ヶ月2500円だから、意味がないようなね。
  • 【俺的】気持ち悪い虫ランキング 40【いくらで食えるか】

    ※ 当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。アフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。キリンノックスです。 虫ってだいたい気持ち悪い。 私は、嫌いじゃない虫もいますし、幼少時代は虫かごを持ち歩いたりしてたんですが、虫はあんまり好きじゃないです。気持ち悪いから。 これは、多分。能。 見た目も気持ち悪いけど、動きも気持ち悪い。 というわけで、おれの個人的に気持ち悪いランキングを作りました。 嫌いな指標を示すために「生きたまま踊りいするなら、いくら貰えばべるか」という意味わからん指標とともにお届けします。 なんとなく書いているので、カブトムシと1000万円をうちに持参するのはおやめくださいw まぁ、実際、1000万つまれてカブトムシえって言われたら悩むかも・・・w 皆さんもいくら貰ったら踊りいできるか考えながら見てくださいw 当たり前ですが ※キモ画像注

    【俺的】気持ち悪い虫ランキング 40【いくらで食えるか】
    funyada
    funyada 2019/10/02
    ごめん、これは無理!
  • 【無料ブログでも受かる】はてなブログProに入らずにGoogleアドセンスに一発合格した私がやったこと10コ - ネコスキーブログ

    私ははてなブログでPro化せずに、Googleアドセンスに合格しました。 不合格通知などもなく、一発で合格できました。 今回は私がGoogleアドセンス合格のために行ったことを全て書きだします。 アドセンスになかなか受からない方や、これから申請を考えている方に向けた記事となっています。 ちなみに、ブログを開設して2ヶ月ちょっとで合格に至りました。 記事数は100記事以上(内多くが日記記事)。 PV数は合格時点で、約40000PVありました。 はじめに やったこと グーグルアドセンスのポリシーを確認する 禁止コンテンツに該当しないか確認 違反していると判断されそうな過去記事の修正および削除 プロフィール・経歴を記載 当ブログの目的を記載 問い合わせフォームと免責事項を設置 他の広告を全て外す スマートニュース砲に直撃しPVが増えた Googleアナリティクスの導入 Googleサーチコンソー

    【無料ブログでも受かる】はてなブログProに入らずにGoogleアドセンスに一発合格した私がやったこと10コ - ネコスキーブログ
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • ジャンプ44号(2019,wj44)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、ミタマセキュ霊ティ、夜桜さんちの大作戦】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    ウィーフッフッフー!ウィーフッフッフー! ※この記事は週刊少年ジャンプ44号のネタバレを含みますのでご注意ください。 表紙は巻頭カラーONE PIECE!!!出張版読切もアリ!!! ・自己紹介 ・鬼滅の刃チェンソーマン ・ミタマセキュ霊ティ ・夜桜さんちの大作戦 ・結び 表紙は巻頭カラーONE PIECE!!!出張版読切もアリ!!! 出典:週刊少年ジャンプ2019年44号表紙/集英社 ・自己紹介 ドギャァン!!! ギャオォン!!! バギョオォオン!!! おぉん!?なんだこの記事はクルルァー!!! 前回、播州の連中にやらせたら書き易かったってんで、今回はわたし達に役目が回って来たようです。我々の事をご存知ない方のため、簡潔にまず自己紹介を・・・。 ちっ!名乗りは礼儀だったな・・・。棲魔壊貧酔族(すまかいひんすいぞく)園長!イルカ様だクルルァ!以後夜露死苦ゥー!!! はてブ砲に愛されし男!

    ジャンプ44号(2019,wj44)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、ミタマセキュ霊ティ、夜桜さんちの大作戦】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    funyada
    funyada 2019/10/02
    鬼滅、そんなことになって。映画に行くかどうか迷っています。
  • 実は幸せを遠ざけていた「5つの習慣」 - LARK Blog

    いつも何気なくやっている行動が、あなたの幸せを遠ざけているのかも。がむしゃらに働いたり、身の回りはいつも綺麗にしておきたい、そういった習慣もそのひとつかもしれない。 幸せになるためにいますぐやめるべき習慣 01.思ったことを正直に話す 02.効率化のためにマルチタスクをする 03.目標を達成するまでがむしゃらに働く 04.1日に必ず3べる 05.ほこり一つ残さないように掃除する 幸せになるために いますぐやめるべき習慣 「合理的に考えるということは、現実を自分の都合のいいように解釈して考えることだ」ーアイン・ランド(小説家) ひとは誰しも幸せになりたいと考えます。そして自分の目標を達成させることで、その夢を叶えようと頑張るんです。 でも、その行動が幸せを遠ざけているかもしれないとしたら?幸せを遠ざける行動かどうかを見分けるてっとり早い方法は、自分の直感に従っているかどうか。 まずは、幸

    実は幸せを遠ざけていた「5つの習慣」 - LARK Blog
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • 【アパート騒音】下の階の人のデカい声と外見がマジですごい話【おすすめ耳栓】 - 転んでもただでは起きない日常

    デッカちゃんのデカい声にやられている またデッカちゃんのデッカい声が響いてきた… まず、この絵を見て欲しい。 昨夜のワタシの寝姿なんですけど、 ベッドではなく、マットレスに敷き布団を敷いて寝ている、ということは何となくおわかりかと思います。 さらに、ちょっと暑かったので、タオルケットも足元にグチャっとなっているのもおわかりかと思います。 問題は、ワタシの哀しげな表情と、「ドコッ ドコッ」という効果音付きで動いている足、ですよねっ? 冒頭で、 またデッカちゃんのデッカい声が響いてきた… と書いたのは、この時の心の声です。 デッカちゃんというのは、6月から下の部屋に越して来た3兄弟の紅一点の女性なのですが、毎日毎晩デカい声でオンラインゲームもしくは電話をする、とんでもないバケモノでもあるのです。 www.izumisawasan.tokyo www.izumisawasan.tokyo ちなみ

    【アパート騒音】下の階の人のデカい声と外見がマジですごい話【おすすめ耳栓】 - 転んでもただでは起きない日常
    funyada
    funyada 2019/10/02
    ひどいな下の人、だいたいがだらしがない人なんだね。イラスト見てて涙が浮かびました。頑張れ!デカい声でオンラインゲームってありえないから。
  • ダイヤモンドは傷つかない - コンクラーベ

    私は、自分に自信がないんです!! そんな風には、見えないんだけど。 私は、不安がいっぱいで、とても怖いんです。 事しているときは、どうですか? 不安を紛らわすためです。 それで、牛一頭もべたのね? 私のことを、怒ってるんですか。 いいえ、褒めてるんです。 そんなことで褒めてもらっても、私は自信が持てません。 こんにちは、Greenです。今回は自分に自信をつける力について、お話を紹介したいと思います。 あなたはどんな時に、自信を持っているという風に感じるでしょうか? 例えば夫婦関係の悩みとか、親子関係の悩みとか、友人関係、職場関係、自分自身の性格の悩みとか、自分の職場での立ち位置についての悩みとか、人生の生きづらさについての悩みとか、いろんな悩みがあって、人それぞれ固有のものがあります。 すべては自信から 経験 条件付き 100%の自信 他人軸 自己洗脳 共通する癖 焦点 小さな勇気 不

    ダイヤモンドは傷つかない - コンクラーベ
    funyada
    funyada 2019/10/02
    100%の自信で生まれて、そして、大人になるしたがって失うのか、目からうろこでした
  • 【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネ”づくり - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

    最近子どもが料理に興味を持っていますが、まだまだ長男6歳(年長)と長女4歳(年少)ではできないことも多いです。そんな中で出来る事を探しながら一緒に作るのが最近の私の趣味になりつつあります。 もちろん簡単なことしかできませんが休日の1日でもそんな楽しみがあるだけでダラダラ過ごすことなく午前中から家族全員が活動的になるので気分がよく過ごせます^^♪ 料理は子どもの能力を向上させる?! 向上する3つの子どもの力 創造する力 集中する力 表現する力 カラフルラムネづくり 計量 まぜまぜ 成型 いざ!実 料理は子どもの能力を向上させる?! 子どもにとって“料理”は家事でも炊事でもなく“遊び”の1つなんでしょう… 一緒に料理するとテーブルやキッチンが乱れに乱れて大変なことになりますが、なんといっても作ってる最中の笑顔は見ている私も最高に可愛いと思います^^ 子どもは“遊び”を通していろんな知識や経験

    【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネ”づくり - ものぐさワーママの3人育児挑戦記
    funyada
    funyada 2019/10/02
    すてきです。お子さん、とっても喜びそうです
  • 【子連れ旅行】那須どうぶつ王国へ行ってきた!可愛い動物たちに癒される|栃木・那須 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    先日、久しぶりの家族旅行へ行って来ました! 6歳息子は、旅行が大好き♪ 昨年11月に娘が生まれて、年明けから夫の仕事も変わったので、夏休みも取ることが出来ずに、やっと家族4人での初旅行に行くことが出来ました。 だいぶ前に保育園から、那須どうぶつ王国の割引券を頂いていて、お得だったので、期間中に行きたいと思っていたので、今回は那須に旅行に行く事にしました。 息子は、久々の旅行に大喜び♪ 久々にサービスエリア行きたい! 息子 と仕切りに話していました。 保育園の先生にも、旅行に行く事を嬉しそうに報告していたそうです。 1泊2日の那須旅行 夜勤明けの夫が帰宅後、出発。 夫は夜勤明けなので、運転はもちろん私が担当です。 高速の運転は、昨年8月に行った軽井沢旅行以来約1年ぶりでしたが、なんだか久々で緊張しました。。 特に、高速のジャンクションの急カーブの運転が怖くて、ヒヤッとしました。 若い頃は、そ

    【子連れ旅行】那須どうぶつ王国へ行ってきた!可愛い動物たちに癒される|栃木・那須 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    funyada
    funyada 2019/10/02
    楽しそうな場所ですね。行ってみたいです
  • パパ猫ダイちゃんと子どもたち - やれることだけやってみる

    最近、朝ごはんの前に中たちがお外に出ます。 ただし、男のコだけ。 n^ーωー^n おんも~♪ ダイちゃんと入れ替わりに、キジとクロが庭に飛び出していきます。 女のコのサバは、避妊手術前。 何かあってはいけません。 そこで彼女には覚えてもらいました。 ^・ω・^ 中にいれば、おいしいのがもらえる。 ちょっぴり、特別扱いをしています。 パパといっしょに、ゆったり朝ごはん。 兄弟たちがいると、べている途中に横から顔を突っ込んできます。 落ち着きません。 お水を用意して、空っぽになった置きごはんのお皿を洗っていると、 n^・△・^^・△・^n いれてー! 閉めた玄関の外から、呼び声が聞こえてきます。 そのころには、サバの優雅な朝は終わっています。 なかなか効率が良くなってきました。 朝後の父のチチ。 これはいつまで続くのでしょうか。 毎日載せなくてもいいものを、やめ時を見失いました。 今日

    パパ猫ダイちゃんと子どもたち - やれることだけやってみる
    funyada
    funyada 2019/10/02
    youtube思わず見入ってます。音楽の選択がとっても合っていて素敵ですね。
  • なにも月が替わってから買わなくてもさ・・・ - チコちゃんに叱られないブログ

    消費税増税 2019年10月2日 消費税増税でぞうでいなんて洒落ている場合じゃないけど、一般消費税が10%になったね。ざっくりとだけど、品生鮮などは8%でそうでないものは10%って考えで良いのかな? 生のサンマを買ってスーパーのイートインこーなで齧ると外になって10%になるのかな。まあ、じゃないから生サンマは齧らないけど、サンマの刺身を買ってカップ酒でイートインで一杯なんてのは外同然扱いになるんだろうね。 柔軟剤のダウニーなんて月が替わってから買わなくてもいいのにさ、月が替わる数日前に切れてて一回柔軟剤なしで洗濯もしているのに、なんで9月中に買っておかないのかなって思うけど、自分にはそういう頭はないのだ。 消費税が上がるからって10円分の消費税の為にダウニーを何か買い溜めして置いておくのも脳がなさ過ぎるってもんだ。 いや、1円を笑うものは1円に泣くじゃなくてさ、そういった1円を大

    なにも月が替わってから買わなくてもさ・・・ - チコちゃんに叱られないブログ
    funyada
    funyada 2019/10/02
    「1円を大事にして大きな金に無頓着なやつ」もへじさん慧眼だね。確かにそうかもしれないな。でも、買い込んでた私がいます。
  • 【うしろ向きな猫】猫の座る方向について考えてみる - かげとら猫生活

    まだ小さかったあの頃、よくソファの背もたれを登りてっぺんで伸びて眠っていました。 わが家にやって来た当日からそんな所でくつろぐ姿を見て『子って当に可愛いなぁ』と心の底から思っていたのですが・・・。 かげとら今昔 重すぎてソファが凹む うしろ向きに座るのはなぜ? おわりに かげとら今昔 子って小っちゃくてあどけなくて何をしていても当に可愛いですよね。 機嫌の良い時のかげとらは、しっぽを小刻みに震わせながらヨタヨタと歩く姿が印象的でした。 このソファを見つけた時にもしっぽを震わせながらよじのぼるとてっぺんまでたどり着きました。 てっぺんまで登った後はどうするのかな?と思って見ていると、コロンと横になりそのまま眠ってしまったのです。 何て可愛い寝姿! しかも初日なのにもうくつろいでる~~♪ わが家を気に入ってもらえて良かったなと思いながら写真を撮ったことが、昨日のことのように思い出されま

    【うしろ向きな猫】猫の座る方向について考えてみる - かげとら猫生活
    funyada
    funyada 2019/10/02
    かげとら、むちゃくちゃ可愛いですね。後ろ向きで、ちょんと座っている姿。とっても癒し系かも
  • golco.work

    golco.work Buy this domain. 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    golco.work
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • 我が家のDIYシリーズ④外構費用節約の術~庭の畑は自分たちの手で造る! - keigoman’s diary 注文住宅物語

    この家を建てるにあたって、 とにかく、少しでも安く上げるために、 いろいろと工夫をしてまいりました。 その集大成をまとめたものはこちら。 www.keigoman.com その中には、建物だけではなく、 家の周囲……いわゆる「外構」も含まれます。 外構は、ハウスメーカーでも もちろんその工事をしてくれますが、 少しでも安く上げるために、自前で 造園業者などに頼むという方法もあります。 家はピカピカの新築なのに、 周りがまだ土むき出しの状態、そして すでに人が住んでいる……という風景を 見たことがある人もいると思いますが、 それが、外構を別注した人の家の特徴です。 家を引き渡された後に、改めて工事に入るため、 建物と庭との完成に、ちょっとだけ タイムラグが生じるということです。 我が家の場合は、玄関の正面にあるこれ。 門塀(もんぺい)と呼ばれるこの壁を、 家の外壁と全く同じ色にしたかったため

    我が家のDIYシリーズ④外構費用節約の術~庭の畑は自分たちの手で造る! - keigoman’s diary 注文住宅物語
    funyada
    funyada 2019/10/02
    その広さでも、畑を耕すの大変でしたでしょうね。昔、無理だったこと思い出します。畑に水場ってとてもいいアイディアですね
  • 令和元年10月1日 この日この時 - 家族と植物

    こんにちはツバメです。 沖縄で夫、5歳娘、私の三人家族で暮らしています。 多くの人がそうであるように、我が家の10月1日も大きな変化が。 あとで見返すと面白そうなので備忘録的に記事にします。 消費税率引き上げ メディアではこれでもか!と増税駆け込み購入をあおっていましたが、我が家は大きな買い物の予定がないので急いで購入することもなく10月1日を迎えました。 もうね、何が軽減税率でそうでないんだか、わけわからないので買い物がおっくうです。そのうちわかるようになるんだろうけど。今はただ、余分な物は購入しないように気を付けようと考えています。 モヤモヤ①。 キャッシュレス・消費者還元制度という、下のマークがあるお店でキャッシュレスで代金支払うとポイントバックがあるとか。私がよく行くスーパーは対象ではないみたいです。わざわざいつもと違うスーパーに行って、慣れない物を試しに買ったり冒険するのは面倒で

    令和元年10月1日 この日この時 - 家族と植物
    funyada
    funyada 2019/10/02
  • ミャンマー入国タチレクという町を数時間観光してみるの巻【チェンライ旅行 4】 - siam manao-life

    ここのところ、朝夕に部屋から眺めるバンコクの空が霞んでるなあと思ったら、またPM2.5(大気汚染)がひどいみたいですね。まなおです。 さて。 チェンライ旅行の続きです。 前回は、タイ友の臨時国境通過証(テンポラリー・ボーダーパス)を慌てて取得し、無事にミャンマーへ入国したところまで書きました。 今回はその続きで、ミャンマー側の町「タチレク」をほんの数時間観光してきた話です。 タチレク(Tachileik) ワット・タイヤイ(Wat Thai Yai) タチレク・シュエダゴン・パゴダ(TACHILEIK SHWEDAGON PAGODA) ダーマヨン寺院(Dhammayon Temple) バインナウン王の記念碑(Statue of King Bayinnaung) ミャンマー出国&タイ入国 おわりに タチレク(Tachileik) タイのメーサイの町から小さな川を越えてミャンマーに入った町

    ミャンマー入国タチレクという町を数時間観光してみるの巻【チェンライ旅行 4】 - siam manao-life
    funyada
    funyada 2019/10/02
    みたことのない景色ばかりで面白かったです
  • ねむたいおめめは時々ひらく

    昭和62年生まれのねむたい目と申します! このブログ『ねむたいおめめは時々ひらく』は基的に管理人であるわたしの興味や体験を書いていきます。 趣味はライブに行くこと。流行りの歌・アニソン・好きな歌手・演歌・ゲーム音楽など気になれば突撃! ドラッグストアに10年以上勤めていました。登録販売者資格有り。 美容も好きで、中でもミネラルコスメが大好き。かれこれ10年くらいはミネラルコスメ使ってます。美容は実験あるのみ。

    ねむたいおめめは時々ひらく
    funyada
    funyada 2019/10/02
    そんなことがあるんだって全くの無知でした
  • 読書の秋2019におすすめの本8選+1

    「より少ない生き方」は小説のように読みやすく、生活をミニマムにする方法やメリットが書かれています。 所有物を少なくするのはいいことだ。 しかし、それよりもさらにいいことがある。 それはものを欲しがらなくなることだ。 物欲から解放されると、このうえなくすがすがしい気分になれる。 この部分が印象に残っています。 物を少なくすることもメリットだけど、それ以上に物欲がなくなることがいいことだと。 そんな境地に行きたい(^_^;) しゃばけシリーズ 時代小説はあんまり好きじゃありません。 ほとんど読まないなぁ~。歴史苦手だし(関係ない。笑) でも、畠中恵さんのしゃばけシリーズは当に面白いです。 これを時代小説に分類するのは間違っているのかな?(^_^;) 妖怪と、病気がちの若旦那が協力して、事件を解決するシリーズです。 短かい事件がいくつか起こって、1つのお話は短いのでを読むのが苦手な方にもおす

    読書の秋2019におすすめの本8選+1
    funyada
    funyada 2019/10/02
    とても参考になりました。読んでない本を読みますね、素敵!
  • 日本の謎の古代史(9)太陽の塔に刻まれた岡本太郎のダヴィンチコード 遮光器土偶 スリット目の意味を考える - ものづくりとことだまの国

    前回からの続き。 万博「エキスポ70」、1970年、中学生だった自分は未来都市に夢中になり、何度も足を運んだ。中でも、太陽の塔が大好き。同じ時代を過ごした世代にはそういう人が多い。で、次のような記事を書いた。 www.zero-position.com www.zero-position.com 見慣れたデザインだったが「夜の顔」があるのを知らなかった。昼とは表情が一変する。 太陽の塔 昼の顔 夜の顔 夜、見上げた時、おなかの顔の目が閉じている。もちろん角度と光で、閉じたように、あるいは、薄目を開けたように見えるだけなのだが、 その変化する効果を狙って、目の中に浅いスリット状の横溝が刻まれている。 昼間の開いた目、しかも遠目では、溝に気づかない。 太陽の塔のおなかの顔は、母胎から誕生しようとする「目を閉じた新生児の顔」そして「目を開いた(成長する)子どもの顔」、少なくともふたつ以上の意味が

    日本の謎の古代史(9)太陽の塔に刻まれた岡本太郎のダヴィンチコード 遮光器土偶 スリット目の意味を考える - ものづくりとことだまの国
    funyada
    funyada 2019/10/02
    岡本太郎さんって、すごく激しい人に思えてきた。以前、この人の母親の本を読んだことがあります。いろいろ、奇抜なご家族ですよね。