タグ

DPZに関するfurakutaruのブックマーク (419)

  • 南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う

    南の島国パラオには、戦前に日人が建てた建物が使われていたり、各地に朽ちた戦車が転がっていたり、かつての日統治時代を思わせるものが多い。 だが、それだけじゃない。おばちゃんはランチタイムに花札で遊び、「ヤノ」や「クマガイ」など日人のような名前を持つパラオ人の方もいれば、パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 佐賀生まれ佐賀育ち。文部科学省が展開する留学制度・トビタテ7期生として、オランダとパラオにて、持続的な農村での暮らしを学ぶ。好きなは岡倉天心著の「茶の」。 > 個人サイト 海外ZINE 小さな「日」を発見できる島国パラオ その時、私はパラ

    南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う
    furakutaru
    furakutaru 2019/07/09
    “パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」”
  • なくなったサイトで見る場所へ行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:イモムシハンドブックだけじゃない!92種のハンドブック > 個人サイト webやぎの目 そこはカンザスシティ郊外 撮影場所はアメリカ中西部、ミズーリ州カンザスシティ郊外だという。 ずっと行ってみたかったので、今回、アメリカ西海岸で開催されたメイカーフェアの帰りに寄ってみた。 カンザスシティに向かう飛行機から地上絵のような街が見えた 大阪に行ったついでに京都ぐらいのつもりだったが、飛行機で3時間半もかかった。大阪に行ったついでに香港に行ってしまったようなものである。 飛行機が遅れてカンザスシティについたのは夜だった カンザスシティではAirbnbで予約した家に入ろうとしたら警

    なくなったサイトで見る場所へ行く
  • セイウチに背中押されて伊勢参り~投稿頼りの旅in三重~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:君は青森のイギリストーストをべたことがあるか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 納豆コーヒーゼリーとは 鞍馬サンドは鈴鹿サーキットへ向かう途中にあるおしゃれなサンドイッチ屋さん。おしゃれすぎてお店がわからず、何度も前を通り過ぎてしまった。 控えめな外装からも自信のほどがうかがえる。 お店に着いたのは平日の10時ごろだったのだけれど、店内のイートインスペースはすでに半分以上が埋まっていた。しばらく東海地方を離れていたので忘れていたが、このあたりでは喫茶店が生活に根差しているのだ。 これはおしゃれカフェの流れをくむサードウェーブとかそういう方向とはまったく違う進化をたどった、東海地方独特の喫茶店文化である。 ショーケースにはもは

    セイウチに背中押されて伊勢参り~投稿頼りの旅in三重~
  • 速報!地味ハロウィン2018 :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:地元気分で知らない街を歩く・鹿児島 > 個人サイト webやぎの目 まずは会場が大いに湧いた仮装である 当にみんなおもしろい。クリエイティブで共感があって、地味だ。 CMあけに正体がわかる大物俳優M 水道工事マグネットの人 ハナノアの広告の人 アキバを探している観光客 ちなみにこういう趣味はないそうです。 ヤママユガがついていることに気づいてない女子大生 手ぶらなのに柿をもらっちゃった人 メディアで見たことがある! 次にテレビやネットで見たことがあるものの仮装である。物はこうなっていたのかーと思うこと間違いなしだ。 東京グラフィティにいる女 木原さんとそらジローのあいだ

    速報!地味ハロウィン2018 :: デイリーポータルZ
  • 書類を「ドサッ」と置かれた苦労を味わう

    ドラマなんかでよく、「これお願いね」と上司がドサッと書類を置いていくシーンがある。 あの書類はなんだろう。あれだけの紙をどうにかするのは、とても大変なんじゃないか。置いていかれたあとの苦労を味わってみよう。

    書類を「ドサッ」と置かれた苦労を味わう
    furakutaru
    furakutaru 2018/09/05
    あえて
  • 畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた

    あるイベントで、全身畳でできた人に会った。正確には、全身を畳で作った雑貨でコーディネートした人だ。なんだろう、この感じ、見たことない種類のデザインだぞ。頭がざわつく。 聞けば、れっきとした畳職人の方だった。そういえば私は畳を作るところって見たことない。他の雑貨も見たいし、これは取材しかない!と、千葉の先の方まで行ってきました。

    畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた
    furakutaru
    furakutaru 2018/08/22
    畳スニーカーかっこいいけど雨の日やばそう
  • アルコールだけが飲み会か~牛乳編~

    「今度飲みに行きましょ」「今日は飲んじゃおうかな…」 こういった場合の「飲む」は往々にして飲酒を指している。お酒を飲むのは確かに楽しい。でも苦手なひとだっている、果たして飲むのはアルコールだけでいいのか。 そう、例えば牛乳とか。

    アルコールだけが飲み会か~牛乳編~
    furakutaru
    furakutaru 2018/07/30
    乳飲料ばっかりで牛乳じゃねぇじゃねぇか~乳飲料編~に変えたほうがいいくらい乳飲料
  • 北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる

    博物館や資料館というものがある。人類や地域の歴史、民具などを展示してある施設だ。国立や県立の大きな博物館もあれば、市や町がやっている地元密着型の資料館などもある。これが非常に楽しいのだ。 兼ねてから博物館や資料館が好きだったのだけれど、中でもレベルの高い施設が密集する場所を見つけた。北海道の網走市だ。濃い施設が盛りだくさんなのだ。

    北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる
  • 鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 子どもの頃、学校で習った楽器といえばリコーダーと鍵盤ハーモニカだったのではないかと思う。 年代によって差はあるかもしれないが、この二つは今でも多くの学校の音楽の授業で使われているようだ。 今回は、そんな誰もが一度は触ったことがある楽器、鍵盤ハーモニカの製造メーカーを訪ねた。ここで長年の夢というか疑問をぶつけてみたいと思う。

    鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか
  • みたことがない食べ物を10品集めたら話題性がすごかった

    高級スーパーやデパ地下に行くとたまに「なんだろうこれは」というべ物が売られていないか。 高級なべ物というのはつまり高品質ということだと思うのだが、高級の方向として新規性の高さみたいなものもある。 味のおいしさは担保しつつ、形状やコンセプトに工夫をこらす価値観である。 二度見して「なんだこれ…?」と言い、そしてべるとおいしい。それってものすごいエンタメだ。 いろいろと買い集め、みんなで「なにこれ!?」と言い合う会を開いた。

    みたことがない食べ物を10品集めたら話題性がすごかった
  • 自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた

    先日、を出版した。 出版社の編集の方に「にしましょう」といわれてから、実に3年と半年。取材の期間も含めると、8年もの時間がかかっている。 ことし4月に原稿が校了したとき、印刷と製にどれぐらいの日にちがかかるのかきいてみたら、作業時間だけをみると、それぞれ2日、トータル4日ほどでできてしまうという。 2日ってあなた。8年かかってんだこっちは。ってべつに怒るところではないが。怒るべきはじぶんの遅筆である。 しかし、いったいぜんたい2日ってどういうことだろう。かなりの量を刷るのに時間かからなさすぎじゃないか。ぜひとも、自分の書いたが印刷され、製されている様子をみせてもらいたい。

    自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた
  • 同窓会で昔話を禁止するとどうなるか

    高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。 同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。

    同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
  • 名鉄のナナちゃん人形の股を覗いてはいけない~地元の人頼りの旅 in 名古屋~

    ガイドブックに頼らずに、地元の人にお薦めを聞きながら周る旅は楽しい。 地元の人が好きな風景、好きなべもの、ちょっと変わったもの。 思いもよらないものに出会えるかもしれないという期待や、たどり着いた時の感慨が旅を盛り上げる。 今回やってきたのは日三大都市の一つ、愛知県名古屋市。いったいどんな旅になるだろうか。 ※これまでいろいろな場所で取材をした記事を読めば誰もが知ったかぶりできるはず。「知ったかぶり47」は、デイリーポータルZと地元のしごとに詳しいイーアイデムとのコラボ企画です。前回の旅(鳥取編)はこちら。

    名鉄のナナちゃん人形の股を覗いてはいけない~地元の人頼りの旅 in 名古屋~
  • 仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:名古屋の松屋にはきしめんがあるし、ローソンにはハブ酒がある その前に天下一品(通称天一)に出会ったときの話を聞いてほしい。 あれは、徹夜が続いて満足にご飯をべていないときだった。作業が一段落し、何か栄養があるものをべようと来たのが天下一品だった。人生で初めての天下一品である。 お腹が減っているのでラーメンだけでは物足りない、ライスもべたい、何かおかずもべたい、その瞬間、目に入ってきたのが豚キムチだった。豚キムチ定と初めての出会いである。 豚キムチとライス、ラーメンを同時に口の中に入れたとき、衝撃が走った。栄養が全身に駆け巡り、活力が心の底から湧き出てきて、カウンターの席に光が差してきた気がした。 天一

    仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある
    furakutaru
    furakutaru 2018/05/08
    “太ることを恐れて月1で行くようになった。しかし、そんなことは関係なく太った。”
  • すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:人通りの多い場所にテントを張って着替える > 個人サイト むかない安藤 Twitter そのお店は横浜の白楽という駅からほど近い「六角橋商店街」の中にある。 まずこの商店街がかなりいいのでカレーパンをべる前にご案内したい。商店街は大通りと仲見世とで構成されており、大通りは車も通ることができる立派な商店街なので心配はいらないのだけれど、問題は仲見世である。 ふらりと入ると「はて、ここはどこだったかな」と混乱する。中国とか東南アジアなんかの細い路地に迷い込んでしまったような雰囲気なのだ。

    すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」
    furakutaru
    furakutaru 2018/05/08
    禁煙かー
  • 英語で冗談を言いたい

    英語で挨拶するときに軽い冗談を言って相手を笑わせる。 僕が考えるグローバルなビジネスパーソンである。 僕もそうなりたい。そもそも英語がつたないのでジョークうんぬんではないのだが、言いたいのだ。 むしろ会話はできなくていいから笑わせたい。そんな中2が考えた国際人イメージを実現するために僕の英語ジョークをネイティブに判定してもらった。

    英語で冗談を言いたい
  • 大晦日のあの「タイキック」その威力は?

    「大晦日の番組でタイキックをする人が市内でジムを経営しているようです。選手、トレーナーとして凄い経歴の持ち主らしい!」という投稿が、コビン・ケスナーさんからはまれぽ.com編集部へとどいた。 8歳からムエタイを始め、現役時代含め試合は200戦以上。怪我で選手からトレーナーに転身、トレーナー歴は30年。2016年に大倉山でジムをオープンしたそうです。 (はまれぽ編集部 )

    大晦日のあの「タイキック」その威力は?
    furakutaru
    furakutaru 2018/03/30
    ムエタイの選手って体外シュッとしてるけどマイク・タイソンみたいなヘビー級の選手もおるんかな
  • プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む :: デイリーポータルZ

    マンガというものがある。ジャンプやサンデー、マガジンなど多くのマンガ雑誌が出版され、それがまとめられた単行屋に行けば、たくさん並んでいる。誰もが好きなマンガというものがあるのではないだろうか。 そんなマンガを読んでいると、「俺も描きたい」と思うようになった。あとなんというか、漫画家ってお金持ちのイメージもあるので、マンガで一攫千金を狙いたいのだ。ということで、漫画家にマンガを教えてもらい、マンガを描き、出版社に持ち込み漫画家デビューしたいと思う。

    プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む :: デイリーポータルZ
    furakutaru
    furakutaru 2018/02/16
    激盛り修正液テクニックを使わないからだめだったんだよ!
  • 豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?

    豆から挽いてコーヒーをいれてくれる全自動コーヒーメーカーを買ったので、色んなコーヒー豆を選んで飲んだりしているんですが……。正直、あんまり違いが分からないです。 要はコーヒーって、こがした豆を粉にして、お湯で抽出したもんですよね? だったら、コーヒー豆以外の豆もローストして粉にしたらコーヒーになると思うんだけど……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない? > 個人サイト Web人生 デイリーポータルZの実験企画にありがちな結論ですが、やっ

    豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?
    furakutaru
    furakutaru 2018/02/07
    たんぽぽコーヒーを知った時にコーヒーとは一体…と思った
  • 進化したすたみな太郎と今こそ向き合う

    「すたみな太郎」というお店を知っているだろうか。寿司や焼肉などがべ放題のお店である。 名前は聞いたことがあったのだが行ったことがなく、先日行ってみたところ夢ごこちのような体験、そして興奮冷めやらぬ熱い夜となり、これは皆さん行った方がいいと思ったのでその魅力と同時にすたみな太郎の進化した姿をお伝えしようと思う。 そして、行ってみたくなったら誘ってください。

    進化したすたみな太郎と今こそ向き合う
    furakutaru
    furakutaru 2018/02/06
    無敵やんけ