タグ

暴力装置に関するfusanosuke6789のブックマーク (3)

  • 週末日程、「暴力装置」発言 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 またまた週末となりました。 十一月も半ばを過ぎ、あっとい

    週末日程、「暴力装置」発言 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • 暴力装置 - おおやにき

    いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基中の基であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で、日では主として歴史的経緯によりこの両者が相当明確に区別され、かつ現実的にもあまり仲が良かったり悪かったりという話があるわけだが(戦前ならゴーストップ事件が典型ね)、フランスやイタリアにある国家憲兵隊制度や、発展途上国に多い警察軍制度に示されているように暴力としての質に違いがあるわけではなく向きを変えれば同じものであると、そう整理されることになる。 その上で、まあ法哲学的にはゆえに国家は質的に悪であるとする立場と、しかしこの暴力抜きには社

  • 暴力装置は、"革命派が使う言葉"で"主観的には仙谷氏はちゃんと見ていないと危険"

    石の上にも20年弱。 @XienceK 仙石氏の「暴力装置」発言、ウェーバーのこの言葉でなんら問題などと言ってるインテリぶった人間がいるが、元の英語は「Gewalt Apparat」。これを、、「暴力」って訳しちゃったうその訳自体に悪意がある。自国の国家組織を「暴力」などと呼ぶこと自体に、この人の思想が滲み出ている。 2010-11-18 12:57:34 石の上にも20年弱。 @XienceK 原文はGewalt Apparat、「暴力装置」とした訳がそもそも問題。社会学ではそれでいいが、政治的には問題あり。 RT @fm_tw: 「暴力装置」ってマックス・ウェーバーの社会学用語。 RT @uesugitakashi 訂正したものの内閣が吹き飛ぶような発言 2010-11-18 13:20:28

    暴力装置は、"革命派が使う言葉"で"主観的には仙谷氏はちゃんと見ていないと危険"
  • 1