タグ

UIとCEに関するfutoshi0417のブックマーク (10)

  • 学習プロセスをリデザインした携帯のマニュアル | fladdict

    vitaminsdesignというグループが作った携帯電話マニュアルOut of the Boxがとても素敵。 電化製品の説明書といえば、この世で最悪の書籍の1つです。ところが、Vitamsというデザイン会社が素敵なソリューションを作りました。 一見ただの書籍に見えますが、表紙を開けてみるとビックリ! この驚きを言葉で説明するのは野暮なので、とにかくまずはビデオをば。 Out of the Boxは、新しいデバイスの学習を苦手とするユーザーの為の、シンプルですが効果的なソリューションです。 〜中略〜 問題を解決する為に、機能を落としたスペシャルな携帯をデザインしなおすのではなく、問題を別の方向から見る事にしてみました。おそらく携帯を作り直す必要はないのです、むしろ携帯電話の使い方を学ぶ方法を変えるべきなのです。 〜後略 経路依存といって、古いものから新しいものへの移行は面倒くささ等に阻害さ

    futoshi0417
    futoshi0417 2012/02/19
    面白い誘導の仕方!なるほどなー
  • スマートフォンを家電の共通リモコンとして利用する技術,テックファームなどが開発へ

    携帯電話機向けソフトウエア開発などを手掛けるテックファームは,慶應大学と共同で,スマートフォンを,テレビやエアコンなど複数の家電に共通のリモコン端末として利用するシステムの開発に乗り出した。寝たきりに近い状態の高齢者や,身体機能に重い障害を持つ利用者などに向ける。 従来,重い身体的障害を持つ利用者に向けた入力デバイスは,障害の度合いに応じて,複数のデバイスを組み合わせる事例が多かった。このため,システム開発のコストや時間がかさんでいた。テックファームは「タッチパネルやセンサ,マイクロフォンなど,スマートフォンが標準的に備える機能を利用することで安価な入力システムを構築できると考えた」(同社 取締役 プロフェッショナルサービス事業部長の遠藤徳之氏)という。スマートフォンをリモコン端末として使うことにより,指を動かす以外の動作が難しい利用者にも利用が可能となる。 テックファームと慶應大学が開発

    スマートフォンを家電の共通リモコンとして利用する技術,テックファームなどが開発へ
  • torneをなぜすごいと思うのか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    ――GUIがカッコいいから買って下さい,というのは,デザインがカッコいいから買って下さい,というのと同じくらいレベルが低いと思うんですよ。そうじゃなくて,その裏に隠れている価値がまずしっかりある。製品に価値があるから良いGUIが生きる。ちゃんとそういう順番になっている―― ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が2010年3月18日に発売した,「プレイステーション 3(PS3)」向け地上デジタル放送視聴キット「torne」(Tech-On!関連記事1,関連記事2)。この製品の謎を解くべく,同僚のN記者とテレビや録画機の開発者,UIのデザイナーやコンサルタントなどに話を聞いて回っています。冒頭の言葉は,その中で飛び出したある家電の開発者の言葉です。 torneはUSB接続の小さなチューナー・ユニットと,PS3で動作するソフトウエアから成り,PS3で地デジを見たり,内蔵や外付けのHD

  • 【CES】パソコン以外のデバイスへの対応を強調,Intel社の基調講演

    「(格的な)パーソナル・コンピューティングの時代が到来し,コンピューティング技術がさまざなデバイスに広がっている」。 米Intel Corp. President and CEOのPaul Otellini氏は,米国時間の2010年1月7日に行った基調講演で,現在の状況をこう位置づけ,将来のビジョンや同社の製品戦略などを語った。いつものように冒頭でムーアの法則に触れ,同日に発表した32nmの製造プロセスによるCore i7/i5/i3プロセサが,「最初のプロセサである4004に比べて性能では5000倍,価格性能比では10万倍にもなる」と述べた。しかし,それ以降の時間の多くをパソコン以外への製品展開などの説明に費やした。 そのなかで,今回初めて公開されたのが,「Atomプロセッサー CE4100」を搭載したセットトップ・ボックス(STB)と,「Moorestown(開発コード名)」を搭載し

    【CES】パソコン以外のデバイスへの対応を強調,Intel社の基調講演
  • 身近な手本ほど、人は見逃す - 産業動向 - Tech-On!

    昨年の初め、個人的な目標を掲げた。ウエイト・トレーニングについてである。ベンチプレスという種目がある。主に胸の筋力を向上させるトレーニングだ。 目標にしたのは、このベンチプレスで100kgの重量を挙げること。私の体重の約1.6倍である。特にそれまで気合を入れて筋トレしていたわけではない。当初は40kgを挙げるのがやっとだった。それでも、昨年末には何とか目標をクリアできた。 実は、目標達成は独力によるものではない。トレーニングの助言をしてくれるパーソナル・トレーナーの存在が非常に大きかった。自分では無理だと思う重量でも、トレーナーから「やれますよ」といわれてチャレンジすると案外持ち上げられて、自分では超えられないと思い込んでいた限界領域に踏み込めたりするのだ。 トレーニングは爽快な気分を味わえるが、肉体的にはつらい。目標を目前に足踏みしたり、逆に前にクリアできたことができなくなったりする。精

    身近な手本ほど、人は見逃す - 産業動向 - Tech-On!
  • 英フィリップ殿下がテレビのUIにご不満を持たれたようです | スラド ハードウェア

    AFPBB Newsによると、英国エリサベス女王の夫であるフィリップ殿下が、テレビのユーザーインターフェイスについてご不満をお持ちであると報道されている。 それによると、殿下は「(テレビを操作する)世間の人びとの寛容さは素晴らしいと思う。こんな恐ろしいものに我慢しているとは、称賛に値する」と述べられ、ご自身が操作する際は、 コントロールつまみを下につけたもんだから、それをいじるのに床に寝転がらなければならない。なにか録画したいと思ったら、録画機はさらに下に置くんだから、どうなるかといえば、虫メガネをもって取扱説明書を読みながら、懐中電灯を口にくわえて、床に寝ころばなければならない。それが嫌だったら、代わりにそれをやってくれる10歳の孫でも連れてくるしかない

  • 家電のUIを進化させるためメーカーと「戦い」続ける

    出典:日経エレクトロニクス,2008年12月29日,pp.24-26(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) ネットと家電の融合。これをインターネットの世界から積極的に推進しているのがヤフーである。同社は,パソコンのみならずテレビ,ケータイ,カーナビを含めたあらゆるディスプレイにヤフーのコンテンツを届ける「Yahoo! Everywhere構想」を掲げる。この構想を推進するのが,ソニーの元ソフトウエア技術者で,AVパソコン「VAIO」の事業戦略部統括部長などを歴任した坂東氏である。 ─Yahoo! Everywhere構想を実現するため,どのような立ち位置で家電メーカーと協業しているのか。 極端な物言いだが,家電向けネットワーク・サービスの提供者は,常に家電メーカーと「戦い」続けるべきだと考えている。家電のライバルであるパソコンの世界では,日進月歩でハードウエア/

    家電のUIを進化させるためメーカーと「戦い」続ける
  • 五感センサ(1):人と機器が「感覚」を共有へ

    iPhoneやWiiが備える「直感的なユーザー・インタフェース」の成功に関心が集まっている。直感を実現するのは,人間の感覚器官と同様な情報を検知する「五感センサ」。五感センサの技術開発は目覚ましく,人間の感覚の再現,さらには人間の感覚をはるかに超えたセンサも実現可能になってきた。五感センサの動向をよく知ることで,家電やその他の電子機器の未来を予測できる。連載の目次はこちら。(記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.52-55から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 「iPhoneやWiiの登場で,『マウスがインタフェースの完成形』という思い込みからようやく皆が解放された」——。東京大学 大学院情報学環 教授で,同時にソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL) インタラクションラボラトリー 室長である暦純一氏は,ソ

    五感センサ(1):人と機器が「感覚」を共有へ
  • U’eyes Design、タッチパネルUIソリューションをCEATECに出品

  • 日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか (1/3)

    一見便利そうに見えるホイール付きリモコン。しかし、実際に利用してみるとメニューの動きがホイールの動きに連動せず極めて使いにくい。こういったソフトウェアとハードウェアの不整合が日のデジタル家電ではしばしば起こる ※この記事は、月刊アスキー2008年9月号に掲載された記事をウェブ用に再編集したものです ホイール付きリモコンの憂 家電のインターフェイスを語る際、リモコンやボタン類といったハードウェアと、画面に表示されるインターフェイス(以下GUI)の2つの観点がある。 操作しやすい家電は、これらが相互に良く作り込まれていることが重要なポイントとなるのだが、大手メーカーではこれらの設計者が異なることが多く、連携がうまくいかないケースが多々ある。 あるメーカーが、DVDレコーダのリモコンにジョグダイヤル的なロータリーボタンを付けたことがある。山ほどある録画済み番組リストの中から素早く目的の番組を

    日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか (1/3)
  • 1