タグ

musicとgameに関するfutoshi0417のブックマーク (9)

  • Perfume「レーザービーム」 マリオコンポーザ

    ※音量が小さいので、ボリュームUPしてから聴いて下さい(´・ω・`) 素人作品第4弾!(4回も作ってたら素人とは言えないですよね・・・) Perfume新曲のレーザービームです。 カッコいい曲ですよね~。 なのに、自分が作ると全然カッコよくならなかったです。 懲りずに、「微かなカオリ」も頑張ってみようかな・・・ ☆「微かなカオリ」完成しました☆(http://www.youtube.com/watch?v=OM6stxYVJrI) 第1弾 ワンルームディスコ(http://www.youtube.com/watch?v=hz3wGNNKvPU) 第2弾 Perfumeメドレー(http://www.youtube.com/watch?v=OmJMCoHnIXA) 第3弾 FF5メインテーマ(http://www.youtube.com/watch?v

    Perfume「レーザービーム」 マリオコンポーザ
    futoshi0417
    futoshi0417 2011/05/22
    ヨッシーの使い方うまいなー(笑)
  • スーパーファミコン - なながつ

    音楽 | 08:42 | Love SQアーティスト: オムニバス, no.9, PE’Z, livetune, NOVOISKI, SEXY-SYNTHESIZER, グッドラックヘイワ, muZik, DE DE MOUSE, note native, →Pia-no-jaC←出版社/メーカー: SMD発売日: 2009/11/25メディア: CD購入: 1人 クリック: 16回Amazon.co.jpで詳細を見る私にとっての「音楽」はいつも現実逃避の手段であり、つねに日常からかけ離れたものであったが、ゲーム音楽は生活の一部であり人生BGM。名曲揃いでかなりグっときました。楽器演奏を前提としていない曲を情熱とテクニックで強引に弾くのがカッコイイ! というわけで元々打ち込みである曲を打ち込みでカバーしているものには、あまりありがたみが感じられなかったりもします。グッドラックヘイワの「チ

  • Ninja Honda Karate : あの8bitone第二弾は無駄にハイクォリティなビジュアルとサウンドの音ゲーだ!1600 | AppBank

    Ninja Honda Karate : あの8bitone第二弾は無駄にハイクォリティなビジュアルとサウンドの音ゲーだ!1600 大人気アプリ 8Bitoneの第二弾は音ゲーだった!アプリの名前はNinja Honda Karate !!YES!! 空手の達人、アルベルトホンダになって世の中を平和でつつむミュージックタップゲームです。 ビジュアル、音もファミコン的8ビットサウンドで、懐かしさよりも、あの頃のワクワク感が妙に盛り上がる新作にして名作感たっぷりの内容となっております。 また、販売元は Five any さん、開発はもちろん Yudo .inc 社さんです。 参考、 ファミコン的音源作成アプリ8bitone の基的な使い方の説明動画。【邦初、イースター公開】1312 しょっぱなから元気なピコピコサウンドでお出迎えされたところで、それでは、はじめようか。 遊ぶステージを決めて

  • Sound Sphere カプコンサウンドHP

    2005年より開催し、毎回ご好評をいただいております、カプコンサウンドクリエイターによるイベント、「カプコンサウンドの創り方」を今年はアップルストア銀座店にて開催する運びとなりましたので、ご案内致します。 なかなか目にすることがないゲーム効果音の制作現場を肌で感じて頂く事ができ、更なるカプコンのゲームサウンドへの知識を深めて頂く事ができます。 併せて、サラウンド環境でセミナーを行う事により、現在のゲームサウンドの制作現場ではサラウンド制作が主流である事を感じて頂けると同時に、開発制作現場と同様の再生環境でのプレゼンテーションにより、聴講者がクリエイティブな現場をリアルに感じていただけます。 是非ともご参加下さい。 イベントタイトル

    futoshi0417
    futoshi0417 2009/08/13
    ちょう混むかなぁ。行ってみよう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)

    2009年6月26日0時、ニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」の新バージョン「KORG DS-10 PLUS」が発表された。 KORG DS-10はゲーム機向けのソフトながら、アナログシンセサイザーの音と操作性をリアルに再現し、格的な曲作りが楽しめる。昨年7月に発売されて以降大ヒットとなり、いまやポケットシンセのスタンダードと言ってもいい。 「PLUS」の注目は3つ。まずソング※1の再生中に音色の操作やキーボード等の入力が可能になったこと。従来は再生が始まるとテンポとSWINGの調整しかできなかった。 2つ目はトラック※2ごとのミュート設定が追加されたこと。たとえば1つのパターンでキックやベースの有無など、いくつかのバリエーションを持たせられる。DS-10のパターン※3数は16個と限られるため、これは地味ながらあり難い機能だろう。 そしてDSi専用機能として、従来のDS-10

    開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)
  • 大人の科学マガジン × KORG DS-10 PLUS 限定パック | KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE

    あの誰もが耳にした事のある名曲がデモソングに収録されます! KORG DS-10 PLUSでは、楽曲を聴くだけではなく、音の成り立ちや楽曲のつくりまで見ることができます。 それは、初めてさわるユーザーにとっても、今までKORG DS-10を楽しんでいたユーザーにも、音創りから楽曲制作まで、上達のための最高のお手となるはずです。曲名に関しては後日ご紹介します。

  • ASCII.jp:開発者が語る「KORG DS-10」の秘技 (1/5)|つなげ!オンガク配電盤

    コルグ開発部の金森与明氏。さまざまなエポックメイキングな製品に関わってきたKORG DS-10・影の功労者 「DS-10 EXPO in TOKYO 2008」から1ヵ月。あの時の出演者が披露してくれた演奏、そしてワザの数々は実に衝撃的だった。 しかし全国に散らばるDS-10フリークの中でも、あの場所にいられたのは一握りの人たちだけ。しかもワザの詳細はついては、いまだに良く分からない部分もある。 このまま放置しておいては、大きな知的財産の喪失だ。そう考えた筆者は、DS-10 EXPOで披露されたワザを確かめるべく、今回の企画を思い立った。まず今回はDS-10 EXPOの特別ゲストであったコルグ開発部の金森与明氏に取材し、あの衝撃の裏ワザのすべてを再現してもらった。 コルグ・金森与明氏とは? コルグで設計されたDS-10のシンセサイザー部分。音の責任者が金森さんだ。DS-10のプリセット音や

    ASCII.jp:開発者が語る「KORG DS-10」の秘技 (1/5)|つなげ!オンガク配電盤
  • ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)

    任天堂 サウンド統括グループマネージャー 近藤浩治氏 現地時間の3月7日、北米サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference 2007(以下、GDC)において、「スーパーマリオブラザーズ」から最新作の「ゼルダの伝説:トワイライトプリンセス」まで、ゲーム音楽のあり方を提唱し続けている任天堂のサウンド統括グループマネージャー・近藤浩治氏によるセッション「インタラクティブな音風景を描き出す(Painting an Interactive Musical Landscape)」が開かれた。 テレビゲーム界のスティーヴン・スピルバーグが宮茂氏ならば、近藤氏はジョン・ウィリアムズだと称されるほど、業界で知らぬ人のいないゲーム音楽の大家である。 近藤氏は大学を卒業後、1984年に任天堂に就職して以来、「スーパーマリオブラザーズ」を手始めに、「ゼルダの伝説」シリーズ

    ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)
  • 1