ブックマーク / www.pisukechin.com (37)

  • ふるさとの宿「こばせ」で車中泊~潮風と美しい海の景色に囲まれて、のんびりできる癒しのお宿 <福井県・越前町> - ウェイクで行く車中泊の旅

    美しい日海をのぞむ風光明媚なまち、福井県越前町。 雄大な海が広がる越前海岸沿いに、創業約140年の歴史ある老舗旅館「ふるさとの宿・こばせ」があります。冬の越前ガニの季節は、旬の味覚を求めて多くの観光客が訪れる人気の宿で、あの小説家として有名な開高健さんも、宿がもてなす料理に魅了されたひとりです。 日海の景色、静かな波音、温泉、そして料理と、心も体も癒せる宿「こばせ」。 なんと、車中泊ができるんです※。くるま旅クラブ会員向けのサービスですが、非会員でも利用することができます。 ※冬の混雑時期は除く 今回、「ふるさとの宿・こばせ」で車中泊し、のんびりすごしてみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 車中泊場所について 潮風を感じながら美しい景色を楽しめる テーブルと椅子を広げてのんびりすごす 天然・越前温泉で疲れを癒す 宿自慢の料理を部屋でいただく 周辺の買い物スポット まとめ

    ふるさとの宿「こばせ」で車中泊~潮風と美しい海の景色に囲まれて、のんびりできる癒しのお宿 <福井県・越前町> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/10/04
    このような車中泊を出来るような場所が増えたら良いなと思います。宿泊しているのと変わらないサービスに、車中泊のプライベート空間と柔軟性のある時間の使い方。良いですよね♪ふづき
  • 車内用に軽量コンパクト折りたたみテーブルを追加導入 - ウェイクで行く車中泊の旅

    車中泊の車内で、どんなテーブルを使っていますか。 パソコン作業や事、やスマホを置いたり、ゲームしたり!車内で快適にすごすために、テーブルは必需品ですね。できれば、狭い車内であまり場所を取らず、コンパクトに収納できるテーブルが理想かと思います。 そこで今回は、 場所を取らないサイズ 軽くて設置が簡単 収納場所に困らない を満足するテーブルを探して、追加導入してみたので紹介したいと思います。 理想のテーブルは見つかったかな!? 狭い車内で便利!コンパクトな折りたたみテーブル このタイプのテーブルで気になるところ 追加導入した軽量コンパクト・折りたたみテーブル 商品仕様 設置がものすごく簡単!楽ちん! 使ってみて気になる点が… フロアマットの端っこに嵌めこんでひとまず安定 テーブル面がしっかりしていて使いやすい コンパクトに収納 まとめ 狭い車内で便利!コンパクトな折りたたみテーブル 普通の

    車内用に軽量コンパクト折りたたみテーブルを追加導入 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/09/20
    滑りにくいことと安定してること、その上で軽いことがポイントになりますよね。ドリンクホルダーが付いてるのは便利そう。置く場所にもよりますが、車内だと4点で支える方が安定しそうですね。ふづき
  • 車内の熱気をバックドアの隙間から逃がす~魔法のアイテム「ボーンバー」 - ウェイクで行く車中泊の旅

    熱帯夜が続く今日この頃。 車中泊には、当につらい季節になりました。夜も気温が下がらず、閉め切った車内は暑くてたまりません。 少しでも車内を快適にするため、窓を開けたいところですが、車内が見えるのに抵抗がある。他に換気できる場所はないかと探してみると、意外なところにありました。 「バックドアを少し開けておく」 あれだけの面積のドアに隙間ができれば、換気能力も高そうです。また、少し開けるぐらいなので、車内も見えにくく、プライバシー的にも安心です。 今回は、バックドアを固定できるアイテム「ボーンバー」を紹介したいと思います。 ボーンバーって何? 金具1で取付簡単! 取付方法 ドアストライカーにボーンバーを引っ掛ける バックドアを降ろしてロックする 取付後もドアの施錠は可能 ボーンバーの収納~100均アイテムを活用! 使ってみた感想 劇的な涼しさを求めるには限界が… まとめ ボーンバーって何?

    車内の熱気をバックドアの隙間から逃がす~魔法のアイテム「ボーンバー」 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/08/07
    ボーンバーと言う立派なものではありませんが、似たものを車中泊時には使用しています。バックドアを少し開けるだけで、窓開けとは違った上下前後の風の流れが出来ることで、大分涼しさを得られます。良いですよね!
  • 車内の嫌なジメジメ湿気対策~経済的で安心な小型除湿ユニットの導入 - ウェイクで行く車中泊の旅

    梅雨から夏にかけて、車中泊の大敵といえば、暑さ。 そしてもう一つが、車内の湿気です。 エンジンを切った車中泊では、人体から出る湿気も加わり、ジメジメは増すばかり。不快なだけでなく、見えないところにカビも発生しそうです。何とかできないかと、悩んでいる方も多いかと思います。 そこで簡単な対策方法としては、除湿剤を使う方法です。 タンクタイプが安くて便利ですが、溶液が溜まってくると、いろいろと心配もあります。溶液を捨てるなどの処分も面倒です。 そこで今回は、 溶液が溜まらない 交換不要で何度でも使えて経済的 狭いスペースでも設置可能 を実現する、小型除湿ユニットを導入してみたので紹介したいと思います。 一般的なタンクタイプの除湿剤のデメリット 交換とその後の処理がめんどう 走行中の振動でこぼれて大変なことに 小型除湿ユニットって何? 溶液が溜まらない除湿剤 電源不要で置くだけ簡単 何度も使えて経

    車内の嫌なジメジメ湿気対策~経済的で安心な小型除湿ユニットの導入 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/07/11
    車中泊時の湿気は天敵で、ずっと気になっていました。水が貯まるタイプはゴミとなってしまうので、常に使える炭を置いていましたが、繰り返し使える小型の除湿ユニットがあると知り、便利そうだと思いました!ふづき
  • 【まとめ】ウェイク車中泊仕様を公開 ~誰でも簡単に作れる秘密基地 - ウェイクで行く車中泊の旅

    2018年7月に我が家にやってきた愛車ウェイク。 快適な車旅を目指して、ノーマルからコツコツと車中泊環境を作ってきました。プロが作るような軽キャンピングカーには遠く及びませんが、自分なりに快適な車中泊仕様のウェイクができたと思っています。 汎用品を使って手軽に作る いつでもノーマルに戻せる 多少雑でも自分さえ満足すればOK をモットーにしているため、 「誰でも簡単に作れる(マネできる)」 ということが、ウェイクで目指した車中泊仕様です。 そこで今回は、 これから車中泊旅をはじめたい 車中泊仕様の車内ってどんな感じか知りたい という方に少しでも参考になるよう、ウェイクの車中泊仕様について紹介していきたいと思います。 「あわせて読みたい」に、ブログで紹介した詳細記事のリンクがありますので、そちらも読んでいただけると嬉しいです。 快適な睡眠環境づくり シートのフラット化 敷布団とシュラフ、電気

    【まとめ】ウェイク車中泊仕様を公開 ~誰でも簡単に作れる秘密基地 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/05/07
    車中泊をする度に、アレコレと必要なものだったり、コレがあると便利だったりと出てきますが、それを揃えるまでも楽しかったりしますよね♪もしかしたら、究極のエコな生活だったりするのかもしれませんね。ふづき
  • 道の駅「紀伊長島マンボウ」で車中泊~臨海公園内の芝生広がる池のほとりでゆるり気分 <三重県・紀北町> - ウェイクで行く車中泊の旅

    紀伊半島の東側の熊野灘に面する三重県・紀北町。 世界遺産の熊野古道やマンボウ好きの町としても有名です。 熊野古道をはじめとする、紀伊半島の観光地に向かう際の休憩スポットとして便利なのが、紀北町にある道の駅「紀伊長島マンボウ」です。紀勢自動車道も通り、名古屋・伊勢方面からのアクセスも良好です。 紀伊半島をぐるり三重から和歌山にかけて旅するにあたり、道の駅「紀伊長島マンボウ」に車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 基情報 マンボウをべられる!? 雰囲気はどんな感じ? 車中泊でも人気のスポット 夜中でもトイレ周辺は明るくて安心 道の駅北側にもトイレ付駐車スペースあり おすすめの駐車場所 池のほとりでゆるり気分 おすすめの大内山牛乳! 周辺のグルメ情報 おさしみ処ぷくぷく まとめ アクセス 名古屋・伊勢方面からは紀勢自動車道「紀伊長島IC」で降り、国道42号線を5分ぐら

    道の駅「紀伊長島マンボウ」で車中泊~臨海公園内の芝生広がる池のほとりでゆるり気分 <三重県・紀北町> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/03/02
    駐車場も周辺雰囲気も良さそうな、夜もトイレに街灯が明るいと助かりそうですね!シーズンには混み合いそうですが、時期を外せば快適に過ごせそうで。利用してみたいですね♪ふづき
  • 2021年スタート!昨年の振り返りと今年の抱負 - ウェイクで行く車中泊の旅

    新年明けてしばらくぶりのブログ更新になります。。 遅ればせながら、、あけましておめでとうございます。 昨年はコロナの影響もありましたが、無事に車中泊旅を続け、ブログも辞めることなく継続することができました。 読者の皆様、検索で訪れてくださった皆様には感謝でいっぱいです。 2021年がスタートし(もう、10日経っていますね。。)、昨年の振り返りと今年の抱負を書いていきたいと思います。 昨年の振り返り 今まで行ったことが無いところを車中泊でめぐる〇 地域の自然、歴史、グルメを堪能する ◎ 年間通じて車中泊旅を続ける 〇 ソロキャン始める △ 車中泊以外のネタもじゃんじゃん書く ◎ 今年の抱負 車中泊の旅 キャンプ ウェイク ブログ 最後に 今年の年末年始は・・・ 昨年の振り返り 2020年新年に掲げた抱負を振り返ってみると、 ・今まで行ったことが無いところを車中泊でめぐる。 四国をぐるっと回っ

    2021年スタート!昨年の振り返りと今年の抱負 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/01/13
    車中泊旅がなかなか出来ていないので、このような状況下でも楽しむことが出来るよう、参考にしたいと思います。これからもブログを楽しみにしています!ふづき
  • いつでも、どこでも、マグネットで簡単取付!~充電式LEDルームランプ - ウェイクで行く車中泊の旅

    快適な車中泊の必需品でもある車内用の照明器具。 多くの種類の照明器具が売っていますが、「こんなのが欲しい!」ってこと、ありませんか? ・LEDタイプ ・充電式 ・薄型で小型 ・磁石でどこでも取付 探してみるとこれは!というものを発見。 早速購入して試してみたので、紹介していきたいと思います。 どんな商品? 製品仕様 使い方 使ってみた感想 暗い場所を補うのにも便利なランプ まとめ どんな商品? 丸形の薄い充電式LEDルームランプ(実売1,500円ぐらい)です。 充電式LEDルームランプ 背面に磁石が付いており、金属部分に簡単に取り付けできます。金属でないところでも付属の固定板(金属プレート)を両面テープで取り付ければ、どこにでも使用できるようになります。 付属の固定板で好きな場所に取り付け可能! コンパクトサイズで薄型(2cm)のため、狭いところでも比較的容易に取り付けることができます。重

    いつでも、どこでも、マグネットで簡単取付!~充電式LEDルームランプ - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/11/27
    充電式で、マグネットでどこでも使えるのは便利ですね!お手軽さを考えると、急な遠出やちょっとした車中泊で活躍できそうです♪ふづき
  • 新型ダイハツ・タフト、青空SUV!~車中泊的レビュー - ウェイクで行く車中泊の旅

    20年6月10日にダイハツより新型車「タフト」が発売されました。 「ジブン、オープン、青空SUV」のキャッチフレーズでCMなどで見たことがある方も多いかと思います。 新型タフトですが、なんと! 天井にガラスルーフが標準装備なんです。 天井のシェードを開放すると、頭上には青空が広がり開放感は抜群です。青空の広がる海岸線、紅葉の綺麗な秋の山、星空が広がるスポットなど、ガラスルーフから見える景色を楽しめると思うとワクワクしてきます。 普段使いからレジャーまで楽しさが詰まった新型タフト。 今回は車中泊視点からレビューしていきます。 新型タフトについて ライバルはスズキ・ハスラー!? 車の仕様を比較してみる タフトの車中泊的レビュー 開放感が凄すぎ!ガラスルーフ「スカイフィールトップ」 快適装備もばっちり!電動パーキングブレーキに両シートヒーターなど 座り心地の良いシート 荷室も十分な広さを確保 後

    新型ダイハツ・タフト、青空SUV!~車中泊的レビュー - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/27
    車内で横になりながら、外の環境(寒暖、虫等)を気にせずに星空や青空を眺めることが出来るのは大きなメリットですね。四角いフォルムは好みなので、アクティブに使いたい一台ですね!ふづき
  • 車中泊で体験したびっくり&ほっこりな出来事たち - ウェイクで行く車中泊の旅

    車中泊の旅を続けていると、 「車中泊ならではの出来事ってなに?」 と聞かれることがあります。 車中泊の旅を始めて約2年。 これまでに体験したトラブル、びっくりしたこと、ほっこりしたことなどをいくつか紹介していきたいと思います。 体験談1~夜中のトントン 体験談2~夜明けとともに 体験談3~丸見え 体験談4~気分は船乗り 体験談5~呪縛からの解放 体験談6~いつかどこかで 体験談7~みんな友達 まとめ 体験談1~夜中のトントン はじめての車中泊で、山奥の道の駅に泊まった時のことです。 シートを倒してマットを敷いて寝る準備完了。 夜も遅くなり、ワクワクしながら眠りにつきました。 「シートの段差が腰に当たって眠れんなぁ…」 と思いながらも、心地よい虫の鳴き声と風の音に包まれ、日中の疲れもあってすぐに眠りに落ちました。 夜も更けた頃、 ・・・トントン!・・・ 「ん??」 ・・・トントントン・・・

    車中泊で体験したびっくり&ほっこりな出来事たち - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/17
    車中泊旅をしていると、初めて会うはずなのにお互いの車に興味を持たれたり、旅のプランを語り合ったり…。旅ならではの縁を感じたりします。海沿いでもないのに、山おろしの暴風の夜は恐怖でしたね。ふづき
  • 夏の車中泊もこれで快適! 車内で使える小型扇風機 - ウェイクで行く車中泊の旅

    そろそろ梅雨も明け、格的な夏のシーズンも目の前です。 気温もどんどん上がり、車中泊にとっては厳しい季節ですね。夜になっても猛暑が続き、エアコン無しの車内では暑くて寝るのもしんどいです。 そんな車内でも快適に過ごしたい! お手軽に暑さを和らげてくれるアイテムが小型扇風機です。 使ってみると想像以上に涼しく、昨年夏と今月の車中泊でも大活躍してくれました。 今回は車内でも使える小型扇風機をいくつか紹介してみたいと思います。 小型扇風機の種類 導入した小型扇風機 製品仕様一覧 小型ファン(フレキシブルマグネットファン) 扇風機(USB充電式折り畳み扇風機) 冷風機(USBポータブルクーラー) 車内設置状況 まとめ 小型扇風機の種類 小型扇風機の種類はいくつかあり、卓上ファンや扇風機、冷風機などです。今回は3種類の扇風機を導入したので紹介したいと思います。 導入した小型扇風機 ①小型ファン(フレキ

    夏の車中泊もこれで快適! 車内で使える小型扇風機 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/07/22
    車中泊で冷風扇を検討していましたが、扇風機とは使い勝手がまた違うようですね。使い分けや同時に使うという手もあるみたいで、やはり夏の車内はなかなか手強いですね!ふづき
  • 道の駅「千枚田ポケットパーク」で車中泊~海へと続く棚田が美しいスポット・白米千枚田 <石川県・輪島市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」。 その代表的なスポットとして白米千枚田(しろよねせんまいだ)があります。 日海に面し、海をのぞむかたちでいくつもの棚田が形成され、その美しい景色を求め、多くの観光客で賑わうスポットになっています。 今回は白米千枚田に隣接した道の駅「千枚田ポケットパーク」に車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 白米千枚田 世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的存在 雰囲気はどんな感じ? おすすめの駐車場所 入浴情報 能登七見健康福祉の郷なごみ 周辺の観光 窓岩 垂水の滝 グルメ情報 8番らーめん まとめ アクセス 能登半島の北部、国道249号線沿いに道の駅「千枚田ポケットパーク」があります。道の駅のすぐ近くには白米千枚田があり、歩いてすぐアクセスできます。 施設情報 駐車場:普通 49台 / 大型 5台 /身障者 2台 トイレ:24時間使用

    道の駅「千枚田ポケットパーク」で車中泊~海へと続く棚田が美しいスポット・白米千枚田 <石川県・輪島市> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/07/05
    能登半島へ行く機会があれば、白米千枚田は絶対外せないスポットですね!景色も良ければそこでの食事(特におにぎり)が美味しい♪確かに近くに入浴施設がなかったので、途中で済ませておくと良いですね。ふづき
  • 道の駅「氷見(ひみ番屋街)」で車中泊~氷見の海鮮と温泉、そしてハットリくんに出会えるまち <富山県・氷見市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    能登半島の付け根に位置する富山県氷見市。 寒ブリで有名な氷見市ですが、源泉かけ流しの天然温泉、見られる時期が限られる富山湾に浮かぶ立山連峰、新鮮な海の幸が味わえる「ひみ番屋街」、まんがロードなど見どころが沢山あります。 今回は道の駅「氷見」に車中泊し、氷見市内をぶらり散策してみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 売店・事処 足湯 雰囲気はどんな感じ? おすすめの駐車場所 入浴施設 施設情報 周辺観光 比美乃江公園 まんがロード まとめ アクセス 国道415号から氷見漁港に向かい、比美乃江大橋(ひみのえおおはし)を渡った先に道の駅があります。道の駅から富山湾も近く、比美乃江公園を散歩しながら日海の美しい景色も楽しめます。 道の駅から温泉や富山漁港、まんがロードも近く、ぶらり散策もおすすめです。 施設情報 駐車台数が200台強もあり、広い道の駅です。ひみ番屋街には、氷見の海の

    道の駅「氷見(ひみ番屋街)」で車中泊~氷見の海鮮と温泉、そしてハットリくんに出会えるまち <富山県・氷見市> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/07/01
    能登の旅の際に車中泊で利用させてもらいましたが、広々と、静かで快適でした!温泉が近くにあり、夜も朝も満喫できた良い思い出があります。また行きたくなりますね♪ふづき
  • 車中泊情報が詰まった必携アプリ「drivePマップ v3」~道の駅、日帰り温泉探しでもう迷わない! - ウェイクで行く車中泊の旅

    車中泊の旅を計画するとき、 「仮眠場所はどこにしようかなぁ」 「近くに日帰り温泉ないかなぁ」 など、困ったことはないでしょうか。 そんなとき、お手軽で便利な車中泊情報に特化したアプリがあります。 「道の駅+車中泊マップ drivePマップ (v3)」です。 全国の道の駅、RVパーク、日帰り温泉、入浴施設がマップ上から探すことができ、さらに詳しい施設情報も確認できる便利なアプリです。地図上に追加でマーキングもでき、旅の計画や記録を残すといったうれしい機能があります。 今回は、車中泊旅の計画では欠かせない存在の、アプリ「drivePマップ」を紹介したいと思います。 アプリについて 旧drivePマップlite版、ADVANCED版について v1→v3データ移行方法 アプリの便利機能紹介 アプリ機能と無料版について まとめ アプリについて drivePマップは現時点でiPhoneのみ対応です。

    車中泊情報が詰まった必携アプリ「drivePマップ v3」~道の駅、日帰り温泉探しでもう迷わない! - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/06/19
    便利なアプリがあるんですね!道の駅やRvパークに特化した車中泊アプリを求めている方には必須アイテムになりそうです。旅先で時短。有意義に旅が楽しめそうです♪ふづき
  • ドライブレコーダーをDIYで取り付けてみる - ウェイクで行く車中泊の旅

    我が家のの車ですが、唯一まだドライブレコーダーを付けていません。昨今の煽り運転や交通事故のトラブル防止から、近いうちに取り付けようと思っていました。 そんな中、運よくドライブレコーダーをゲットすることに。長年勤めている会社から永年勤続記念でプレゼントとしていただきました。長く勤めていて良かったなぁと思う一瞬ですね。 ということでゲットしたドライブレコーダーをDIYで取り付けてみました。これで我が家の車すべて、ドラレコ導入完了です! 取り付けたドライブレコーダー 製品特徴 同梱品 DIY取り付け パネルを外して配線隠す ドラレコ体貼り付け 車検NGにならないように 我が家の愛車のドラレコたち まとめ 取り付けたドライブレコーダー ユピテル(Yupiteru)製のドライブレコーダーDRY-ST2100cという製品を取り付けました。1万円台で購入できるお手軽モデルです。 製品特徴 ・FULL

    ドライブレコーダーをDIYで取り付けてみる - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/06/16
    本体よりも工賃の方が掛かるものって、結構ありますからね。ドラレコは今のご時世は必須アイテムなので、これを機に自分で取り付けができると良いなと思います!ふづき
  • シンプル吊り下げテレビの完成! ポータブルテレビを天井棚に移設する。 - ウェイクで行く車中泊の旅

    車中泊でテレビを楽しむために導入したポータブルテレビですが、今までイレクタパイプで作ったオリジナルのテレビアームを使用していました。完成度には満足していましたが、もう少しシンプルに設置できないか、常日頃から悩んでいました。 テレビアームはそこそこスペースが要るし、角度を変える機構を付けると複雑になる。テレビ画面を破損させないためには、保護カバー取り付けなどの工夫が必要で少し面倒です。 ウェイクの車内でしばらく悩み、ふと天井を見上げたところ、 「おお!この手があった!」 シンプルに設置できるアイデアが閃きました! テレビを天井に吊り下げる 使用する部材 ポータブルテレビ コードチューブ・べんりベルト コードチューブ取り付け メッシュパネルに取り付け 完成! まとめ テレビを天井に吊り下げる 以前に収納スペースアップのため、天井にメッシュパネルで棚を作りました。メッシュパネルの良い点は、お手頃

    シンプル吊り下げテレビの完成! ポータブルテレビを天井棚に移設する。 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/06/12
    その人に合ったものを、と言うモノ作りと発想のセンスが羨ましいです。快適な車中泊は、季節や場所、目的で変わってくるので、こういう考え方が大事なんだなと思いました!ふづき
  • 道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で車中泊~山奥の秘境を求めて <愛知県・豊根村> - ウェイクで行く車中泊の旅

    愛知県の北東に位置する「豊根村」。 愛知県内で一番人口が少ない自治体で、山々の自然に囲まれたのどかな地域です。県内最高峰の茶臼山があり、「愛知のてっぺん」の村と呼ばれています。長野(南信州)、静岡(遠州)との県境の村でもあります。 自然豊かな豊根村といえば、茶臼山の芝桜が有名ですが、山深くに足を運ぶと、そこには秘境とも呼べる観光スポットが沢山あります。 今回は平成27年にリニューアルした道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で車中泊し、周辺の観光スポットを巡ってみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 情報コーナー(休憩スペース) 屋上デッキ 特産品売店 山のレストラン「ふるさと」 道の駅ダムカレー 雰囲気はどんな感じ? おすすめの駐車場所 入浴情報 兎鹿嶋温泉「湯~らんどパルとよね」 秘境の秘湯「湯の島温泉」 周辺観光 新豊根ダム 佐久間ダム 秘境駅「大嵐駅」 茶臼山 まとめ アクセ

    道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で車中泊~山奥の秘境を求めて <愛知県・豊根村> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/06/08
    愛知はいつも旅の通り道でしたが、ダム近くの自然豊かな場所で、しかもこぢんまりした道の駅で静かに車中泊出来るのは嬉しいですね!温泉も近くにトロットロのがあったり、少し走れば秘湯が…。良いですね♪ふづき
  • 新しい車中泊旅様式 ~楽しく安全に旅を楽しむために。 - ウェイクで行く車中泊の旅

    コロナの影響による緊急事態宣言が解除される中で、厚労省からも「新しい生活様式」が公表されました。感染数が減ったとは言うものの、まだまだ終息には至らず、第2波を何とかい止めるべく、示された提言です。 今後の車中泊旅においても、感染防止の観点から、提言内容を参考にするところは多々あります。そこで今回は、新しい生活様式を取り入れた、その車中泊旅バージョン~「新しい車中泊旅様式」についてまとめてみたいと思います。 新しい生活様式とは 車中泊旅でのリスク 新しい車中泊旅様式 ①人混みは避ける ②室内観光はマスク着用と長居を避ける ③人との間隔を意識する ④駐車スペースに余裕をもつ ⑤こまめに手洗い・うがいと体調管理 まとめ 新しい生活様式とは 新しい生活様式とは、新型コロナウィルスを想定し、感染防止の観点から5月7日に厚労省より提言された生活様式です。実施例とともに、厚労省HPで紹介されています。

    新しい車中泊旅様式 ~楽しく安全に旅を楽しむために。 - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/05/21
    車中泊旅は密にならないと思っている方々も多くいると思うので、新しい生活様式に寄り添った考え方で旅が出来るようになると、新たな発見や繋がり、或いは楽しみが見出だせたりするかもしれませんね♪ふづき
  • 200記事書いた現状と今後のブログの行方を考える~はてなブログ - ウェイクで行く車中泊の旅

    「ウェイクで行く車中泊の旅」ブログですが、おかげさまで記事で200記事に到達しました。日頃から読んでくださる読者様、検索で訪れた方に大変感謝いたします。 趣味の車中泊旅やアイテムを気ままに紹介していこうと始めたブログですが、まさかここまで続けられるとは思いませんでした。ブログを辞めてしまう方が多いという3か月、1年、100記事も楽しみながらクリアすることができました。はてなブログの読者制度や検索流入が増えて、「読まれているんだなぁ」という実感が継続のモチベーションにつながっていると思います。 無事に200記事達成を迎えましたが、まだまだ弱小ブログで細々とやっているのが現状です。はてブ、グーグル砲被弾の経験もなく、被弾されている方は凄いなぁ、記事も面白いなぁと感心するばかりです。 ブログは読んでもらってなんぼ。 アクセス数やアドセンスなどの収益も気になる所です。 そこで今回は、200記事書

    200記事書いた現状と今後のブログの行方を考える~はてなブログ - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/05/18
    200記事おめでとうございます!いつも細かく分析されていて、しかもブレずに続けている姿に感心します。車中泊ネタのみならず、アクセスアップ記事など、これからも楽しみにしています!ふづき
  • 奥秩父パワースポット「三峯神社」~突如舞い降りた龍神 <埼玉県・秩父市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    埼玉県の奥秩父に龍神が突如舞い降りたパワースポットがあります。 三峯神社~秩父三社のひとつで、ご利益を求めて多くの参拝者が訪れています。 立派で絢爛な社殿は見とれてしまうほど美しく、また樹齢推定800年の御神木からは良い気が得られると人気のスポットです。突如現れた龍神も話題になっています。山の上にあることから、神社からも秩父の美しい山々を望むことができます。 今回は埼玉が誇る関東屈指のパワースポット「三峯神社」を紹介したいと思います。 ※記事内の写真は2015年に撮影したものです。 アクセス・施設情報 三ツ鳥居 随身門 遥拝殿 拝殿 殿・祖霊社・国常立神社 日武尊銅像 パワースポット1~御神木 パワースポット2~龍神 まとめ アクセス・施設情報 埼玉県の西部、山深い奥秩父に三峯神社があります。駐車場も完備しており、車でのアクセスも便利です。 ◆施設情報 駐車場:有料(普通:510円)2

    奥秩父パワースポット「三峯神社」~突如舞い降りた龍神 <埼玉県・秩父市> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/05/17
    赤い目の龍神様のご利益にあやかりたいものですね。以前、三峯神の湯に日帰り入浴させて頂きましたが、その情報を知っていたら…。いつかまた機会があったら、行きたいと思います♪ふづき