2024年8月27日のブックマーク (26件)

  • 山口県下関市伊崎町2丁目 お堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福徳稲荷というお稲荷さんに向かう道をさがしている途中で遭遇したお堂です。 お大師さまの隣、なんの御神像なのかが気になります。 (2023.02.27訪問)

    山口県下関市伊崎町2丁目 お堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    fwss
    fwss 2024/08/27
    車で九州と本州を行き来するには、福岡県と山口県を絶対に通らなければならないのでスゴイ地の利です。それからすると私たち地域や、能登半島は行く気にならないと訪れることがない哀しさがあります。羨ましい!
  • ヨーロッパ世界の混乱と教皇の権力衰退 - サクッとわかる高校世界史

    前回は領主制が崩壊し、自由身分の農民が出現するなど、中世ヨーロッパ社会の変化について見ていきました。今回は、十字軍の回で少し触れた教皇権に焦点を当てていきます。教皇権は13世紀初頭に最高潮に達し、ヨーロッパ世界にその権威が及んでいました。しかし、最高点があるということはここから落ち始めるということでもあります。 sakureki.hatenablog.com 十字軍の記事はこちら↑ また、グレゴリウス改革の記事では叙任権闘争について取り上げ、ヴォルムス協約でいったん解決したところまで見ていきました。今回はヴォルムス協約以降のローマ教皇周辺を見ていきます。 sakureki.hatenablog.com グレゴリウス改革の記事はこちら↑ →インノケンティウス3世の時代に最高となった教皇権も衰退を始めた。インノケンティウス3世の死後、教皇や神聖ローマ皇帝が不在となる期間が発生するなど、混乱を極

    ヨーロッパ世界の混乱と教皇の権力衰退 - サクッとわかる高校世界史
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 太鼓谷稲成神社の感動的風景!#島根 - にゃおタビ

    太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の美しい風景に感動した! 先日、私は島根県津和野町にある太鼓谷稲成神社を訪れ、その美しい風景と深い歴史に感動しました。この神社は、全国でも珍しい「稲成(いなり)」の名を持つ神社で、五穀豊穣や商売繁盛の神として知られています。 太鼓谷稲成神社は、山の中腹に位置しており、参道から見える景色はまさに絶景です。特に、朱色の鳥居が連なる光景は圧巻で、訪れる人々の心を捉えます。四季折々の自然が織りなす風景も見逃せません。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩ります。 太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の美しい風景に感動した! 太鼓谷稲成神社 津和野町 観光スポット 津和野駅 見開き御朱印 追記 太鼓谷稲成神社 ”いなり”という字が”荷”ではなく”成”という字を使うとても珍しい神社ですね。 参拝者がとても多く、全国の有名な稲荷神社(伏見稲荷神社、笠間稲

    太鼓谷稲成神社の感動的風景!#島根 - にゃおタビ
    fwss
    fwss 2024/08/27
    津和野城跡へは上がられましたでしょうか?そこから街を見下ろすと赤瓦(石州瓦)が見えますよ。さだまさしさんの「案山子(かかし)」は、そこから見た想いを歌っていると云われています。ぜひ「奥」さまと‥。
  • smc PENTAX - FA50mm F1.7 - 古レンズの風に吹かれて

    この頃は夕立みたいな雨が時間不定期でよく降っています。 天気予報を見ると毎日雨の予報ですがそんな感じでしか降らないです。 ただ毎日物凄く暑いです。今回もAFレンズですが、古いAFレンズの紹介です。 50mmF1.7の全種類になります。左からM・A・F・FAです。 一番手前のレンズが今回のレンズになります。 50mm1.7はMレンズからのレンズです。 全部で4種類あります。上手く集まりました。 今回の紹介レンズがペンタックスでは 50mmF1.7レンズの最終です。2004年頃に販売終了になったレンズです。 他の焦点距離なども色々無くなっていたと思います。 この黒いFAレンズ(FAレンズ種類多いです) 28mmや135mmなどもあったと思います。 このレンズのF1.4版がしばらく標準レンズとして販売していました。 最近やっと、このF1.4版リニューアルしていたと思います。 実際F1.4があるの

    smc PENTAX - FA50mm F1.7 - 古レンズの風に吹かれて
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • Airtagの実力 - 統合失調症はのらくら生きたい

    ご訪問頂きありがとうございます。 今日も老人ホームの父の面会に行ってきました。 父はお腹を下してズボンからまで汚してしまったそうです。 普段の洗濯は業者に委託するそうですが、こう言う緊急事態は施設で洗うそうです。 替えのと洗剤と色柄物にも使える漂白剤を買って来てくださいと言われ、施設近くのホームセンターで買ってきて渡しました。 父はここでやって行く自信が無い、家に帰りたいと言いました。 しかし少し経つと、お前たちに迷惑をかける事も無いぞ、家に帰りたいと言います。 さっきお腹壊したでしょ、体調が戻ってからねと言うと、俺がか?とびっくりしています。 秒で忘れるんですね。 お医者さんの許可が出たらねと誤魔化しておきました。 帰宅してから母に父が下痢をして、替えのや洗剤やらを買った話をしました。 母が父の財布から立て替えた分を取るように言うので、卓の父の席に置いてあるはずの財布を、と見ると

    Airtagの実力 - 統合失調症はのらくら生きたい
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 初めてイワシの缶詰を食べた日の話。 - 白昼夢の視聴覚室

    子どものころ、魚の缶詰を毛嫌いしていた。べたことはなかった。魚のような生臭い代物が、金属の容器に密封されているという状態から、ネガティブな妄想を膨らませてしまい、一方的に忌避していたのである。サバやイワシの缶詰をべるようになったのは、三十歳を超えてからのことだったように記憶している。ふと、小学校の給に出ていたサバの生姜煮が好きだったことを思い出し、同様の総菜をスーパーで見つけることが出来ず、かといって自分で料理するにはハードルの高さを感じてしまい、途方に暮れていたところに、コンビニで“イワシの生姜煮”の缶詰が売られているのを発見したのである。値段がサバ缶よりも安価で手に取りやすかったことも、それまでの苦手意識を乗り越えらせてくれた理由だったのかもしれない。果たして、私に買われたイワシの缶詰は、私の自宅のちゃぶ台の上でもって、その取っ手に指を掛けられ強固なフタが外されたのであった。箸で

    初めてイワシの缶詰を食べた日の話。 - 白昼夢の視聴覚室
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • ベルギーに行った - ひっそりと

    先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方々にとってはこれぐらい日常茶飯事のよう。 チョコレートで有名なベルギーですが、ゴディバってブリュッセルのお店なんですね。 上の写真はゴディバの隣のお店ですが、どれもとても美味しそうでした。 小便小僧、街角に唐突にいらっしゃいました。 ちょこんと、いらっしゃいました。 有名な林檎。 マグリット美術館では初期から後期の絵まで網羅していてとても見応えがあるのですが、有名な絵はほとんど世界各地に散らばってしまっているようです。 ここからはアントワープ。 聖母大聖堂の前では、ネロとパトラッシュが眠っていました。 街の中心、グルン広場から少し路地を入る

    ベルギーに行った - ひっそりと
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 【自転車】横浜サイクリング記 - 50代ITエンジニアの積み上げ日記

    横浜まで往復60キロ!炎天下はさすがにきつかった(苦笑) 夏の思い出に息子と横浜までサイクリングに行ってきました。 GWに多摩湖に行った以来、久しぶりのロングライドです。 (前回の多摩湖のことはこちら👇) gajumarusdgs.hatenablog.com 夏休みの間にどっか行きたいと思ってましたが、行くなら今日しかない!と思い立って、午後から出発。 だいたい2時間ぐらいでいけるかなと思っていましたが、思いの外、風もきつくて、2時間半ぐらいかかって無事到着しました。 行きのコースは、多摩川サイクリングロードを多摩川大橋まで下って国道1号に入りました。 でかいトラックとかがバンバン走るかな、と思いきや、それほどでもなくて走りやすかったです。 帰りは同じ道だとつまらないので、国道2号を丸子橋まで北上して、多摩川サイクリングロードに入りました。 この国道2号が曲者で、めちゃくちゃアップダウ

    【自転車】横浜サイクリング記 - 50代ITエンジニアの積み上げ日記
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 【Slay the Spire】A20の矛盾は強い【8/25】 - ゲーム日記 目指せ毎日投稿!

    ちょっとゲームと日記を書く余裕がなくさぼってしまった。また気を引き締めて書いていきたい。 2度目のサイレントA20Hチャレンジ15登目も負けてしまった。負けすぎて感覚がマヒしてきた。今回はA20初めての、矛盾に敗北を期する結果となった。ネオーから100Gをもらい最初に寄ったショップで「神格化」を購入。さらにその直後に「毒の卵」もエリートからゲットして1層からUGカードの力を存分に活かして進めることができた。その次のエリートからも「手裏剣」をドロップしてウハウハの状態。サイレントは手裏剣と剣の舞さえあれば、それだけである程度戦えるのが強い。1層だけで3回もエリートを倒し、ボスの「ヘクサゴースト」戦も危なげなく勝利。ボスレリで「ルーニックピラミッド」が出て1層だけであれば申し分ない出だしだったはずなのに… その後は「悪夢」で残像を増やす動きや、恐怖と腹裂きスニーキーで火力を出し順調に3層ダブル

    【Slay the Spire】A20の矛盾は強い【8/25】 - ゲーム日記 目指せ毎日投稿!
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 沖縄県南城市でマッチングアプリ婚活を成功させる方法と男女別性格・結婚観について - 再婚・子連れ・田舎婚・アラフォーの婚活情報局

    ★沖縄県南城市の男性の性格と結婚観について 沖縄県南城市の男性の性格や結婚観について、一般的な情報に基づいて考えてみましょう。 免責事項:以下に記載する情報は、一般的な傾向であり、個々人によって大きく異なる場合があります。南城市の男性全員が当てはまるわけではありません。 南城市の男性の性格 南城市は、豊かな自然と歴史ある文化が特徴の地域です。この地域で育った男性は、以下のような特徴を持つ方が多いと言われています。 自然を愛する: 美しい海や豊かな自然に囲まれて育つため、自然を愛し、アウトドアを好む人が多いです。 伝統を大切にする: 古くから続く伝統や文化を大切にし、地域への愛着が強い人が多いです。 温厚で人情味あふれる: ゆったりとした時間が流れ、人とのつながりを大切にすることから、温厚で人情味あふれる人が多いです。 大らかで楽観的: 自然に囲まれて育つため、おおらかで楽観的な性格の人が多

    沖縄県南城市でマッチングアプリ婚活を成功させる方法と男女別性格・結婚観について - 再婚・子連れ・田舎婚・アラフォーの婚活情報局
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 8月24日間借り営業・次回の営業について - のづカレー

    こんにちは 8月24日間借り営業@SinCity 2ヶ月ぶりの間借り営業、完売にて終了いたしました ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。 また、今回予約枠が想定よりも早く埋まってしまい、お断りしてしまった方も何名かいらっしゃいます。申し訳ありません。 DoroWat3.0 イノ・ワット ガチャ 次回の営業について DoroWat3.0 今回のドロワットから、大阪の甘辛カレー的な甘味要素をプラスしました。 辛さの総量は変わりませんが、甘みを感じる材を入れるようにしているため 口に含んだ瞬間は甘く、後からじわじわ辛味が来る仕組みになっています べ終わった後の口の中に残る辛味は、これまでのDoroWatと同じです。 皆様から良い感想を頂ければ標準化を考えており、今回前向きなご意見をたくさんいただけたので、今後は標準化をしていこうと思います。 イノ・ワット 猪肉でエチオピア風のカレー

    8月24日間借り営業・次回の営業について - のづカレー
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • いろは坂上り~湯滝~龍頭の滝~華厳の滝~いろは坂下り 奥日光って良いわ~ - 旅の先には福がある

    スペーシアXとSL大樹を楽しんだ次に向かうは、いろは坂。 48ある急カーブをギュンギュンギュン。 いろは坂は、日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路。 カーブごとに「い」「ろ」「は」・・・の看板が表示される急坂が続き、標高差は440m。 行きますよ~! と、意気込んだけれど、上りは大したことないから写真はこの1枚のみ。 まずは湯滝にまいります。 空気が美味しい! 美しい緑にも癒されます。 景色を楽しんでいたら、 迫力のある滝が視界に入ってきてびっくり!!! 実は、今回の旅は全て同行者任せ。 どこに行くのか知らなくて、 突然現れた滝に感嘆の雄たけびをあげちゃったよ。 湯滝というんだそう。 奥日光地域の湯ノ湖の南端から流れ落ちる滝。 高さ70m、最大幅25m。 ここ、超おススメ~。 続いて、 りゅうずのたきへ。 カフェレストラン&お土産屋さん。 ここで昼。 左のお雑煮が人気だそう。 手作り

    いろは坂上り~湯滝~龍頭の滝~華厳の滝~いろは坂下り 奥日光って良いわ~ - 旅の先には福がある
    fwss
    fwss 2024/08/27
    滝、好きです。いいな~。
  • ジジとカップ麺 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月12日アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *想像以上に出来ない 前々回の記事で、私はこんなことを書いていました。 災害時に私やオネコさんがジジの事の用意が出来なくても、 ジジが何か温かいものを自分でべられないものか…。 harienikki.hatenablog.com 今後、オネコも私も実家に行かれず、ジジは温かい事を摂れない事だってありえます。 電子レンジは使えないけど、ジジは電気ケトルでお湯を沸かすことはできます。 インスタントのカップラーメンはあまり好まずべなかったけど…。 背に腹は変えられません。 時々、べさせて慣れてもらおうかな…。 でも、お湯を注ぐのは危ないかな?(^◇^;) ジジは96歳。歩行器がなければ屋内の移動すらままなりません。 認知症テストはしていませんが、年齢相応にかなりボ

    ジジとカップ麺 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • ニューススイング タキオン ファッション 野球15歳以下 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【100】バットを振りました。 ニュース記事を 【読みバットを振り】ました。 ピンクの6行5回ずつで 30スイングでした。 ヤフーニュースより引用。 光より速い素粒子「タキオン」は“存在可能”かも(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.co.jp/articles/7796cef146ab15c5f0a6d55821800382bb3e441b 常に超光速で動くとされる、 仮想的な粒子、タキオン。 実際に観測された例はない。 光速道路があったら便利ですね。1秒で地球7周半。これより速いタキオンを見つけるのは難しそうです。 高校生の感性爆発! 青森・弘前市でファッション甲子園, 泉尾工(大阪)初優勝、審査員特別賞に弘前実(Web東奥) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.c

    ニューススイング タキオン ファッション 野球15歳以下 - 素振り文武両道
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 初秋の加持ヶ峰遊山 新涼 -        猿板

    歴史を1300年溯る定福寺。 その奥ノ院は佐賀山谷川の 支流湧き出す深い処にある。 ◆深山のお寺 「さらさらした秋の風」 風が吹き上げ気温は21℃ 登り口から2℃下がった。 秋って感じる新涼だな。 ◆清めの域 一休みした後石段を登りはじめた。 かつて梶が森は「加持ヶ峰」と呼ばれ 若い弘法大師が修行したとも伝えられ 奥ノ院から上には幾つかの行場がある。 僕らが通う佐賀山谷川の紅葉谷は 自然の領域で人は修験以外入らず かつて斧を入れたことのない樹々が 根を張り枝を差し交わす森がある。 「酸っぱいイチゴ」 秋に入り野苺が実を結び サンヨウブシが蕾を立てた。 季節の移ろいだな。 ◆大岩を登る 「渓の風やね」 渓に降りた山道に風が抜ける。 気圧差によって山を昇る風は 渓に集まり稜線に吹き上がる。 渓風を受ける桂の木が 身体に似合わぬ小さい葉を揺らす。 御前がこの山道で一番の美人さんだよ。 山道はこの

    初秋の加持ヶ峰遊山 新涼 -        猿板
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • [154]猫と冒険 帰り道編 その37(仏舎利塔への道 その1 😾カツピチ、読者様を大切にするのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

    ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、山のヘルメットをどうするよ?~山のヘルメットをどうするよ? という事ですが、どうするのでしょうか❓ 😺それでは、前回からの続きだニャー。 山のヘルメット モモ助が言うことニャー  (マンチカン 11歳) 😺カツピチ、山のヘルメットへ行くのニャン。 👦あんなところへ行けるわけねぇだろ。 😾カツピチは、帰りに行くと言ったのニャン、だから行くのニャン。 👦そんなこと言ってねぇよ、あんな山の上に行けるわけねぇだろ。 😾行くって言ったのニャン、約束したのニャン。 👦そんなこと言ってねぇよ、なんか夢でも見てんじゃねぇの。 モモ助がどうしても行きたい 山のヘルメット 😹カツピチの ばかニャろ~、嘘つきニャろ~。 山のヘルメットに行くのニャ~。 吾輩は、ずっとずっと楽しみにしてたのニャ~。 姫が言うこと

    [154]猫と冒険 帰り道編 その37(仏舎利塔への道 その1 😾カツピチ、読者様を大切にするのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 組織内パワハラ問題の深刻性 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

    1.組織とはトップ次第 現在、兵庫県知事のパワハラ問題がニュースでクローズアップされている。法務コンプライアンス部門のマネジャーである私も社内のハラスメント問題に対処することがあり、この問題には非常に関心を抱いている。 www.youtube.com 職員に対する緊急アンケートを行った結果、知事の以下のような問題行動が判明している。 部下に文房具をなげつける 20メートル以上を歩かせると激怒する イベントや視察に行くときは鏡つきの個室が必要 車のドアは職員が開ける 公用車で後部座席から運転席を蹴る 着替えのシャツはしわになるので、カバンに入れずに職員に持たせる 出張先でベラがないと激高する 視察時には全身鏡と三面鏡を準備しないと怒る 机をバンバンと叩いて怒る(半沢直樹?) 広報物には必ず知事の顔写真を掲載する 視察先ではお土産をおねだりして無理に持って帰ろうとする これらが当に事実なら

    組織内パワハラ問題の深刻性 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 自分の脳の回線工事を支援する、という考え方 - 役に立つかは別として

    今朝、よかよかさんのこの記事を読んで、 kaze2fukaretex.hatenablog.com そうか、何かができるようになるって要は脳の回線が繋がるってことか!と気づいた。 これはよかよかさんの記事にもコメントしたけど、できなくてもしつこく反復練習しているといつの間にかできるようになっているというのは、例えば語学でも同じだと思う。 あたしはDuolingoを毎日やってるんだけど、たまに「あれ?この単語全然覚えられなかったのに今パッと出てきた!」とか「あっ、考えなくてもこの文法使えるようになってる!」みたいに、できるようになっている自分に突然気がつくことがある。 不思議だなぁ、面白いなぁと思ってたけど、あれは要するにあたしの脳はずっと工事をしていて、それが終了して何かが開通したってことだったのねー。だからタイムラグがあったのか。 そう考えたら、何かを練習するとき、すぐにできるようになら

    自分の脳の回線工事を支援する、という考え方 - 役に立つかは別として
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 8月も残り5日間です。 - genのブログ

    こんばんは。 お盆も終わり、地蔵盆が過ぎ、コストコがオープンして8月後半の行事は全て終わりました。となるはずでしたが、最後に大きな台風10号が招いていないのにくることになりました。 毎日少しずつ、西に逸れて今は九州に上陸の予想ですね。近畿地方は28日以降に影響出るようです。進路予報には注意して被害のないようにしたいですね。 8月も僅かとなりました。1年の3分の2が終わることになります。早いものですね。 なかなか思うようには仕事・プライベートも進んでいません。 後4ヶ月あります。9月中に出来たこと、出来なかったことを明らかにして下期に向かいたいと思います。 暑さもしばらく続きそうです。 ご自愛くださいませ。

    8月も残り5日間です。 - genのブログ
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 街をあるけば「中村記念美術館・旧本多家住宅長屋門」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、一日中くもり予報ですが台風の南風で最高気温が35℃になる予報で、暑くなりそうです。 多の森公園は、自然と文化が融合した、魅力あふれる公園です。広大な敷地内には、様々な施設があり、一日中楽しむことができ、今回は中村記念美術館から鈴木大拙館へと続く「緑の小径」を歩きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 中村記念美術館は、酒造業中村家の住宅として建てられたものを移築・改装し、茶道美術の名品を中心に約1000点を所蔵する美術館です。江戸時代の絵画、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌など、金沢の茶道文化と伝統工芸を紹介しています。 昭和3年築の旧中村邸は、木造2階建ての和風建築で、重厚な造りと美しい庭園が特徴です。移築・改装を経て、美術館の館として利用されていましたが、現在は新館が開館し、茶会や花展など多目的に利用されています。 櫻章校は、石川県立金沢第一中

    街をあるけば「中村記念美術館・旧本多家住宅長屋門」 - 金沢おもしろ発掘
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 突然、あれどうしたかな?でバタバタ - ふくみみdiary

    なぜか突然「あれどうしたかな?」と思い出して、心がざわつく事があります。 なぜそれを今思い出すのか?そこに何か意味があるのか?なんてことまで思ってしまいます。大したことではないんですけどね。 今朝も突然あることを思い出しました。 今年の初めにスマホの乗り換えをしました。以前のスマホのSIMは返却しなければいけないのですが、どうしたっけ?返却したっけ?と突然頭に浮かびました。🤔 すでに自分の事を100%信じられる年齢ではないけれど、いままでもこういう事はきちんと終わらせているよねと思いながら、まずは日記を確認してみました。 その件は書かれていない・・。大事な事は書き留めておく習慣があるのですが、この件には全く触れていません。スマホ乗り換えの事は書いていましたが、その後の事は何も。💦 あれ?と不安がよぎったけれど、もうこんなに時が経っているのに先方からも問い合わせが無いと言う事は大丈夫なん

    突然、あれどうしたかな?でバタバタ - ふくみみdiary
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 🍧ひみつ堂のかき氷😊 - photo & hobby

    🍧グレフル三昧 家族で谷中ぎんざにある『ひみつ堂』に行ってきました❗ 暑い日は激混みなかき氷屋さんだよ😊 himitsudo.com 休日の11時頃、訪問しまして30分待ちでした。 よくこの道を通りますが10:30~11:00頃が比較的空いています。 並んでいる時に支払いをします。 生メロン三昧、宮古島マンゴー三昧、グレフル三昧の3点を注文しました♪ 生メロン三昧 やったー鬼メロンなかき氷だー😊 私は『宮古島マンゴー三昧』❗ グレフル三昧 私はさっぱりグレープフルーツにしました♪ 激暑の中、かき氷は値段以上に幸せになりますね😊 かき氷の『三昧』は中にちょっとだけ生クリームが入ってます😊 時々訪問する谷中ぎんざ『ひみつ堂』の紹介でした😊 真夏のかき氷は格別に美味しいです❗ ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

    🍧ひみつ堂のかき氷😊 - photo & hobby
    fwss
    fwss 2024/08/27
    美味しそう! かき氷は、身体の中から冷えて良いですよね。
  • 2024年8月26日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    それはそれで雑談のメモ(4) なにがどう「仕方がない?」(後) 26日の記録。 それはそれで雑談のメモ(4) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、8月15日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 なにがどう「仕方がない?」(後) 「チャーチルの発言がありますね。 For the future they will sit surrounded by clerks in offices, as safe, as quiet and as dreary as Government departments, while the fighting men in scores of thousands are slaughtered or stifled over the telephone by machinery. We have se

    2024年8月26日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    fwss
    fwss 2024/08/27
    台風予報は、列島縦断のようですね。逃げられません。
  • 山口県下関市伊崎町2丁目 赤間神宮小門御旅所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.06) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 安徳天皇の遺骸が流れ着き、いったん葬られた場所と言い伝えられています。 以前にもいちど来たことがあるのですが、壇ノ浦からどうやってここに漂着するというのか、首をかしげた記憶があります。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) 言い訳をさせていただくと、現在のJR下関駅や林兼のハム工場、三菱の造船所などがある辺りが埋立地だと、当時知りませんでした。大正時代の地図をみて、なるほどと感じます。 第81代安徳天皇は寿永4年(1185)3月24日源平船合戦において、平

    山口県下関市伊崎町2丁目 赤間神宮小門御旅所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 福岡市城南区長尾5丁目 八幡神社(下長尾八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.06) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 社頭に案内板があります。 下長尾八幡宮由緒記 一、祭神(三座) 第15代 応神天皇(武神として崇敬さる) 第14代仲哀天皇、神功皇后の皇太子として神功皇后新羅より凱旋し給い、宇美八幡宮の地にて出生さる 出生 日紀元860年(西暦200年) 崩御 日紀元970年(西暦310年) 神功皇后 玉依姫命(神武天皇の母) 一、祭典 5月2日 春季祭典 10月22日 秋季祭典(〆縄飾り) 一、其の他境内三社について 天神社 祭神埴安命(豊作祈願の神) 八竜社 祭神八大竜王(旱魃の時期降雨の神) 愛宕様 火の神、開運の神として崇敬

    福岡市城南区長尾5丁目 八幡神社(下長尾八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    fwss
    fwss 2024/08/27
  • 晴れ☀  姉から郵パック(^・^) - makkosan70’s diary

    8月26日【月曜日】  明石の空です 暑い~の連発 (ーー゛) 今日はでっかい雲さん多目です 台風 少し ずれ込みそう^_^; 来る前に スーパーさんまで 困らない程度に 料品を お米売り場は まったく ありませんでした^^; 陽射しは きつく 暑かったです くっきり 影さんです PM4時過ぎ ピンポーン 宮崎の姉からの郵パック  弟が 私に渡してくれと このブローチを 私へと思ってくれた気持がうれしいです 姉は 「私にはなんもなかった~」と言ってました(笑) 一夫さんありがとう カメオのブローチを送るだけに 姉は 母の味がする ひや汁の素など いろいろと みつくろって送ってくれました。 ありがとう 慶子さんm(__)m 「素適な言葉」お休みです。 音楽♬ などなど聞きながらです ♯ ♭ ♪ 暑さ対策で 素適な時間をお過ごしください_(._.)_

    晴れ☀  姉から郵パック(^・^) - makkosan70’s diary
    fwss
    fwss 2024/08/27
    仲の良いご兄(姉)弟ですね~。台風は27日の朝、奄美大島の近くだそうです。日本列島縦断っていう感じですね。