タグ

2013年2月27日のブックマーク (20件)

  • API設計に関する10のワーストプラクティス | gihyo.jp

    ソーシャル機能の実装など外部サービスのAPIを使ったアプリケーションが増える中、「⁠使いづらい設計のAPI」は、開発者にとっては頭の痛い問題ではないでしょうか? Programable Web注1上に投稿されたAPIのワーストプラクティスに関する記事が国内外の開発者の目に止まり話題になっています。この記事によると悪いAPIに見られるプラクティスは次のようなものだそうです。 貧弱なエラーハンドリング HTTPのルールを無視したREST API 裏に潜んだ生のデータモデルの露出 セキュリティの複雑さ ドキュメント化されていない予期せぬリリース 貧弱なデベロッパエクスペリエンス MVC(Model-View-Controller)フレームワークが良いAPIにしてくれるという思い込み 開発すれば使ってもらえるとみなすこと 不十分なサポート 貧弱なドキュメント 自分自身のサービスがAPIを公開する場

    API設計に関する10のワーストプラクティス | gihyo.jp
  • 『Evernote』のCEOフィル・リービンによるユーモアあふれる仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第29回。『米名物フード番組「アメリカズ・テスト・キッチン(America's Test Kitchen)」の生みの親、クリス・キンブル氏に続く今回は、『Evernote』のCEO、フィル・リービン(Phil Libin)氏にインタビュー。 Evernoteは、「HOW I WORK」のインタビュイーたちが一番多く絶賛してきたツールです。プラットホームの垣根を越えた無料アプリを使ってメモの記録からタスクマネジメント、ウェブページのアーカイブレシピの保存まで、幅広く利用できます。2008年のリリース以来、数多くのファンを獲得してきました。 いまや生産性向上ツールの代表ともいえるEvernoteは、どのような人物によって運営されているのでしょう。CEOであるリービン氏に日常の仕事ぶりについて聞きました。 氏名:フィル・

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 成長をやたら謳う会社には気をつけましょう - GoTheDistance

    利用して転職する気は全然ないんですが、世の中には色んな会社があることを学べるのが面白くてリクナビNEXTに登録しております。そしたら、なかなかファンキーなメッセージを前面に打ち出している会社さんがおりました。 リクナビNEXTのオファーで「短納期で仕事量が多いため残業が多いですが、 その分、スピード感のある成長が望めます。」と書いてある会社があって驚いた。 2013-02-27 12:27:52 via web 逆にここまでブラック色を前面に出しておられるのも大変貴重なのですが、全国の前途ある若者が上記のようなメッセージを鵜呑みにしないように気をつけるべきポイントを列挙しておきます。 マス広告は話半分で 基中の基ですが、就職サイトの媒体に載せている情報は絶対に鵜呑みにしては行けません。そこに書いてあるようなポジションや待遇にあなたが就くことができるかどうかは、全く別の話です。活躍してい

  • iPhoneアプリもここまで来たか!と進化を感じられる無料アプリ5選 * prasm(プラズム)

    著者:シンタロヲフレッシュ Graphic Designer / cinematographer. 「prasm(プラズム、って読みます)」は週末だけが楽しいWeekenderではなく、1週間7日間、自分のしっくりを追い求め、日々をアップデートし続けるそんな“Weeker”に献げるブログです。 しっくりくるモノ・コトが好きなシンタロヲフレッシュがあなたの明日をしっくりさせるべく、しっくりにまつわるアレコレを書いていきます。 より詳しくプロフィールは「about」へ。

    iPhoneアプリもここまで来たか!と進化を感じられる無料アプリ5選 * prasm(プラズム)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    2013年3月19日紙版発売 2013年3月19日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/240ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-5594-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は,多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と,スタートアップ企業から上場企業までさまざまな規模・業態の企業でウェブサービスの運営をサポートし

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
  • WEB制作会社って実際儲かるの?これから先もやっていけるの?その疑問に答える!

    WEB制作会社って実際儲かるの?これから先もやっていけるの?その疑問に答える! 2013.02.26 | 相談 | 考える。 どうもWP-Dパープルです。今日は表題の件、WEB制作会社は実際に儲かるのか?そして、これから先もやっていけるのか?という質問サイトなどでよくある疑問について、WP-D執筆陣が答える!ということで、そのまとめです。WP-D執筆陣の多くは実際にWEB制作会社勤務、もしくはフリーランスとしてWEB制作を行なっているので、この疑問について各々思うことがあるようです。 ※今回は完全に匿名にするために、アイコンや色を変えています。実際のカラーとアイコンのカラーのつながりはありません。 ※アイコンにはfont-iconを利用しています。来可愛い動物のアイコンが表示されているはずですが、もし下記の吹き出し左のアイコンがアルファベットで表示されている場合は、何度かリロードしてみて

    WEB制作会社って実際儲かるの?これから先もやっていけるの?その疑問に答える!
  • Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog

    経営やマーケティング、ブランディングなど、ビジネスを語る際に必要な論理的思考。その思考パターンを定型化し、誰でも使えるようにしたのが戦略フレームワークです。戦略フレームワークはビジネスのあらゆる分野で使われており、有名・無名を含めると、膨大な数が存在します。 戦略フレームワークを使うと、現状を論理的に構造化し、客観的に俯瞰できるようになります。また、いつもフレームワーク発想で考えるクセを付けていると、ヒアリングしたその場で企業が抱える問題点が見えてきたり、自分の主張や提案を、分かりやすく説得力をともなって伝えることができるようにもなります。 Web業界はテクノロジーの影響が非常に強い業界です。特に制作や開発に深く関わる業種・職種ほど、ビジネスの質ではなく、技術的なトレンドに流された発想に陥りがちです。 しかし、戦略フレームワークの考えをマスターしていれば、技術トレンドに流されず、ビジネス

    Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog
  • 【PowerPoint/Keynote】誰でも綺麗なプレゼンのスライド資料を作れる8つの方法

    こんにちはPITEです。 今回は久々に気を出して記事を書こうと思います。めったにないことです(おい 僕のブログ、Number333を読んでくださっている人には社会人、学生、ブロガー、ニートなどたくさんの職業の方がいらっしゃると思います。 その読者のうちきっと半分以上の方々は1度は「プレゼン」をしたことがある、またはこれから経験することになるのではないでしょうか?(ニートは知らん 「プレゼン」をする上ではもちろん「話の上手さ」や「身振り手振り」も大事ですが、それと同じくらい「資料(スライド)」も大事になってきます。話はその場限りですが資料はずっと残りますからね。 というわけで今回は「誰でも」見やすく綺麗なスライドを作る方法を8つのステップに分けて紹介していきます。 これであなたもプレゼンマスターや! 今回この記事ではデフォルトやネット上で入手できるテーマではなくオリジナルのテーマを作ってい

    【PowerPoint/Keynote】誰でも綺麗なプレゼンのスライド資料を作れる8つの方法
  • IQだけじゃ不十分!? “EQ”(心の知能指数)を高めよう! - ローリエプレス

    “IQが高い人”といえば、頭が良く、地位を得て様々な分野で活躍しているイメージがあります。しかし、どんなに“IQ”が高くても“EQ”が低いと、その能力を十分に活かせず成功できない。さらには、満足のいく、幸せな人生をおくりにくい……そんな説を唱える心理学者たちがいるのをご存知でしょうか。 “EQ”は、分かりやすく言えば、心の成熟指数、という感じでしょうか。自分や他人の気持ちを認識する力、感情をコントロールできる力、他人に共感する力、人間関係を処理できる力などが含まれます。IQ は「頭の知性」、EQは「心の知性」をはかる指数、といった言い方もされています。 自分に足りないポイントはどれだろう? 社会のなかで仕事をしていくには、自分の心をコントロールし、人間関係をうまくやれる力が必要。よほど特殊な仕事でない限り、IQがどんなに高くても、EQが低ければ、能力を発揮するのが難しくなり、人生の満足感も

    IQだけじゃ不十分!? “EQ”(心の知能指数)を高めよう! - ローリエプレス
  • 文化が作り出す利用者との関係

    作り手の視点だと、どうしても製品・サービスそのものだけにフォーカスして善し悪しを判断することがあります。しかし、製品そのものは利用者体験において、ほんの一部でしかありません。製品と使う人との1対1の関係だけではなく、そもそも製品に触れようと思った『何か』があります。それは、内の感情に響くものであったり、製品・サービスと個人的な繋がりや、感情移入になることがあります。『何か』とは文化であり、文化が今、製品・サービスにおいて核となる存在になりつつあります。 例えば Pinterest を見てみましょう。 Pinterest は、2011年にブレイクしたイメージブックマークサービス。Bookmarklet を使って Web ページの画像をクリッピングするというコンセプトは、目新しいものではありません。Tumblrを真っ先に思いついた方もいるでしょうし、Wistsのような類似サービスは 2006年

    文化が作り出す利用者との関係
  • 対話から生まれる今後のビジネス観・デザイン観

    従来のやり方は通用しない 上図は Economist Intelligence Unit が 2012 年 11 月に発表した Outside looking in: The CMO struggles to get in sync with the C-suite(PDF)から抜粋したものです。CMO が現状、投資に力を入れている分野と、3 年後重要になると考えている分野の割合を比較しています。あくまで CMO の希望ではありますが、今後のマーケティングの青写真といえると思います。 ソーシャルメディアやモバイルといった新しい分野が伸びをみせていて、ブランド広告が大きく落ちているのが分かります。また、CRMという顧客のデータを管理をする時代から、それらのデータをつかってどのような傾向や対策が見出せるのかという視点に変化しているようにも見えます。このデータから仮説する今後のマーケティングの姿

    対話から生まれる今後のビジネス観・デザイン観
  • 「数字」が苦手なあなたを黒字リーダーに変える7つの考え方 〜本『リーダーならもっと数字で考えなきゃ!』 - ライフハックブログKo's Style

    リーダーは結果でしか評価されない。そして、ビジネスの世界で「結果」とは、「数字」ですね。 『リーダーならもっと数字で考えなきゃ! 』を読むと、自分の「数字」の認識の甘さに気づくかもしれません。 今日は書から、「数字」が苦手なあなたを黒字リーダーに変える7つの考え方を紹介します。 1. その目標って、メジャラブルか?"メジャラブル”とは、測定可能かどうかということである。 書のテーマはPDCAサイクルであるが、この測定可能かどうかということは、PDCAの大前提となる。 なぜなら、測定できないものは目標とどれだけギャップがあるのかわからないので、分析のしようがないし、改善策も出てこない。 PDCAサイクルというのは、以下を回すことで継続的に業務改善する方法。 Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成するDo(実施・実行):計画に沿って業務を行うCheck(

    g08m11
    g08m11 2013/02/27
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • チームで開発する際に自分が心がけていること - $shibayu36->blog;

    最近結構大きめなチームで開発しているのだけれど、そこで気をつけていることをちょっと書いてみる。 チームを開発していると 自分がメインで開発している機能 自分以外がメインで開発している機能 の二つが必然的にできてくる。チームがある程度大きくなってくると、自分がメインで開発している機能は自分が一番詳しくなるし、自分以外がメインで開発している機能に関しては自分がいちばん詳しいわけではなくなる。 そこでこの二つについて自分が心がけていることを書いてみる。 自分がメインで開発している機能 この時考えているのは、 自分一人だけの知見では見逃すことも多いので、出来るだけ早めに意見を集める 他の人の意見に左右され過ぎない 動くものが必要な場合は最小工数で作る それは全て捨てる気持ちで作る これらを考えて、僕は自身では以下の様なプロセスで機能開発をしていっている。 その開発に関する調査をする その機能に関す

    チームで開発する際に自分が心がけていること - $shibayu36->blog;
  • 日本を代表する組織経営の先駆者たちとこれからのHRを考えるイベント -HR FRONTIER SUMMIT 2013- (1/3) | 求人/転職サイトGreen(グリーン)

    を代表する組織経営の先駆者たちとこれからのHRを考えるイベント -HR FRONTIER SUMMIT 2013-(1/3) 去る2月7日、当社主催による「日を代表する組織経営の先駆者たちとこれからのHRを考えるイベント “HR FRONTIER SUMMIT 2013”」が開催されました。 ベンチャー企業の経営者、人事担当者の交流を目的として開かれた当イベント。第一部のパネルディスカッションでは、成長企業における採用・組織戦略の著名人4名をパネリストとしてお迎えし、新しい時代の組織経営術についてたっぷりと語って頂きました。今回、音トークで盛り上がった講演の一部をご紹介いたします! 株式会社サイバーエージェント 取締役 人事部長 曽山 哲人 氏 伊勢丹を経て1999年にサイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部統括、人事部長を経て、2008年に取締役就任。

    g08m11
    g08m11 2013/02/27
    仕事が進まない。[#201302][#キャリア][#自己成長]
  • 60歳定年延長と40歳定年。エンジニアにとって幸せな選択はどちらだろう?【小松俊明】 - エンジニアtype | 転職type

    製造業を中心とした採用支援を手掛けるリクルーターズ株式会社・代表で、キャリア関連の著書を多数持つ有名ヘッドハンター小松俊明氏が、各種ニュースの裏側に潜む「技術屋のキャリアへの影響」を深読む。技術関連ニュース以外にも、アナタの未来を左右する情報はこんなにある! 東京海洋大学特任教授/グローバル・キャリアコンサルタント 小松俊明氏(@headhunterjp) 慶應義塾大学法学部を卒業後、住友商事、外資コンサル会社を経て独立。エンジニア転職事情に詳しい。『35歳からの転職成功マニュアル』、『デキる上司は定時に帰る』ほか著書多数。海外在住12年、国内外で2回の起業を経験した異色の経歴を持つ。現在はリクルーターズ株式会社の代表取締役、オールアバウトの転職ノウハウガイド、厚生労働省指定実施機関による職業責任者講習講師を務める傍ら、東京海洋大学特任教授として理系大学生のキャリア&グローバル教育の研究

    60歳定年延長と40歳定年。エンジニアにとって幸せな選択はどちらだろう?【小松俊明】 - エンジニアtype | 転職type
    g08m11
    g08m11 2013/02/27
    不思議に思ってたことがこんなとこに答えが書いてた。[#201302][#ライフハック][#自己成長]
  • イラレでWebデザインをされる方にお願いしたい7つのこと。

    普段はDTPをメインにやっていて、たまにWebのデザインもするというデザイナーさんは、 IllustratorでWeb用のデザインカンプを作ることが多いと思います。 別にIllustratorからでもコーディングはできるのですが、後工程の人を困らせないために、 ちょっとだけ気に留めておいて欲しいことがあります。 1.色モードはRGBで。 普段DTPをやっているとついCMYKモードのままで作ってしまうことがあるかもしれません。 でもWebはRGBの世界です。変換すると意図した色にならなかったりしますので、 最初からRGBで作ってください。埋め込む画像も同じです。 2.どこがデバイスフォントなのか分かるように指示を。 紙の世界では文字は文字でしかありませんが、Webの世界では「テキストデータ」にするのか 「画像」にするのか決めなければなりません。文は原則「テキストデータ」ですが、 判断に困る

  • やるべきことをはっきりさせる ToDo リストの5つの約束ごと

    月に一度のEpipheo.tvのライフハック動画に、GTD「ストレスフリーの仕事術 」のデビッド・アレンさんが登場して todo リストの基についてわかりやすい動画にしていました。 ToDoを単にカレンダーに書かれた待ち合わせ程度に思っていると、以外なほどに多い頭の中の「あれをしなければ」「これをしなければ」という騒音に打ち負かされてしまいます。 そこで ToDo にはいくつかの約束事がうまれます。この5項目はそれだけで GTD のイントロダクションになっていますので、これから GTD を始めてみようという人は複雑なシステムをつくってみようとする前に、まずはここから実践してみてもいいでしょう。 動画は英語なのと、もう少しだけ解説が必要な部分がありますので、それを補完しつつご紹介します。### ToDoリストをよりはっきりさせる 最初のステップは「1. 頭のなかのすべてを書き留めること」で

    やるべきことをはっきりさせる ToDo リストの5つの約束ごと
    g08m11
    g08m11 2013/02/27
    早速、試そう![#201302][#ライフハック][#ブログ]