タグ

2018年12月19日のブックマーク (22件)

  • ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース

    19日、東京証券取引所に株式を上場したソフトバンクの宮内謙社長は記者会見し、今月起きた大規模な通信障害を陳謝したうえで、1万件以上の解約があったことを明らかにしました。 また宮内社長は、今月起きた大規模な通信障害について、「日中だったので、企業の方はビジネスの連絡がとれないとか、個人の方も待ち合わせができないといった影響が出た。多大なご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ、通信障害のあと初めて謝罪しました。 そのうえで、通信障害のあと5日間ほどで合わせて1万件以上の解約があったことを明らかにし、通信障害の原因となった設備のバックアップ体制を強化するなどの再発防止策を発表しました。

    ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2018/12/19
    ちなみにソフトバンクは6月→9月の約90日間で約50万人の契約者を増やしてる。1日5千人ずつ増えてる計算。
  • 米国人撮り鉄が写した60年前の日本(1/2ページ)

    ではまだカラーフィルムが普及していなかった昭和30年代、鉄道を中心とした日の風景を鮮明なカラー写真で記録し続けていた米国人がいた。日の鉄道に魅了されて全国を訪ね歩いた米国人撮り鉄が写した約400枚の写真を収録した「秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日」(光文社新書・1500円+税)は、普通なら白黒でしか見られない当時の日常風景を生々しくよみがえらせる。 鮮明なコダクローム著者のJ・ウォーリー・ヒギンズさんは1927年、米国ニュージャージー州生まれ。ミシガン大学で修士課程修了後、昭和31年に米軍軍属として初来日。1年間の在勤中に列車旅行を重ねたウォーリーさんはすっかり日鉄道のファンとなり、いったん帰国した後、33年に在日米空軍の軍属として念願の再来日を果たす。35年には日人女性と結婚し、日に在住して鉄道写真を撮り続けた。その後、趣味が高じて国鉄の顧問となり、現在はJR東日

    米国人撮り鉄が写した60年前の日本(1/2ページ)
    gabill
    gabill 2018/12/19
    交通量スカスカなのに道幅広いのは先見の明あるなぁ。
  • こんな忘年会なら行きたい

    ってのなんかある? 自分は... ①会費は全部会社持ち ②バイキング形式 ③ドリンクバー ④酒を飲まなくてもいい ⑤がいる ⑥TBSラジオがかかってる なら行ってもいい。

    こんな忘年会なら行きたい
    gabill
    gabill 2018/12/19
    一人一個室
  • 「1分で完売」、京都の新土産? 巨大ぬいぐるみが人気:朝日新聞デジタル

    京都水族館(京都市下京区)が販売している巨大なオオサンショウウオのぬいぐるみが人気だ。最大サイズは170センチ大。「かわいい」と思うかは個人差がありそうだが、クリスマス前に売れ行きを伸ばしている。 オオサンショウウオは世界最大級の両生類。成長すると全長150センチ以上になる。同館は鴨川水系の調査で保護された約20匹を展示。ほとんど動かずに重なっているが、子どもたちも大人たちも足を止める人気コーナーだ。 ミュージアムショップで最も売れているぬいぐるみもオオサンショウウオだ。大小5種類があり、年間を通じて根強い人気がある。 この時期、とくに好調なのはクリスマス模様のマフラーを約130センチの巨体に巻きつけた限定商品(税込み1万4040円)。オンラインショップで売り出したところ昨年は1分で完売。今年は11月からオンラインで100個、ミュージアムショップで50個を販売。すでに今月半ばに売り切れた。

    「1分で完売」、京都の新土産? 巨大ぬいぐるみが人気:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2018/12/19
    170cmの欲しい。
  • セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ

    決済サービス「PayPay」におけるクレジットカードの不正利用問題(関連記事)に関連して、大手家電量販店「ヨドバシカメラ」のオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」でクレジット決済をする際、「セキュリティコード」を間違えていても決済できてしまえるという報告がTwitterで注目を集めています。ヨドバシカメラ広報部に、クレジット決済の人認証について取材しました。 ヨドバシ・ドット・コム オンラインでクレジットカード決済する際は、利用者人かどうか確認をするために「カード名義」「カード番号」「カード有効期限」に加え、主に裏面に記載されている3~4桁の番号「セキュリティコード」の入力を求められることが一般的です。 セキュリティコード記載例(JCBカード公式サイトより) セキュリティコードはカードの磁気情報には含まれておらず、券面の印字を見ることでのみ確認できる情報。店頭で磁気情報を盗むスキ

    セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ
    gabill
    gabill 2018/12/19
    クレカって補償制度があるから何とか許容されてるけど、冷静に考えるとあまりにもザルすぎる狂気のシステムだと思う。もし同じ水準の決済システムが新規に作られたら、専門家からボコボコに非難されてる。
  • アイヌ民族は「ロシアの先住民族」 プーチン大統領が認定方針:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    アイヌ民族は「ロシアの先住民族」 プーチン大統領が認定方針:どうしん電子版(北海道新聞)
    gabill
    gabill 2018/12/19
    ソビエト連邦蝦夷共和国
  • 映画「ホーム・アローン」のゲーム版が軒並みクソゲーすぎて主演の元人気子役がぶち切れ嘆くムービーが公開中 - GIGAZINE

    テレビゲームの世界では、人気のある映画やアニメを題材にしたタイトルが数多く発売されてきました。しかし、そうしたゲームの中には原作の人気だけに頼って内容自体はお粗末なタイトルも多く存在します。映画監督のジェームズ・ロルフ氏がさまざまなクソゲーをFワード連発で酷評する人気番組「The Angry Video Game Nerd(AVGN)」に、クリスマスには定番の名作映画「ホーム・アローン」を主演した元子役のマコーレー・カルキンが出演。あまりにもクオリティが低い「ホーム・アローン」ゲーム版を軒並みこき下ろしては嘆いている様子が公開され、話題となっています。 Home Alone Games with Macaulay Culkin - Angry Video Game Nerd (Episode 164) - YouTube 「もう十分クソなゲームは遊んだから、今日はクリスマスのプレゼントとし

    映画「ホーム・アローン」のゲーム版が軒並みクソゲーすぎて主演の元人気子役がぶち切れ嘆くムービーが公開中 - GIGAZINE
  • 「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース

    企業や団体の不正をただすため、解雇や左遷などの報復を受けることなく内部告発ができる法律を――。こうした思いを抱きつつ、公益通報者保護法改正に向けた審議を見守ってきた関係者はいま、一様に沈み込んでいる。審議の舞台になっているのは、内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したからだ。加えて、メディアに対する内部告発へのハードルは今より高くなりそうな雲行きとなっている。「消費者庁は公益通報を抑制する現行法の問題点を放置する一方、企業が不正を内部で握りつぶしやすい環境づくりに加担するのか」。内部告発の経験者や弁護士らからはそうした批判が噴き出している。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2018/12/19
    オフィシャルな通報が機能しなくなれば、当然アンオフィシャルな暴露が増える。ネットの暴露はデマや誇張もあるだろうし、私刑も歯止めが効かない。
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。 「日生産性部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、主要7か国では最下位でした。 日は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。 理由について、生産性部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。 また、日中国の比較を行ったところ、2000年に日の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。 日生産性部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2018/12/19
    サビ残を加味したらもっと低そう。
  • ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記

    amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る boothでの販売も開始ました。 indigosong.booth.pm あと、異世界に転生して無双してたらいつの間にか12人くらいに分裂したと思ったらいつの間にか美少女になってさらに333人くらいに分裂してアイドル蟲毒を演じることになった主人公の出てくる幻想再帰のアリュージョニストも読んでね! 幻想再帰のアリュージョニスト よんでね!

    ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記
    gabill
    gabill 2018/12/19
    人間社会に介入してくるタイプの神は、神々の中では割とヒエラルキーが低い方なんじゃないかと思ってる。
  • 図書館司書のストライキは回避 雇用継続受け 東京 練馬区 | NHKニュース

    2つの区立図書館の運営を民間に委託するという東京 練馬区の方針に反対し、非常勤の司書で作る労働組合がストライキを行う構えを示していましたが、18日夜までの交渉で、区側が「別の区立図書館で雇用を継続する」などと回答したことから、予定されていたストライキは回避されました。 これに「図書館専門員」と呼ばれる非常勤の司書たちの労働組合は、「雇用が脅かされるうえ、貴重な経験や知識が生かされなくなるおそれがある」と反対し、ストライキも辞さない構えで区側と交渉を続けてきました。 18日夜まで行われた交渉の結果、区側が「2つの図書館に指定管理者制度が導入された後も、別の区立図書館で司書たちの雇用を続ける」と回答したことなどから、19日と今月26日に予定されていたストライキは回避されました。 練馬区立図書館専門員労働組合は「多くの区民や全国の図書館の司書から支援の声が届いてうれしい。引き続き、指定管理者制度

    図書館司書のストライキは回避 雇用継続受け 東京 練馬区 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2018/12/19
    これで他の地域でも司書切りを検討する時にこの件が頭をよぎるようになった。
  • 文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル

    文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指

    文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2018/12/19
    真面目な役人に賄賂を渡すには、最初は大義名分が必要。一度賄賂を受け取ったら、あとはズルズル行く。ヤクザの手口。
  • Google Home Miniを目覚まし時計風に変身させるスタンドが意外に実用的だった (1/2) - ITmedia PC USER

    Google Home Miniを目覚まし時計風に変身させるスタンドが意外に実用的だった:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回はGoogle Home Miniを、目覚まし時計のように変身させられるスタンドキットを試してみた。 エレコムから発売された「Google Home Mini用クロックスタンド」(AIS-GHMCLシリーズ)は、スマートスピーカー「Google Home Mini」専用のスタンドキットだ。目覚まし時計そっくりの外観をしており、ベッドサイドなどにGoogle Home Miniを設置して使うのにぴったりだ。 見た目からして、いかにもジョークグッズのようだが、実際に使ってみると意外な実用性の高さに驚かさ

    Google Home Miniを目覚まし時計風に変身させるスタンドが意外に実用的だった (1/2) - ITmedia PC USER
    gabill
    gabill 2018/12/19
    眼を付ければもっと可愛くなる。
  • 「喫煙者は不道徳な人間」極論ヘイトはなぜ先鋭化するのか

    「喫煙ヘイト」どうにかならぬか 今年は「ヘイト」という名の嵐が猛威を振るった。在日コリアン、LGBT、安倍政権、ネトウヨ…。枚挙にいとまがない、とはこのことである。むろん、その標的は喫煙も例外ではない。たばこの締め出しが一段と進む昨今だが、極端に先鋭化する「喫煙ヘイト」、どうにかならぬか。

    「喫煙者は不道徳な人間」極論ヘイトはなぜ先鋭化するのか
    gabill
    gabill 2018/12/19
    あんまり可視化されてないけど『正義欲』ってあると思う。悪いとされてる行為や人に鉄槌を下したい欲望。この正義欲を、反撃のリスクを負わずに安全に満たすことが出来るテーマは人を盲目にするね。自戒も込めて。
  • ダジャレ TechTalk - エムスリーテックブログ

    エムスリーソフトウェアエンジニアの大瀧です。 AI機械学習チームで自然言語処理/推薦システムの開発を行なっています。 スタンドアップ・ミーティングをダジャレで締め括る役割も担っている私が、M3 Tech Talkの雰囲気をお伝えしたいと思います。 エムスリーにおけるTech Talk エムスリーでは毎月2回、TechTalk を開催しています。 テーマは非常に幅が広く、「クラウド・Saas/Paas/Iaas」「セキュリティ」から「心構え・エモい話」まで様々! 過去数回分発表を振り返ってみると、こんなテーマがありました。 VTuberを支える技術 非同期タスクの処理系を作ってみた crazy-js Quiz 5G(2020年のモバイル通信) 問題解決入門 消防で行なった業務改善の取り組み(Electron-Vueの利用) 発表の例として、私大瀧が6/20に発表した「ダジャレ判定における自

    ダジャレ TechTalk - エムスリーテックブログ
    gabill
    gabill 2018/12/19
  • おもしろいダジャレを入力すると布団が吹っ飛ぶ装置を作った - Qiita

    面白いダジャレを言うと、何が起こるでしょうか。 そうです。布団が吹っ飛びます。 今回は、ダジャレを心から愛するブレインパッドのメンバー4人が制作した、最新ダジャレAIを搭載した次世代型おもしろダジャレ検知マシン『オフトゥンフライングシステム』のご紹介をさせて頂きます。 ※補足&感謝 面白いと布団が吹っ飛ぶという発想は日テレ系列の大喜利番組「フットンダ」のリスペクトです 「オフトゥンフライングシステム」という名前はボーカロイドソング、『オフトゥンフライングシステム』があまりにもイメージとぴったり合ったため、名前を使わせていただきました。こちらの曲を無限ループしながら記事を読んでいただけると、より楽しめる仕組みになっております Product Summary オフトゥンフライングシステムとは何か。分かりやすく説明すると、ダジャレ検知AI『Shareka』とダジャレ評価AI『Ukeruka』が搭

    おもしろいダジャレを入力すると布団が吹っ飛ぶ装置を作った - Qiita
    gabill
    gabill 2018/12/19
    ネタの発想とネタを真面目に実現するパワーが凄いw /ちなみに参考文献にある駄洒落判別アルゴリズムの記事は自分が書いた記事(宣伝) https://qiita.com/kurehajime/items/a922d42dff5e0f03d32c
  • 北海道と縁もゆかりもないのに北海道ローカルタレントになっている人

    北海道に住んでいるが、北海道にもそれなりにローカルタレントがいる。 大体は北海道出身で、そのまま北海道でタレントになった人たちなのだが、中には「なんで北海道出身じゃないのに北海道でローカルタレントに?」といった人たちもおり、北海道ローカルの番組やCMに出演しても違和感がある人達がいるので紹介したい。 オクラホマ大泉洋の事務所に所属するお笑いコンビ。 お笑いと言っても、北海道に住む我々は漫才だのコントだののネタを見たことがなく、夕方の北海道ローカルワイドショーで地元の飯屋のリポートしてる様子か、深夜の大泉洋の番組にチョロっと出演している様子しか見たことがなく、よくわからない存在である。 北海道ローカルタレントなのに関西弁で喋っているので違和感バリバリで、なんでこの人達北海道のローカルタレントなの?と疑問を持ちやすいが もともと二人共北海道大学の学生で大学時代は北海道に住んでおり、大学卒業後そ

    北海道と縁もゆかりもないのに北海道ローカルタレントになっている人
    gabill
    gabill 2018/12/19
    タレントというより、スポンサー引っ張ってくる営業マンとしての側面がある人もあるのかも知れない。
  • 「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ

    「気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter」が538ものブクマつけてる。 ・ http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1298767 しかしそこで指摘されてる事が車輪の再発明&勘違いだらけで、当に忠臣蔵の人気はなくなったんだな、と実感した。 忠臣蔵は元禄の昔から超メジャーコンテンツだったので、すぐ思いつく事はだいたい既に通った道。 ・ソシャゲで四十七士を女体化するのが人気復活の最良策。 「ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1」のことですね。ソシャゲじゃなくてエロゲだが。 ちなみに歌舞伎にも女大星(=女版大石蔵之介)というのがある(既に廃絶)。 ・今時でやるなら、47人全員のキャラを立たせないと。そうすると、すっごい長大になるよね。 赤穂義士銘々伝のことね。吉良邸討ち入りの

    「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ
    gabill
    gabill 2018/12/19
    『忠臣蔵は、上への不満を巧妙に横への不満にすげ替え〜』のコメント書いた本人だけど、指摘内容には同意。
  • 会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース

    年末が近づき、会社などで忘年会が開かれる時期になりましたが、20代から40代のサラリーマンの4割以上が、音では参加したくないと考えているという調査結果がまとまりました。 会社の忘年会への参加について、音ではどう思っているか聞いたところ、「参加したくない」が15%、「どちらかと言うと参加したくない」が29%で、消極的な回答をした人が合わせて44%に上りました。 女性のほうがその割合が高い傾向で、20代の女性が50%、30代の女性が48%となっています。 参加したくない理由については、「気を使うので疲れる」、「会社の人より友達と飲みたい」などといった声が寄せられたということです。 一方、「参加したい」は29%、「どちらかと言うと参加したい」は26%でした。 調査を行った田辺三菱製薬では「せっかく開催している忘年会にネガティブな気持ちで参加している人たちが一定数いることがうかがえる。会社側と

    会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース
    gabill
    gabill 2018/12/19
    4割の人が他人に嘘をついて、6割の人が自分に嘘をついてるのか。
  • 糸偏がヘタクソだった(追記)

    社会人になってからめっきり字を書く機会が減ってしまったから忘れていたんだけど、子供の頃私は糸偏が綺麗に書けなかった。 仕事上なにかを書くときはアルファベットなことが多くて、丁寧に字を書くことなんて滅多にないから忘れていた。さっき珍しく部署内の人への書き置きを書いていて思い出した。 小学生の頃、フランスの日人学校に通っていた時期があった。駐在年数の長い子が多い学年で、みんな少し日語がおかしかった。いろんな地域の方言や、英語、仏語、独語の単語が滅茶苦茶に混ざったニホンゴで会話していた。珍しく出入り(転入や帰国)の少ない学年だったこともあって、とにかく言語への頓着が薄かったんだと思う。 「書き」に関しても同じで、綺麗に文字を書こうという意識が、少なくとも私にはあまりなかった。高学年になれば「日にいた頃習字教室に通っていました」というような子がひとりふたりいたんだろうけど、残念ながら低学年の

    糸偏がヘタクソだった(追記)
    gabill
    gabill 2018/12/19
  • なぜ無給のプロゲーマーがこんなにも多いのか?|sanma3 / GamerCoach

    eスポーツコーチングプラットフォームGamerCoach代表のsanma3です。こちらのサイトでは現役プロからOverwatchをはじめとしたゲームタイトルのコーチングを受けられます! 先日プロチームに疑問を呈するエントリを読みました。 このエントリは要約すると •プロとアマの線引きって何?無給なのにプロ名乗らせていいの? •募集要項に給与の記載がないチームがプロ名乗っていいの? という2点の内容でした。私はこのエントリを読んでチーム目線での物事の見方とプレイヤー目線での物事の見方は大きく異なると感じました。しかし当然チーム目線での物事の見方がチーム運営者により語られることはないだろうと思ったので今回私が「なぜプロゲーマーが無給の人が多くこの状況は改善されないのか」についてまとめます。 そもそもなぜみんなプロゲーマーを名乗るのだろうかプロゲーマーをあなたが名乗れるかどうかはチームの意向にか

    なぜ無給のプロゲーマーがこんなにも多いのか?|sanma3 / GamerCoach
    gabill
    gabill 2018/12/19
    多くの部門を抱える方が得をする構造で、将来的に少し儲けが出た時、既に抱えてる大量の人に給料を払おうと思うようになるかな。同好会の延長ならともかく、人を大量に囲う商売になった時点で搾取しかなさそう。
  • 精神科の「隔離と薬漬け」の末に亡くなった、38歳男性と両親の無念(佐藤 光展) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    串山一郎さんは、国立病院機構が運営する広島県の精神科病院で、4ヵ月半にわたって隔離と多剤大量投薬を受け、退院した月に突然死した。38歳だった。一郎さんの命の尊さをお伝えするため名でご登場いただき、顔写真も公開する。 一郎さんは重い自閉症を患い、知的障害もある重複障害者だった。一郎さんが亡くなった後、両親は「重複障害者が直面する非人道的な扱いを多くの人に知って欲しい」と、病院を相手に2件の民事訴訟を起こし、うち1件は現在も続いている。 筆者もまた、一郎さんと両親の無念、そして社会問題化している「日の精神医療の闇」を多くの人に伝えるべく、取材の成果を『なぜ、日の精神医療は暴走するのか』にまとめ、このたび上梓した。 一郎さんは、家族にとっても友人、知人にとっても無くてはならない存在だった。一郎さんとの出会いをきっかけに人生の進路を決め、現在は教育や福祉の第一線で活躍する人たちもいる。一郎さ

    精神科の「隔離と薬漬け」の末に亡くなった、38歳男性と両親の無念(佐藤 光展) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    gabill
    gabill 2018/12/19