タグ

2023年6月14日のブックマーク (28件)

  • PDFとAdobe Acrobatが30周年。「PDFの日」制定も

    PDFとAdobe Acrobatが30周年。「PDFの日」制定も
    gabill
    gabill 2023/06/14
    ネット始めたばかりの頃、あるサイトを見ていたらいきなり謎のソフトが起動してウィルスに感染したかと思った。それがPDFとの出会い。
  • テレビで見るハンバーグの作り方って何で皆一緒なんだ?

    牛豚合い挽きか牛100%か 塩コショウで味付けして低温調理してアルミホイルに包んでオーブンで加熱したり予熱で中まで火を通すんですって 作り方全部覚えたわ 市販のハンバーグと大差ないじゃん 絶対それ以外の方法あるよな でもないと市販のハンバーグよりもずっとジューシーで美味しいのよね 説明がつかない 追記 市販は肉屋さんやスーパーにあるハンバーグのレシピの事です プロのレシピや実演と見比べてもどう違うのかさっぱり分からんかった

    テレビで見るハンバーグの作り方って何で皆一緒なんだ?
    gabill
    gabill 2023/06/14
    念のために『食肉における景品類の提供の制限に関する公正競争規約』でハンバーグと名乗るための条件を調べてみたけど、ハンバーグについては特に制限がなかった。 https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/meat.pdf
  • 闇バイトバカにされてるけどZ世代からすれば時給1000円で命売ってるやつらのほうがバカだよ

    氷河期世代の人もわかってるんだろ? 年300万で命売った結果お前らどうなってる? ずっと我慢して安月給で命捧げてよかったと思ってんの? それよりは一発逆転してビジネスでもしたほうがいいよね Z世代って知識はこれまでの世代の10倍ぐらいはネットの発展のおかげでもってるから、金さえあればって人が多い でもその金は上のやつらが出し渋ってるから結果ちゃんとした対価を支払ってくれる闇バイトで稼ぐしかないってわけ お前らみたいなただ指しゃぶって待ってるだけではない世代 スマホ一つでビジネスを始められてやる気次第でいくらでも逆転できる時代 インターネットが俺らに翼を授けて、世界を一望した結果、行動力もなく口だけだった日人が変わろうとしているこの瞬間 10年後の日に期待してね きっといい国になってるから 追記 理解できてない人がいるから追記しておくね 銀行が、国が、投資家が若者に金を出すなら誰も闇バイ

    闇バイトバカにされてるけどZ世代からすれば時給1000円で命売ってるやつらのほうがバカだよ
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • ファミリーベーシック 【プログラム・テクニカル】

    これがなければ、カービィもスマブラもなかった! ……という1984年発売のとあるハードを、実際に操作しつつご紹介します。 なつかしかった。おもしろかった。

    ファミリーベーシック 【プログラム・テクニカル】
    gabill
    gabill 2023/06/14
    スーパーマリオブラザーズがでる前から任天堂のソフトって任天堂らしかったんだなぁ。
  • Reddit - Dive into anything

    gabill
    gabill 2023/06/14
  • Good-looking female students no longer get straight A's when classes become virtual - Global pulse News

    gabill
    gabill 2023/06/14
  • マクドナルドが2023年にゲームボーイカラー用の新作ゲーム「Grimace’s Birthday」リリース、無料でROMイメージのダウンロードが可能

    マクドナルド2023年6月12日に、マスコットキャラクター「グリマス」の誕生日を記念して、1998年に任天堂が発売した携帯ゲーム機・ゲームボーイカラーで実際に動作するゲーム「Grimace's Birthday」をリリースしました。このゲームは、ゲームボーイだけでなくブラウザからも無料でプレイすることが可能です。 Grimace’s Birthday https://grimacesbirthday.com/ McDonald's Just Dropped A Brand New Game Boy Game In 2023 https://retrododo.com/mcdonalds-grimaces-birthday/ 「Grimace’s Birthday」は、アメリカマクドナルドが6月12日から提供を開始しているメニュー「Grimace’s Birthday Meal」に関する

    マクドナルドが2023年にゲームボーイカラー用の新作ゲーム「Grimace’s Birthday」リリース、無料でROMイメージのダウンロードが可能
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • 大阪府枚方市の業務用アルミケースメーカーが、やおきんさんとコラボして作り上げた【公認】のうまい棒ケース

    可愛い孫を悲しませたくないねん!! 幼稚園に通うお孫さんが、お楽しみ会でもらったうまい棒をべようと、帰宅後、通園バッグから取り出すと、うまい棒が粉々に… 変わり果てたうまい棒を手に悲しむお孫さんを見て、ケース作りのプロのおじいちゃんが立ち上がりました!! そんな優しいおじいちゃんの愛情がたっぷり詰まったうまい棒ケースです。 開発のきっかけとなった、粉々になったうまい棒「テリヤキバーガー味」 うまい棒は1979年7月に発売され、40年以上の歴史があるキングオブ駄菓子です。                                                                                                                                                  これまで、60種類以上を発売され

    大阪府枚方市の業務用アルミケースメーカーが、やおきんさんとコラボして作り上げた【公認】のうまい棒ケース
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • 【プロの本気】アルミケース専門家の技術が結集「うまい棒ケース」爆誕 6月14日にクラファン開始 - ライブドアニュース

    2023年6月14日 9時31分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 業務用アルミケースメーカーのアクテックが「ケース」を開発した 「」の公式グッズとして、14日にクラウドファンディングがスタート 技術を結集し、壊れやすい「」を安全に保管して運べる逸品となった 「ケース作りのプロ」である業務用アルミケースメーカーのアクテックが、やおきんとコラボして「ケース」を気で開発しました。壊れやすい「」を安全に保管して運べるケースになっています。 6月14日の午前11時には「GREEN FUNDING」でクラウドファンディングがスタート。「」の公式グッズとして誕生するとのことです。 事の発端は2022年10月までさかのぼります。アクテック開発担当者の10月生まれの孫が幼稚園の「誕生お楽しみ会」でもらって帰ってきた「」(テリヤキバーガー味)がリュックの中で粉々になり、見

    【プロの本気】アルミケース専門家の技術が結集「うまい棒ケース」爆誕 6月14日にクラファン開始 - ライブドアニュース
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi

    GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート! GPTを利用したプロダクトが次々と登場し、AIの社会実装が加速していますね!「AIによるお問合せへの対応」も、GPTの利用が大きく期待される領域です。記事は、GPT製のお問合せ対応チャットボットを導入する手順を紹介します。そして手順に加え、導入によって見えた成果と現状のリアルな課題を併せてご紹介します。 この検証によって作成されたお問い合わせ対応AIは、下記のページに設置済みです。記事の内容でこんなAIチャットボットを作れます。 https://miibo.jp/ お問合せAIとの会話の様子※ 記事は会話AI構築プラットフォームmiiboを運営する株式会社miiboにて執筆しています。 お問合せAI導入の恩恵は大きい!GPTを利用した賢いAIが顧客や社員の質問に24時間回

    GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • The first AI model based on Yann LeCun’s vision for more human-like AI

    Our work on I-JEPA (and Joint Embedding Predictive Architecture (JEPA) models more generally) is grounded in the fact that humans learn an enormous amount of background knowledge about the world just by passively observing it. It has been hypothesized that this common sense information is key to enable intelligent behavior such as sample-efficient acquisition of new concepts, grounding, and planni

    The first AI model based on Yann LeCun’s vision for more human-like AI
    gabill
    gabill 2023/06/14
    "ピクセル値を直接予測するのではなく、高い抽象レベルで表現を予測することで、最近大量に生成された大規模な言語モデルの根底にある生成アプローチの制限も回避する、有用な表現を直接学習することが期待"
  • チャットGPTなどの生成AIは「過去のもの」 メタのチーフサイエンティスト

    【6月14日 AFP】交流サイト(SNS)フェイスブック(Facebook)を運営する米IT大手メタ(Meta)のチーフAI人工知能)サイエンティストを務めるヤン・ルカン(Yann LeCun)氏は13日、対話型AI「チャットGPT(ChatGPT)」のような生成AIは既に過去のものだと指摘し、代わりに人に近い合理性を備えた新たなAIを開発すると宣言した。 ルカン氏は仏パリで、画像ベースの結合埋め込み型予測アーキテクチャー(JEPA)と呼ばれる新たなAIの開発計画を発表。記者団に対し「現在のAI機械学習は全くもって最悪だ。人には常識があるが、機械にはない」「生成モデルは過去のものだ。私たちはこの技術を捨て、JEPAを採用する」と述べた。 JEPAは、チャットGPTのような生成AIの限界を打破し、ネット上に存在する情報を反復するだけでなく、抽象的なアイデアの概念化を可能にすることを目指し

    チャットGPTなどの生成AIは「過去のもの」 メタのチーフサイエンティスト
  • 青と黄色のVポイント

    今まで通りで大丈夫! 新Vポイントはこれまで通りお持ちのTカードやスマホで大丈夫!Visa加盟店でも使えてより便利に! 三井住友カードなら Wで貯まる! Tポイント提携先で、これまで通りモバイルTカードを提示。カードでお支払いをするとポイントがダブルで貯まる。さらにタッチ決済ならもっと貯まる!

    青と黄色のVポイント
    gabill
    gabill 2023/06/14
    CCCは2015年にプライバシーマークを返上したけど、三井住友カードはまだプライバシーマークを付けている。今後の運営会社がプライバシーマークを返上するかどうかで今後の方針が分かると思う。
  • GA4はなぜこんなに「使いづらい」のか - ブログ - 株式会社JADE

    JADEファウンダーの長山です。 いよいよ Universal Analytics (以下UA) の死が近づく中、Google Analytics 4 (以下GA4) が使いづらい、という声を聞くことが増えてきました。特に広告運用者にとってはまだまだ使いづらいことが多い、という点は、すでに弊社ブログでも小西が書いた通りです。しかし、どうしてこうなっているのか、について考察した記事は今まであまり無かったように思います。 少し歴史を振り返ってみましょう。現在のUAは Google が一から開発したものではありません。Urchin Software という会社が開発したアナリティクスサービスを Google が 2005 年に買収したものです。Urchin は買収時点ですでに10年近い歴史を持つソフトウェアで、Web におけるユーザー訪問の分析に特化する形でプロダクト開発が続けられていました。現

    GA4はなぜこんなに「使いづらい」のか - ブログ - 株式会社JADE
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • 西のハンドヘルドコンピュータ - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1981(昭和56)年秋、サンフランシスコから成田に向かう機中で西和

    gabill
    gabill 2023/06/14
  • Yahooニュースに「誰も使わないファミコン用語辞典」が無断転載され大混乱が発生してる件 ※対応して頂きました

    とあるYahooニュース記事のコメント欄が炎上しています。 今は通じない懐かしのファミコン用語5選 「ファミカー」「さお」…どこまで分かる?(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース こちらの記事が 「ファミカー」 「ファミ筋」 「大人マリオ」 「さお」 「1UP自殺」 といったちょっと聞き慣れない言葉を「今は通じない懐かしのファミコン用語」として紹介しているため、コメント欄から疑問の声が噴出。 どの語句も全く知らないなぁ。 ファミ通に載っていたのを拾い出したとかいう 記述もないし、どこで使われていた言葉だろう。 これは、記者さんのごく卑近のコミュニティでの共通認識を 「みんな」って思ってしまっているだけではないの? 当にこんな言葉はあったのか? ファミコン発売開始当初、小学生だった私でも一つも聞いた事ないが。 今は通じないではなく、今も通じない…の間違いではないか? ファミコンど真ん

    Yahooニュースに「誰も使わないファミコン用語辞典」が無断転載され大混乱が発生してる件 ※対応して頂きました
    gabill
    gabill 2023/06/14
    ボンバーマンの「下痢」は自分の周りでも言ってた。
  • らくらくiPhoneがらくらくホンの穴を埋める?【石野純也のモバイル通信SE】

    らくらくiPhoneがらくらくホンの穴を埋める?【石野純也のモバイル通信SE】
    gabill
    gabill 2023/06/14
    これは見逃してた。素晴らしい。
  • アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる

    sotto @sotto122018952 アフリカの「飲水はここから30分の川まで汲みに行きます」みたいな村に住むことになったらどうする?って聞くと大体の人が「井戸を掘る」と言う でもやろうとすると村人の協力が得られなかったり、出来たものにタダ乗りしたり、こっちにも同じものを作れと言われたりする 会社でも同じことが起こる 2023-06-12 21:37:57 sotto @sotto122018952 川に汲みに行く大変さを語ると「昔からの仕事だ」、雑菌などの危険性は「我々が汚いというのか」と言われ、井戸を掘り出すと「無駄だ」と罵られ、質の悪い水が出てくると「それ見たことか」とふんぞり返る それでも井戸を掘り当ててきれいな水が出てくるとどうなるか 直接言われていたのが陰口になる 2023-06-12 21:43:42 sotto @sotto122018952 井戸が有用なのは全員が理

    アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる
    gabill
    gabill 2023/06/14
    思考実験として、もし仮に銅や鉄の電導率がイマイチで、電線には金を使わないといけなかったら、今のように電気が普及していただろうか。電線が高価になると盗む人が現れ、そうなるとインフラが維持できなくなる。
  • 「誰一人取り残されない」のやわらかい実装 - junebox

    gabill
    gabill 2023/06/14
  • 「絵は誰でも練習すれば描ける」って絵師が言ってるのをよく見るんだけど「偶然元からその才能があった人が練習したら上手くなった」生存者バイアスでしかない

    もち @enu_mochi センスみたいなものは0か1かではなくて、グレーゾーンもあると思うから、感覚的にだけどそのパラメータが例えば0.2以上の人は練習すれば描けるかもしれんが、そうでない人を無視しているのではないかというね 2023-06-12 10:47:32 もち @enu_mochi センスみたいなものは0か1かではなくて、グレーゾーンもあると思うから、感覚的にだけどそのパラメータが例えば0.2以上の人は練習すれば描けるかもしれんが、そうでない人を無視しているのではないかというね 2023-06-12 10:47:32

    「絵は誰でも練習すれば描ける」って絵師が言ってるのをよく見るんだけど「偶然元からその才能があった人が練習したら上手くなった」生存者バイアスでしかない
    gabill
    gabill 2023/06/14
    現代では99%以上の人が文章を読み書きできる。絵やプログラミングも同じだけのリソースを注ぎ込めば一定レベルは扱えるようになるのか、それとも識字能力以上に向き不向きがあるのか。
  • NTT、低電力の独自大規模言語モデルを11月に発表。環境負荷低減でChatGPTに対抗 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    NTT、低電力の独自大規模言語モデルを11月に発表。環境負荷低減でChatGPTに対抗 | Ledge.ai
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

    gabill
    gabill 2023/06/14
  • チームのパフォーマンスを最高レベルにまで引き上げるため適度に力を抜かせる「85%ルール」とは?

    最高のパフォーマンスを発揮するため考え方に「最大の成果を挙げるには最大の努力が必要である」というものがあります。しかし、最新の研究では最高のパフォーマンスを実現するのに必要な努力は「85%」程度であることが示唆されています。 To Build a Top Performing Team, Ask for 85% Effort | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36254774 「痛みなくして利益なし」「根性なしに栄光なし」「110%の努力をすべき」など、成功には100%以上の努力が必要であるという主張は、日だけでなくアメリカでも1980年代から長らく存在しているそうです。この思考はアメリカ企業の管理職の間でもいまだに存在しており、その影響で一部の企業では「ストレスに対処するためのヨガ」を企業が提供しながら、「週に80時間

    チームのパフォーマンスを最高レベルにまで引き上げるため適度に力を抜かせる「85%ルール」とは?
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とともに高まった企業のデザインへの関心。 その流れを追い風に広まったのが「デザイン思考」ではないだろうか。 しかし、そのなかで「デザインはアップルの成功を追随させてくれるもの」「デザイナーは問題を解決する人」という認識も強まってしまい、デザイナーの役割を窮屈にしててしまった——ノースカロライナ州立大学グラフィックデザイン学科助教授で、自身もデザイナーのジャレット・フラーは言う。 では、デザイナーの真の力を発揮するためにもつべきマインドセットとは何か? フラーはスウェーデン政府イノベーシ

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE

    Adobeが権利的にクリアなトレーニングモデルを用いた画像生成AI「Firefly」を発表したり、Microsoftの検索エンジンであるEdgeで対話型AIChatGPTが活躍していたり、世界的なコンサル企業が「社員の50%は業務にジェネレーティブAIを活用している」と明らかにしたりと、ジェネレーティブAIは社会に広がり続けています。しかし、AIを使用してコンテンツを作成・公開する人が増えていることで、新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」ということが研究者グループから指摘されています。 [2305.17493] The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget https://doi.org/10.48550/

    AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE
    gabill
    gabill 2023/06/14
    書を捨て、町へ出よう。ドローンを世界中に飛ばして生の映像データから学習しよう。
  • 撮り鉄は嫌いだけど「鉄道オタクは生まれつき異常者というレッテルを貼っていい」という風潮も嫌いだ

    言うに事欠いて「鉄道趣味ってキチガイを集めやすいんやなw」とは……。 お前の好きなものが同じように扱われたらどう思うんだよ。 「直木賞作品読んでるやつってメンヘラばっかだよな」 「餃子好きなやつって人の体臭が元からクセーんだよな」 「フローラ選ぶやつって自己中が多いんだよな」 「ラグビー好きはホモばっかだよな」 「コーヒー党って息がくせーのを誤魔化そうとしてるの多いよな」 「クラブミュージック好きな奴の大麻吸引率ってヤバいよな」 「神前結婚したやつは不倫しがちだよな」 みたいな? こういうの自分の好きなことでやられた嫌な気持ちになるだろうし、どこかで「え?それは違うだろ?」ってなると思うんだよ。 鉄道は何が面白いのかしらねーけど趣味として母数が多いからキチガイが目立つだけじゃねと俺は思ってる。 フーリガンがトラ箱によく入るのもサッカーがヤバイいんじゃなくて母数の多さによるものかなと。 た

    撮り鉄は嫌いだけど「鉄道オタクは生まれつき異常者というレッテルを貼っていい」という風潮も嫌いだ
    gabill
    gabill 2023/06/14
  • Function calling and other API updates

    We’re announcing updates including more steerable API models, function calling capabilities, longer context, and lower prices. July 20, 2023 update: We previously communicated to developers that gpt-3.5-turbo-0301, gpt-4-0314 and gpt-4-32k-0314 models were scheduled for sunset on Sept 13, 2023. After reviewing feedback from customers and our community, we are extending support for those models unt

    Function calling and other API updates
    gabill
    gabill 2023/06/14
    “これらのモデルは、関数を呼び出す必要があるとき(ユーザーの入力に応じて)を検出し、関数の署名に準拠するJSONで応答するように微調整されています。”
  • 16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会

    MBTIは他の性格検査とは異なります。MBTI(エムビーティーアイ:Myers-Briggs Type Indicator)は、個人をタイプに分類したり、性格を診断したりすることが目的ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解するための座標軸として用いることを最大の目的にしています。 まずはMBTIそのものに興味を持ってくださりありがとうございます。しかし皆さんが回答された無料の16Personalities性格診断テストは、MBTIとは全く別のもので、質問も結果の出し方も、正式なMBTIとは全く異なります。しかし、ISTJやENFPなど、アルファベットをつかってタイプを表しているのは、MBTIをまねたもののため、皆さんが勘違いしてしまうのも無理はありません。 皆さんのなかには、「ちょっと遊ぶ」レベルで受けただけの方もおられるかもしれませんが、性格を「遊ぶ」だけで、人はいろん

    16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会
    gabill
    gabill 2023/06/14