タグ

2023年7月23日のブックマーク (18件)

  • また酷暑 週半ばに暑さピーク 40℃に迫る所も 厳しい暑さ長期戦 8月も平年超え(気象予報士 吉田 友海)

    この先、一段と厳しい暑さとなりそうです。今回の暑さのピークは週半ば頃で、名古屋市など所々で体温超えの暑さに。8月上旬・中旬にかけても平年を上回る厳しい暑さの日が多くなりそうです。 きょう23日(日)、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。九州北部はまだ梅雨明けしていませんが、そのほかは梅雨明けしており、広く夏番となっています。きょう23日(日)も州付近は夏空が広がり、厳しい暑さとなっています。15時までの最高気温の全国トップは鳥取県米子市で36.7℃と体にこたえる暑さとなりました。全国のアメダス914地点のうち37地点で最高気温35℃以上の猛暑日となりました。 この先、30日(日)頃にかけて太平洋高気圧の勢力は強く、州付近に張り出すでしょう。強い日差しが照り付けて、一段と厳しい暑さとなりそうです。東北から九州にかけて所々で35℃以上の猛暑日となるでしょう。東京都心や名古

    また酷暑 週半ばに暑さピーク 40℃に迫る所も 厳しい暑さ長期戦 8月も平年超え(気象予報士 吉田 友海)
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • イーロン・マスク「私たちはツイッター ブランドに別れを告げ徐々にすべての鳥とも別れを告げるでしょう」→どういうことなんだ?と動揺が走る

    Elon Musk @elonmusk And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds 2023-07-23 13:04:39

    イーロン・マスク「私たちはツイッター ブランドに別れを告げ徐々にすべての鳥とも別れを告げるでしょう」→どういうことなんだ?と動揺が走る
    gabill
    gabill 2023/07/23
    中からおっさんが出てくるのかな。
  • 白衣の人が横にいると科学トレーニング

    昔のアスリートのトレーニングのようすをネットで見た。 中央にアスリートがいて、その脇で白衣の人たちが記録している。 まさに科学トレーニングだ。 「国家の威信をかけてトレーニングされている強化選手」である。 つまり、大事なのは白衣だ。(そこ?)

    白衣の人が横にいると科学トレーニング
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog

    ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をまとめてみます。 自分がJavaを使わなくなった 先のブログでも指摘されている通りで、自分がそのソフトウェアを必要としなくなったというのは大きな理由になりました。Kotlinに乗り換えたことでJavaを書く機会がなくなり、Kotlinが生成したclassファイルの解析はSpotBugsには向かなかったので、SpotBugsを使わなくなりました。 SpotBugsにKotlin対応させることは技術的には可能ですが、ソースコードも考慮して解析できるdetekt(ktlint, diktat)がある世界でわざわざやることではないという感想です。 リターンが無かった 自分が使わないツールのメンテナンスを継続するには、やはりある程度の見返りを求めたいというのが自分の気持ちとしてありました。G

    私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 関東大震災時の虐殺が映画になったのは喜ばしいが、なぜそこで取り上げるのが福田村事件なのか。 - 読む・考える・書く

    東大震災時に発生した、朝鮮人、中国人、一部日人をも含む数千人が殺された大虐殺事件事件発生から百年後の今、ようやくこの事件をテーマとした劇映画が作られ、一般公開されることとなった。 eiga.com このこと自体はもちろん喜ばしいことなのだが、しかし当時発生した大小無数の虐殺事件の中から、なぜ福田村事件が選ばれたのか。 福田村事件とは、当時たまたま四国から薬の行商にやってきていた集団が千葉県福田村(現在の野田市内)で朝鮮人に間違えられ、子どもも含む9名が自警団に虐殺された事件だ。つまり、殺されたのは日人である。 関東大震災時に繰り返された虐殺事件の中では、ある意味特殊ケースと言っていい。 わざわざこうした例外的な事件を取り上げなくても、当時「普通に」朝鮮人を虐殺した事件がいくらでもあるではないか。 たとえば東京都葛飾区の旧四ツ木橋付近では、捕縛された朝鮮人約30名が自警団に虐殺され

    関東大震災時の虐殺が映画になったのは喜ばしいが、なぜそこで取り上げるのが福田村事件なのか。 - 読む・考える・書く
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 「韓半島、数日内に『戦争状態』になる可能性ある地域」…米統合参謀本部議長が警告(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    ミリー米統合参謀部議長は22日、北朝鮮の核とミサイル開発について「脅威は非常に現実的だ。韓半島(朝鮮半島)は世界でも常に高い即応態勢でいなければならない場所のひとつで、前触れもなく数日間のうちに戦争状態に入る可能性がある地域」と警告した。 ミリー議長はこの日報道された日経済新聞など日メディアとのインタビューで、北朝鮮金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が「予測不可能な指導者だ」としてこのように話した。 彼は北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)に関し「北朝鮮が選択すれば米国(土)を射程に入れて攻撃できる可能性がある」と北朝鮮のミサイル能力向上に危機感を示し「韓国と米国、日3カ国が合同で対処する選択肢を持っている」と明らかにした。 中国軍に対しては「陸海空や宇宙、サイバー領域で米国への挑戦を目指している。そのためにとても強力な軍事戦力を開発している」と言及した。 ミリー議長は日

    「韓半島、数日内に『戦争状態』になる可能性ある地域」…米統合参謀本部議長が警告(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2023/07/23
    これ無料部分を途中で切ってしまうと「カッパえびせんは危険!」と解釈する人が出てきて風評被害になるのでは?記事の一部を有料にするのは良いけど、誤解を招きかねない部分で切るのは良くないと思う。
  • 伝説のパロディ漫画『3年B組一八先生』ほぼ全話を振り返る - 産婦人科医が漫画を読む

    ※これらは他の作品とは一切関係ありません。 この記事は、あの伝説の作品『3年B組一八先生』について語るだけの記事となっています。 そんなわけで、今日は『3年B組一八先生』のほぼ全話を振り返っていこうと思います。 よろしければお付き合い下さい。 3年B組一八先生 第1話~第2話 『3年B組一八先生』(以下『一八先生』)は、2012年より近代麻雀で連載開始となりました。 私は当時、『アカギ』を目当てに近代麻雀を読んでいましたが、 『一八先生』の異様な存在感に心を奪われました。 出典:3年B組一八先生 1話 どこからどう見ても『3年B組金八先生』をパロディした漫画です。 一八先生は金八先生そっくりで、雀中学校3年B組のクラス担任をする国語教師。 そして掲載誌の関係上、麻雀狂いです。 第1話ではクラスの不良・加藤が授業をサボって麻雀をしていたため、 更生させるべく一八先生が麻雀で加藤を圧倒します。

    伝説のパロディ漫画『3年B組一八先生』ほぼ全話を振り返る - 産婦人科医が漫画を読む
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 製鉄があった場所では1000年後でも野生動物の生態系が違うという研究が「もののけ姫」の解像度を上げてくれて面白い

    日大生物資源・動物学科・中島研究室 @NU_forestanimal 日大学 生物資源科学部 動物学科 中島研究室のTwitterです。調査の様子や研究内容についてツイートします🌿🐇カメラトラップ、統計モデリング、種間相互作用。教員(中島啓裕)についてはhp.brs.nihon-u.ac.jp/~dobutsu🐾特に署名がない限り、呟きは中島のもの hp.brs.nihon-u.ac.jp/~dobutsu/index… 日大生物資源・動物学科・中島研究室 @NU_forestanimal テレビで「もののけ姫」やってたけど、たたら場は実際に野生動物に甚大な影響を与えてきたことが分かっている。過去に製鉄が行われていた場所では、とくにジネズミやモモンガなどの小型哺乳類がいる確率が現在でも低い。着想から解析まで秀逸な研究nies.go.jp/whatsnew/20190… 2023-0

    製鉄があった場所では1000年後でも野生動物の生態系が違うという研究が「もののけ姫」の解像度を上げてくれて面白い
    gabill
    gabill 2023/07/23
    “近世に製鉄を行っていた地域では中大型哺乳類の多様性が現在も高い” 平成たぬき合戦ぽんぽこのタヌキが幻術で見せた自然は、本当の自然ではなく人工的に作られた里山の自然だったって話もあるね。
  • 昔のDVD-RAM引っ張り出したら

    NHKのデジタルネイティブの番組が出てきたんだよ。 見てみたら、途中に少しだけなんだけどはてなが出てきてるんだよ。 まだ御池ビルのときの。 メンバーが豪華なんだこれがまた。 jkon しなもん 奥さん なおや 島の公務員から転職 はてなブログでえらくなった とかいっぱいいるんだよ。 懐かしかったね。 と同時にそのときのインターネットはもはや今はないんだね。 jkondoは「上場というのはなんか違和感があって、我々の感覚とはリンクしない」 isoローグも「彼らは違う価値観を持っている」 っていってたけど、2023年でそんな理想郷はもはやなくなってしまったんだね。

    昔のDVD-RAM引っ張り出したら
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 今後任天堂が追求すべきは「斬新なギミック」ではなく「コンシューマ機におけるSteam」ではないか

    任天堂プラットフォーム(Nintendo Switch(以下Switch)の「次世代機」を含む)の将来の姿は、どのようなものになるのでしょうか? 6月23日に開催された任天堂の株主総会では、質疑応答を通じて、おぼろげながら次世代機への言及がなされました。それは「ニンテンドーアカウントによって引き継ぎできることが望ましい」といった発言でしたが、具体的な姿は不明確なままでした。 筆者は、次世代機がどの時期に登場するにせよ、それは「コンシューマ機(CS)におけるSteam」のようなプラットフォームを目指すべきだと思います。 具体的には、「独自の斬新なギミックを採用するのではなく、Switchを順当にスペックアップさせる」、「Switchとソフトウェアライブラリを統一させる」という2点を追求すべきだと考えています。以下、記事では、この点を掘り下げます。 これまでの任天堂のゲーム機に「斬新なギミッ

    今後任天堂が追求すべきは「斬新なギミック」ではなく「コンシューマ機におけるSteam」ではないか
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 『君たちはどう生きるか』ヒットに映画関係者も驚く3つの“異変”

    映画関係者も「予想以上」と驚く初速のヒット 宮崎駿監督(※クレジット上では、今回は宮﨑駿としている)の10年ぶりとなる最新作『君たちはどう生きるか』が7月14日から公開され、4日間で興行収入21.4億円(動員135万人)を記録したことが話題になっている。 これは宮崎駿監督最大のヒット作である『千と千尋の神隠し』(2001年公開:興行収入316.8億円)を超えるペースだ。 作はポスターとタイトル以外の情報を一切出さないという「宣伝しない宣伝」戦略をとってきた。異例の宣伝戦略がどのような結果をもたらすか、誰にも予測できなかったが、今のところ実績まで「異例」づくしが続いている。 映画ジャーナリストの大高宏雄さんは、初速の大ヒットは「映画関係者も予想以上だった」と語る。一方で、スタジオジブリ内部からは「この結果は当たり前。千と千尋クラスのヒットを視野に入れる気構えでやっている」という話も聞くとい

    『君たちはどう生きるか』ヒットに映画関係者も驚く3つの“異変”
    gabill
    gabill 2023/07/23
    シンエヴァのプロジェクト統括本には「エヴァQは情報を制限しすぎてしまった」と反省の弁が書いてあった。シンエヴァではその反省を活かして積極的にSNSで情報公開(田植えする綾波とか)して大ヒット。
  • なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange

    ①「オタク文化と宗教のアフィニティ(親和性)」 たとえば、そう、何気なく眺めていた報道番組で、何の罪もない子供が亡くなる事件が放送されていたとき。ふと、何ともいえず哀しく、薄ら寒い気持ちにならないでしょうか。 その子は大人から虐待を受けていたのかもしれませんし、純粋に不幸な事故で落命しただけかもしれません。いずれにしろ、かれ/彼女は、一見して平和で安全なこの社会に開いた「虚無の穴」へ墜落してしまったのです。 「虚無」は社会の至るところに穴を開けています。そのとき、あなたも、その報道を通しその深淵をほんの少しのぞき込んだといって良いでしょう。 戦慄の体験。 とはいえ、あなたはあまり長い間その記憶を引きずらないに違いありません。その出来事はきわめて痛ましいけれど、あくまで見知らぬ子供のことに過ぎませんし、いつまでも気にかけるには人生はあまりに忙しないこともたしか。ひとまずは、そういえるでしょう

    なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 人気老舗MMORPGコミュニティの「嘘情報満載」スレッドを“AI疑惑”メディアが記事化、まんまと罠にハマる。開発者もノリノリで皮肉る - AUTOMATON

    『World of Warcraft』のReddit内コミュニティにて、とあるニュースサイトを“騙し討ち”する投稿がおこなわれ注目を集めている。そのニュースサイトではReddit由来の真偽の怪しい記事が連日大量に投じられており、コミュニティ内では「記事がAIによって作成されているのではないか」と推察されていた。 『World of Warcraft』(以下、WoW)はBlizzard Entertainmentが運営・開発するMMORPGだ。『ウォークラフト』シリーズの世界観をベースに、モンスター討伐やほかのプレイヤーとの交流、PvPを楽しむことができる。約19年の歴史を誇る長寿ゲームであり、2014年時点で登録アカウント数が1億を突破したことが伝えられている。現在でも拡張パック(expansion pack)やアップデートによる新展開が継続。昨年11月18日には拡張パック「Dragonf

    人気老舗MMORPGコミュニティの「嘘情報満載」スレッドを“AI疑惑”メディアが記事化、まんまと罠にハマる。開発者もノリノリで皮肉る - AUTOMATON
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • ”超富裕税”は格差社会を終わらせるか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年11月19日公開の「アメリカの極端な経済格差は持続不可能だが 超富裕層の資産に高率の課税をすれば、多くの社会問題が解決する」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 雑誌『フォーブス』によると、資産10億ドル(約1000億円)以上のビリオネアがアメリカには705人もいる(2019年)。その一方で、国民の半分ちかくがその日暮らしの生活をしている。この極端な経済格差は新型コロナでさらに広がっているとされるが、こんな異常な状況が長く維持で

    gabill
    gabill 2023/07/23
  • ポケモンスリープのネロリ博士、ポケモンの睡眠にしか興味なく被検体となっている我々には一切の興味がない歴代で最もサイコな博士説

    ラムフォード @Rumford_S ポケモンスリープのネロリ博士、プレイヤーに睡眠を薦める理由が、健康目的じゃなくてあくまでカビゴンを育てるためだったり、そのためにプレイヤーとカビゴンをシンクロさせたり、目覚めても「おはよう」じゃなくて睡眠してくれて「お疲れさま」って言ってくるの今までで1番サイコな博士かもしれん pic.twitter.com/1CpBcu4xZJ 2023-07-21 11:57:13

    ポケモンスリープのネロリ博士、ポケモンの睡眠にしか興味なく被検体となっている我々には一切の興味がない歴代で最もサイコな博士説
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • るいネット閉鎖に寄せて|雨宮純

    2023年5月。ウォッチャーから魔窟と呼ばれていた、とあるサイトの閉鎖が発表された。「るいネット」である。 るいネットはこれまで様々な疑似科学や陰謀論を掲載しており、さらには意図的に拡散しようとしていた形跡があったことから、ウォッチャーからは偽情報のハブと見られていた。2023年7月21日現在、確かにサイトにはアクセスできなくなっている。 るいネットとはるいネットとは、類グループ(後述)によって運営されている投稿型ウェブサイトで、その開設は2001年2月1日という長寿サイトであった。 2001年9月6日のトップページアーカイブ2022年9月1日のトップページアーカイブ無料会員になれば誰でも投稿できるものの、掲載にあたっては管理者の審査があった。「論理が整合していない」記事や「根拠が提示されていない」記事は掲載されないとあるが、筆者にはそうした記事が多数あったように見える。また、「生物史・人

    るいネット閉鎖に寄せて|雨宮純
    gabill
    gabill 2023/07/23
  • 都会に出て一番驚いたのは個人商店の多さだった…「サイゼやガストがない」よりも痛感する都会と田舎の違い

    九月 @kugatsu_main ピン芸人。主にコント、折に触れて文章。青森県出身。京都大学卒業。東京都在住。著書『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)/ライブ予定は #今月の九月 /読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg 出演・執筆等の依頼はDMまたはto.obonai@gmail.com または祥伝社まで m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月 @kugatsu_main 地方の田舎あるあるで「サイゼがない」「ガストがない」みたいなのをよく聞く。実際、僕も地方出身なので、そういうのを言ったこともある ただ実際のところ、都会に出て一番驚いたのはむしろ個人商店の多さだった 2023-07-22 00:40:51 九月 @kugatsu_main 僕の地元では、個人の商店はなかなか生き残れていない。郊外にドン、ドン、ドンと大型スー

    都会に出て一番驚いたのは個人商店の多さだった…「サイゼやガストがない」よりも痛感する都会と田舎の違い
    gabill
    gabill 2023/07/23
    屋台もだよなぁ。田舎では屋台が成立しない。