タグ

イベントに関するgakkiyのブックマーク (81)

  • 第7回 CodeGearデベロッパーキャンプ盛況のうちに終了!

    第7回 CodeGearデベロッパーキャンプ盛況のうちに終了! 投稿者:: Hitoshi Fujii 概要: 2007年10月23日、東京・秋葉原コンベンションホールにて、第7回 CodeGearデベロッパーキャンプを開催しました。

  • Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記

    Shibuya.JS の資料を公開します。 発表は時間がなくて飛ばし飛ばしになってしまいましてすみませんでした>< リンク 発表の資料 http://amachang.art-code.org/shibuyajs24/ ちなみに、資料のブラウザアイコンで黄色で囲ってあるやつは新しく実装されたという意味です。 発表の動画 at Google Video http://video.google.com/videoplay?docid=-7565816545804603660

    Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記
  • 福岡で働くWebの人々: FWW Weekend Seminar Vol.2のお知らせ

    2007/09/24 FWW Weekend Seminar Vol.2のお知らせ 夏も終わり、季節は秋に移りかわってきてるようですが、まだまだ暑いですね。 さて、「福岡で働くWebの人々(FWW)」では、2回目のオリジナルイベントといたしまして「FWW Weekend Seminar Vol.2」を下記の通り開催いたします。 今回は福岡県在住のプログラマと、福岡県出身(?)のデザイナさんを講師にお迎えしました。セミナー参加費用は1,500円になります。また、セミナー終了後には懇親会を予定しております。 皆様のご参加をお待ちいたしております。 セミナー開催要項 日時: 2007年9月29日(土)19:00 - 21:00 会場: 福岡市博多区下川端3-2 リバレイン10F JMテクノロジー研修センター(交通アクセス) セミナー参加費: 1,500円 定員: 30名(先着)(定員になり次第締

  • JJBugの勉強会でやったLightning Talkの資料 | bose999's memo

    最新Eclipse徹底マスター ⇒ tK (08/25) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ bose999 (05/17) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ yosukehara (05/17) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ (03/25) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ 山 (03/25) OSSとの良い循環 ⇒ imai78 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ bose999 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ ひが (03/06) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ bose999 (03/05) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ はしもと (03/05) 「SpringによるWebアプリケーションスーパ

    JJBugの勉強会でやったLightning Talkの資料 | bose999's memo
  • memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました

    第2回モバイル勉強会を開催しました。 今回はモバイルに情熱を持ったスピーカー12名の方々にご賛同いただき、 密度の濃いモバイルの勉強会を開催することが出来ました。 当に皆様のおかげで、このような素晴らしい会を開催することが出来ました。 ありがとうございました。 また祝日の上、大人数にも関わらず、快く会場を貸してくださった上に 朝早くから会場設置までしてくださったECナビさん、当にありがとうございました。 私も1スピーカーとして発表してまいりましたので、 その資料をあげておきます。 「キャリア判別と絵文字の扱い」 さてそんな第2回モバイル勉強会のご報告です。 ■スピーカーセッション ★モバイル前世紀 小飼 弾 さん 資料:モバイル前世紀 動画:モバイル前世紀 プレゼンテーションは携帯のみ! 参加者各自で携帯を触りながらのプレゼンは斬新でした。 某ライブ○アの頃の携帯サイトを作ったときに話

    memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました
  • 日本 Java ユーザグループ - 第1回 クロスコミュニティ IDE

    JavaユーザーグループはJava 技術の向上・発展と一層の普及・活性化を目指す任意団体です。詳しくはこちらから。

  • JJUG IDEセミナ 資料公開 - S/N Ratio (by SATO Naoki)

    8/21に開催されたJJUGの第1回 クロスコミュニティ「IDE」の資料が、JJUGのサイトで公開されました。 JJUG (日Javaユーザグループ) > 第1回 クロスコミュニティ IDE (2007/08/21) http://www.java-users.jp/contents/events/2007crosscomunity/200708ide/ S/N Ratio > JJUGセミナのストリーミング配信 (2007/08/23) http://d.hatena.ne.jp/satonaoki/20070823/p1 S/N Ratio > JJUG IDEセミナ 無事終了 (2007/08/22) http://d.hatena.ne.jp/satonaoki/20070822/p1 僕が使ったOracle JDeveloperのスライドは、こちら。 http://www.ja

    JJUG IDEセミナ 資料公開 - S/N Ratio (by SATO Naoki)
  • デザイン勉強会のまとめをするよ! | Blog hamashun.com

    追記 2007-09-11 まとめWikiへのリンクを追加 2007-09-11 cremaさんの資料追加 FrontPage - デザイン勉強会まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ) デザイナーでない人のデザイン入門 ベジェ曲線で行こう 簡単に名刺を作ろうぜ! Webサイトのあり方と考え方 総括 Twitter繋がりのまめこが主催するデザイン勉強会に行ってきました。 という訳でまとめです。 この勉強会は、デザイナー向けではなく、デザイナー以外に向けたデザイン勉強会です。 会場は今回も株式会社ノッキングオン様に提供していただきました。 いつもありがとうございます! なお、まだ資料とか公開されていないセッションもあると思うので、タイトルとか微妙に間違ってるかもしれません。 間違ってたらごめんなさい。 デザイナーでない人のデザイン入門 資料 トップバッターは先生もされているcr

  • 【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro

    写真●「X-over Development Conference 2007」で講演する,まつもとゆきひろ氏 「結局のところ,顧客に何が必要かは,顧客にも開発者にも理解は不可能だ。そうならば,まずアプリケーションを作って,それを使ってもらい,顧客に合うように直すしかない。これからのエンタープライズ開発も,とにかく速く安く作って,直すことが重要になる」--。プログラム言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏は9月7日,ソフト開発をテーマにしたイベント「X-over Development Conference 2007」の講演でこう主張した。 まつもとゆきひろ氏の講演テーマは「Web 2.0時代のエンタープライズ開発」というもの。Web 2.0時代のアプリケーションは,「YouTube」に代表されるように,「仕組みそのものよりも,データがどれだけ集まっているかが生死を分けている」(ま

    【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro
    gakkiy
    gakkiy 2007/09/10
    「米BEA SystemsがRubyの24時間365日サポートなどを始めている」「玉石混交で人が集まっている大規模プロジェクトには向かない」
  • デザイン勉強会行ってきた | スパムとか

    9/8、Woops'dezさんを中心に「プログラマへの恩返し」という趣旨で開催されたデザイン勉強会に無理矢理参加してきました! まともなまとめは、 necozeさんのその1、その2、その3、その4、その5、総括(まだかなー)とか hamashunさんの「デザイン勉強会のまとめをするよ!」とか を参照してもらった方が間違いないと思うので、ごにょごにょと… woopsdezさんの資料中に登場する言語グラフでPythonとかDjangoとかの比率がスゲー高くて嬉しかった。というのはもう少しおいておいて :) 個人的に気になっていた Illustrator 等の高価なアプリケーションで作成しないとオフセット印刷に出せないのかという部分については、「今のところプロ用のアプリケーションにロックオンされているが、ネット系のサービスはもう少しアマチュアに優しい方向にシフトしていくの

  • http://www.javainthebox.net/blog/2007/08/blog-post_7951.html

  • 第4回エンジニア交流勉強会「gungi」 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp

    ご縁があって第4回エンジニア交流勉強会「gungi」での講演の機会を頂き、昨日話してきました。 「gungi」はWeb系のエンジニアばかりだと聞いてたんで、アウェイだなーとちょっと緊張しながら行ったんですが、わりとそうじゃない方も沢山いて安心しました。 トークセッションと事例紹介の両方で喋って、トークセッションの方は、アドリブで答えてたので資料はありませんが、事例紹介の方の資料は、Slideshareにアップしておきました。 Web : http://www.slideshare.net/kuranuki/070829-intrasns-casestudy/ PDF : http://www.slideshare.net/kuranuki/070829-intrasns-casestudy/download 今回は、「開発時のコミュニケーション」というお題を頂いてたので、それなりに構成をま

    第4回エンジニア交流勉強会「gungi」 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp
  • ニコニコ動画にコメントをつけるだけの簡単なお仕事です, 豆ナイトのスライド, 豆ナイトの動画(google video) - 角谷HTML化計画(2007-08-13)

    ■1 ニコニコ動画にコメントをつけるだけの簡単なお仕事です 豆ナイトでしゃべった自分の動画をニコニコ動画に置いてみました。どうぞご利用ください。 ■2 豆ナイトのスライド slideshareに置きました。 PDFはslideshare.netでもダウンロードできますが、kakutani.comにもPDFを置いてます: me_and_ushio_down_by_the_school_yard.pdf (約5.3MB) ■3 豆ナイトの動画(google video) 他のトークはgoogle videoに置きました。 「Rubyに転んだ理由とスルーしてた理由」牛尾 剛 約21分。 「僕と牛尾と校庭で」角谷 信太郎(編) 編 約30分。この動画は同じものをニコニコ動画にも置いています。 質疑応答 約14分。グダグダです。 「JavaラーのためのRuby再入門」豆蔵Ruby派一同 約46分

  • 第5回 CodeGearデベロッパーキャンプ – 資料ダウンロード

    第5回 CodeGearデベロッパーキャンプ – 資料ダウンロード 投稿者:: Hitoshi Fujii 概要: 去る2007年6月5日、盛況のうちに終了した第5回CodeGearデベロッパーキャンプのプレゼンテーション資料をダウンロードいただけます。 5回目を迎えたCodeGearデベロッパーキャンプには、200名を超えるお客様にご来場いただきました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回は、注目のRuby開発環境の概要を開発を担当しているShelby Sanders(シェルビー・サンダース)が紹介。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏もゲストとして登壇し、興味深い会話が展開されました。

  • Java基礎セミナーれぽ - onkはギリギリ霊長類

    Java 基礎セミナー - 日 Java ユーザグループ http://www.java-users.jp/contents/events/2007basicseminar/200706javase/ きしださんの Java 基礎セミナーに参加してきました! 微妙に5分ほど遅れての参戦でした! 初めは Java の経験年数なんかを聞いていたようなので,スライドは全部見られたのかな? 前半の部は static, final 修飾子と,匿名クラス,インナークラスについて. 後半の部はヒープ・スタックの話と JVM の最適化について. まずはタブレット PC でのプレゼンにビックリ!使いこなしてるよ……! 「落書きくん 2007」ってソフトが相当面白い. 好きに落書き出来るわ,ズーム機能はめちゃめちゃ使いやすそうだわ. お馴染みのコーヒーカップアイコンが見えたので Java

  • オブラブ夏イベント LT資料「JavaからJavaへ」 - yojikのlog

    すぐにおく!おいた JavaからJavaへ〜プログラマのための移行ガイド〜 あとで補足書く! (まとまった奴はあとでオブジェクト倶楽部のページからダウンロードできるようになるはずです)

    オブラブ夏イベント LT資料「JavaからJavaへ」 - yojikのlog
  • オブラブイベント2007夏 帰郷:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    今年も開催、盛況のうちに会、懇親会を終了することができました。スポンサーのかたがた、来場のみなさん、ありがとうございました。僕自身がとてもエネルギーをもらった時間でした。 ←この写真は、会場の前で道案内をしている自分です(^_^)。RubyKaigi2007でogijun さんも言っていましたが、これって楽しいんです。来て頂いたみなさんが、この日、一番最初に目にするのがこの看板。みんなの、にこ、っという表情がぼくの宝物。 さて、江渡さんの主賓講演、『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』とても良かった。研究と分析がしっかりしてる。そして、Wikipedia を Wiki と読んでよいか、という謎かけ。僕もあの400行のPerlスクリプト、ダウンロードしてびっくりしたことを思い出した。 大田さんのGTD+Rも勢いあった。いいたい事がはっきりしていてシンプル。あの紙の折り方良く

    オブラブイベント2007夏 帰郷:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • あー。また日付まちがえた。: 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 - 角谷HTML化計画(2007-06-21)

    ■1 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 オブラブのイベントに興味を持ってもらえるような人たちに江渡さんを紹介できたことを光栄に思います。講演じたいも、自分のなかに勇気と知的興奮がみなぎるのを感じた。江渡さんにはもちろんのこと、講演の実現に尽力いただいた関係各位に感謝します。 「オブラブ行ってみたいなー」という江渡さんの何気ない一言を真に受けて講演をお願いして、ほんとうにほんとうによかった。「WikipediaをWikiと呼んでよいのか?」という素朴な問いの答えを巡るマジカル・ミステリー・ツアー。 パターンは一定の形態を生み出すルール。ランゲージは様々な大きさの部品の有機的な集合。WikiはWikiで書かれていた。WikiとXPは兄弟だ。お母さんはパターンランゲージ、お父さんはWard Cunningham。Wikiはうまくいく

  • オブジェクト倶楽部2007 夏 - moroの日記

    発表してきました。いろんなイベントに顔を出してるので自分でも以外だったのですが、今回がLTデビュー、5分間拙い話でしたが話させていただきました。 今回は、「何か変わりたいならアクションを起こそう -> 勉強会って1stアクション としての敷居が低いよ」という話をさせていただきながら、 Rails勉強会@東京と ピッケル読書会 の紹介をさせていただきました。考えてみれば公私混同ですね。済みません。 資料については、契約しているプロバイダのftpパスワードを思いだし次第アップロードします。すみません。 アップロードしました。SlideShareいいですね。こないだ使ってみようと思ったのをすっかり忘れてました。 http://www.slideshare.net/moro/objectclub-lt-moro/

    オブジェクト倶楽部2007 夏 - moroの日記