タグ

2007年10月2日のブックマーク (39件)

  • あなたのコードをリファクタリングしてくれる?!『Refactor My Code』 | 100SHIKI

    3ヶ月前の自分は別人、がコーディングの世界である。 なんでこんなコード書いたのだろう?と思うようなコードがいっぱいあると泣きたくなる(そして実際たくさんある)。 そうしたことにならないようにRefactor My Codeが生まれたようだ。 このサイトでは自分のコードをアップして、リファクタリングをコミュニティに依頼することができるようだ。 現在はどうやらホスティングの関係でうまく動いていないが、アイディアとしてはなかなか素敵だ。 プログラマがこうして少しずつステップアップしていけるコミュニティは他にも出てきてほしいですね。

    あなたのコードをリファクタリングしてくれる?!『Refactor My Code』 | 100SHIKI
  • トヨタの富士スピードウェイF1グダグダ運営

    Opposition to the holding of the Japanese Grand Prix of F1 at Fuji International Speedway organized by Toyota. 2011年も確約され、3年連続の開催は確定!! http://www.as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=21759 ヨーロッパGP開催中の現地を訪れている、株式会社モビリティランドの大島裕志取締役社長は以下のコメントを発表。 「このたびFOAと2010年 F1日グランプリ開催について合意し、契約を締結しました。F1日GPの歴史が途切れることを回避するのが当面の私共の役割と認識し、開催を決定しました。鈴鹿における新しいF1の歴史を築けるよう、地域の皆様と力をあわせ、まずはこの10月の大会に全力を注ぎ、ファンの皆様の期待にお応えして参りた

    トヨタの富士スピードウェイF1グダグダ運営
  • 【コラム】Java API、使ってますか? (26) 次期Javaポートレット仕様となるJSR 286 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JSR 286: Portlet Specification 2.0 Javaポートレット仕様の現行バージョンは第23回でも紹介したJSR 168だが、現在はその後継バージョンとなる「JSR 286: Portlet Specification 2.0」の仕様策定が進められている。 2.0では新たに次のような機能が追加される予定となっている。 イベント処理 - ポートレット間でイベントの送受信が可能 レンダーパラメータ - 他のポートレットとレンダーパラメータを共有できる リソースサービング - 画像などのリソースにポートレット経由でアクセスできる ポートレットフィルター - リクエストおよびレスポンスの途中で情報の変換を行うことが可能 その他、1.0では曖昧であったポートレットの振る舞いのいくつかを明確にすることや、ローカライゼーションの記述をportlet.xmlではなくリソースバンド

    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • Trac のタイムラインの表示期間 - yuumi3のお仕事日記

    上に書いた作業をしていて気がついたのですが、Trac のタイムライン(TimeLine)の表示は trac.ini の [timeline] ... default_daysback = 30 ...に指定されている日数分の過去しか表示されません。

    Trac のタイムラインの表示期間 - yuumi3のお仕事日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    java-ja恐るべしです。
  • エキサイトニュース

    今日はこれを読みました。 ブロック遊びが言語スキル向上に役立つ可能性=研究 これは下記のサイトにもう少し詳しく書いてありました。 Playing with blocks helps with language, study finds 以下は翻訳です。 ブロック遊びが...more

  • http://japan.internet.com/webtech/20071002/5.html

  • Active Record(Ruby on Rails)はいつテーブルの情報を取得してるのか? - yuumi3のお仕事日記

    id:taedium さんのBlog記事 id:taedium:20070926:p1 をみて、 Active Record はいつテーブルの情報を取得してるのかを調べてみました。 開発環境(RAILS_ENV=development) これはconsoleに出てるログを見ると直ぐ判ります。DBアクセス毎に SHOW FIELDS FROM テーブル を使って見てます。 テーブルの構造を変えたらサーバーの再起動無しで反映できると言うことです(もちろん、View/Controllerが対応出来るようなコードなら)。 Processing ArticleController#list (for 192.168.1.40 at 2007-09-27 09:44:10) [GET] Session ID: e0d489e8493faf1fa13d067fd7a16193 Parameters: {

    Active Record(Ruby on Rails)はいつテーブルの情報を取得してるのか? - yuumi3のお仕事日記
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • TweetIrcGateway - Misuzilla.org

    TweetIrcGateway (TwitterIrcGateway) TwitterのステータスをIRCクライアントで確認、更新できるようIRCサーバに成りすますゲートウェイサーバです。 Twitterでfriendsに登録したユーザはIRCのチャンネル上でのユーザとして表され、Twitter上でステータス更新を行うと、そのステータスがIRCでの発言として見えるようになります。 インストール不要でお試し頂けるOpenTIGもご用意しています。 IRCクライアントを接続して会話するように更新、確認できます TinyURLを展開して元のURLで表示できます direct messageを1対1トークのように見せかけます WHOIS(ユーザ情報)としてプロフィールを表示できます チャンネルとしてグループ化することができます メッセージをフィルタすることができます コンソール機能を利用してTwi

  • [第2回]五つの構成要素を押さえておけば大丈夫

    今回はRDBMSの構成要素に着目し,実行プランを生成して実行されるまでの大まかな流れを説明します。登場するのは,「パーサー」「オプティマイザ」「エグゼキュータ」というソフトウエア部品,「カタログ」というデータ,「データ・バッファ」というメモリー領域です。これらのほかに,テーブルやインデックスなどのデータがあります(図1)。RDBMSの主な構成要素として,当面はこれらを押さえておけば十分です。 図1●RDBMSの主な構成要素 「パーサー」「オプティマイザ」「エグゼキュータ」の順に処理が流れ,「テーブルやインデックス」を,「カタログ」の情報を使って「データ・バッファ」に読み込む SQL文は単なる文字列 RDBMSSQL文を受け取るところから説明を始めます。RDBMSが受け取るSQL文は,実は単なる文字列にすぎません。RDBMSSQL文を受け取ると,その文字列の意味を解釈しようとします。 具

    [第2回]五つの構成要素を押さえておけば大丈夫
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • 第2回 Wikipediaの定義を教えてくれるチャットボットを作成しよう

    こんにちは,ユビオンの久納です。前回は,Skypeと連携するプログラムの作成のためのSkype APIについて紹介しました。そして,Skype APIを使うときに便利なラッパー・プログラムの一つであるSkype4Javaを用いて,iTunesとSkypeを連携させるプログラムを作成してみました。 第2回では,前回と同様にSkype4Javaを用いて,Skypeの主要機能の一つであるチャット機能を利用するプログラムを作成します。Skypeのチャット機能は,ほかのチャット・ソフトにはない多くの特徴を備えており,ビジネスからホビーまでさまざまなシーンで活用されています。今回は,このSkypeのチャット機能を応用して,チャット・メッセージで質問するとWikipediaで用語の定義を調べて教えてくれるプログラム「Wikipediaチャット・ボット」を作成してみましょう。 具体的には,次の四つのステッ

    第2回 Wikipediaの定義を教えてくれるチャットボットを作成しよう
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    Skype4Javaを用いてチャット・メッセージを送信
  • [グループウエア利用企業の本音座談会]共有すべき情報とは何か?

    グループウエアの使いこなしに問題意識を持っている企業の情報システム担当者が集まって勉強会を開き、情報共有の効果を高める方策を話し合った。その勉強会の内容を3回にわたって紹介する。第1回の会合では,「どのような情報を共有すればよいか」という基について意見交換がなされた。(構成:玉置 亮太=日経コンピュータ、写真:山西 英二) 「グループウエアを活用して情報を効果的に共有する。そして企業の経営に役立てる。言うのは簡単だが、実践はなかなか難しい。まずは,情報共有に関する問題意識をお互いに披露するところから始めたい」。 グループウエア・ユーザーによる勉強会の座長を務めた東亜建設工業の畑久仁昭管理部副部長は第1回目の勉強会でこう切り出した。畑氏は同社で今年3月まで情報システム部長を勤めていた。同社はマイクロソフトの「Exchange Server」を使っている。 参加者が話し合った結果,まず「

    [グループウエア利用企業の本音座談会]共有すべき情報とは何か?
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    業務を効率化するためのグループウェア
  • とりあえずナレッジマネジメント

    先日,経営とITサイトの谷島編集長が,記者の眼で「経営陣が経営課題として挙げているものの中で,解決のためにITの導入や活用が重視されているもの」という調査結果を紹介した(「2000人の調査で判明した「経営とITの距離」とシステム担当者の辛さ」)。筆者にとってちょっと興味深かったのが,「重視されているもの」の第5位に「情報共有,ナレッジマネジメント」がランクインしたことだ。 記事の主旨をひとことでまとめるのは乱暴なので,原文をお読みいただくのが一番なのだが,「情報システム部門は日々の業務に追われて新しいことに挑戦する余裕がなく,守りばかりに目を向けているのでは」などの仮説を,実際の調査結果で裏付ける内容となっている。実際,前記の「重視されているもの」という調査結果を見ると,1位から4位までは以下の通り,“後ろ向き”の案件が並んでいる。 業務全体の効率化(30.7%)個人情報保護への対応(28

    とりあえずナレッジマネジメント
  • 10月1日、郵政民営化がスタートする〜その展望と課題 (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    第48回(2007年9月26日) 10月1日、郵政民営化がスタートする〜その展望と課題 金融ジャーナリスト 宮尾 攻 10月1日、郵政民営化がいよいよスタートする。民営化の決定までは、衆議院の解散をはじめとする数々の修羅場があった。民営化に向けた具体的な行動は、順調に進むのか? その展望と課題を、金融ジャーナリストの宮尾攻氏に分析してもらった。 「10月1日、郵政民営化がスタートする」という言葉はやや曖昧(あいまい)だ。正確さを期すれば、以下のようになる。 すなわち、独立行政法人の日郵政公社が、持ち株会社である日郵政の下に郵便事業会社、郵便局会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険という4つの子会社がぶら下がる経営形態へと移行する。そして、2017年度の完全民営化(政府保有株式の全額処分)を目指す。ゆうちょ銀行、かんぽ生命の2社は2009年度から2010年度の間に株式上場を実現。また、日

  • Peak Obsession

    Please Sign In No account? Create new user.

    Peak Obsession
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • Ruby on Rails次期版2.0のプレビュー・リリース公開

    David Heinemeier Hansson氏は9月30日(現地時間),オープンソースWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」の次期版2.0のプレビュー・リリースを公開した。 RailsのコアライブラリActionPackのResourcesやMultiviewの改良や機能追加,DBMSなどデータソースにアクセスするためのActiveRecordの改良などが行われている(作者DHH氏が語る「Ruby on Rails 2.0」---RailsConf2007レポート)。たとえばActiveRecordのパフォーマンスの改善では,Queryキャッシュ機能により性能が50%~100%向上したという。 ◎関連資料 ◆Rails 2.0: Preview Release(Ruby on Rails公式ブログ)

    Ruby on Rails次期版2.0のプレビュー・リリース公開
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • 「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ

    謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、お客様に、より安心して商品をご利用いただくための改良を日々研究しておりますが、この度その一環として、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を開発し、無償で提供することといたしましたのでお知らせいたします。 Wiiは、まったく新しい遊びを提供するものですので、発売当初よりその適切な利用方法を、お客様にお知らせしております。この「Wiiリモコンジャケット」のWiiリモコンへの装着は、しっかり握っていただくための手助けとなることや、Wiiリモコンの落下や、万一の場合の接触においてもクッションになると考えておりますので、是非ともご利用いただきますようお願いいたします。 つきましては、現在Wiiをご使用いただいているお客様には「Wiiリモコンジャケット」を無償でお送りいたしますので、下記の要領でお申し込みいた

    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    ふとっぱら
  • 第7回 CodeGearデベロッパーキャンプ盛況のうちに終了!

    第7回 CodeGearデベロッパーキャンプ盛況のうちに終了! 投稿者:: Hitoshi Fujii 概要: 2007年10月23日、東京・秋葉原コンベンションホールにて、第7回 CodeGearデベロッパーキャンプを開催しました。

  • SI=人のためにシステムを作る (arclamp.jp アークランプ)

    どうも執筆や提案書作成が重なるとBlogの更新が止まります。一日に書ける文字量が決まっているのでしょうか。いや、単なる言い訳ですね。 最近、SIってなんだろうと考えています。ふと「人のためにシステムを作る」ってことがSIの質じゃないかと思いました。 アメリカにSIはいない よく比較されますがアメリカにはSIerという業態が少ない。代わりにユーザー企業が開発部隊を抱えます。世界最大の小売業者であるウォールマートともなると数千人単位で抱えているそうで、そこらの中小SIerよりも大きいわけです。それ以外のシステム会社というとIBMやSUNといったベンダーだけ。 ご存知のとおりシステム開発のコストで大きいのは人件費です。人件費を社外に支払わずに社内の経費として落とせると財務的なメリットが大きくなります。なによりも自社でリスク管理ができるのです。SOAやアジャイルのようなユーザー主体のシステム開

  • Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記

    Shibuya.JS の資料を公開します。 発表は時間がなくて飛ばし飛ばしになってしまいましてすみませんでした>< リンク 発表の資料 http://amachang.art-code.org/shibuyajs24/ ちなみに、資料のブラウザアイコンで黄色で囲ってあるやつは新しく実装されたという意味です。 発表の動画 at Google Video http://video.google.com/videoplay?docid=-7565816545804603660

    Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記
  • IT戦記 - JavaScript の this について

    WEB+DB PRESS 編集の R たんから、僕の連載記事に読者様から質問が来ていると教えていただいたので、その内容を教えていただきました。 以下、内容を転載 「JavaScriptわくわく開発道」の記事に関して質問です。 今回の内容で特に興味を持ったのはthisキーワードの振る舞いでした。 thisキーワードの説明には、オブジェクト型の変数を別の変数にコピーしてから初期化すると、コピーした変数からメソッドを実行できなくなるという例が紹介されていました。 そこには「(1)の時点でobj0には{}が入っているため、hogeは未定義となってしまう」という説明があるのですが、誌面の都合上省略があるためか、thisキーワードを用いることで問題を回避できるという理由がなかなか理解できないでいます。 自分なりに考えてみたところ、内部的には以下のようなことが起きているのではないかと思いました。 (1)

    IT戦記 - JavaScript の this について
  • 人月計算に哀しみと心奮い立たされた話。 (javaプログラマ日誌)

    javaプログラマ日誌 ぷろぐらまと名乗るのは片腹痛いわ!レベルでしょぼんなプログラマ Lispの概念は難しいよぅ。時間的にはJavaより他言語の方が。。。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アセアセ 大手のプロジェクトに派遣で入っているプログラマ。 id:t_yano氏に言わせれば、「人月計算とExcelスーツの世界」の住人。 大手では人月計算が当たり前。 細分化をひたすら行い、簡単なロジックを基底に開発する。そうすれば誰でも簡単にロジックが組める。 もちろんそれが悪いわけではないのは判ってる。 会社はだれでも確実に開発できるように進めるのは当然なのは判ってる。 それは会社を長期で存続させるために重要なことだから。大企業になれば存続ほど重要なことはない。だが、次第に精鋭集団ではなく凡夫集団に近づいていく。それを防ぐため大企業は優秀とされる高学歴な学生を採用する。 しかし、生産性は精

  • ajax: Project jMaki

    jMaki is an Ajax framework that provides a lightweight model for creating JavaScript centric Ajax-enabled web applications using Java, Ruby, PHP, and Phobos. See About jMaki to learn more.

  • 福岡で働くWebの人々: FWW Weekend Seminar Vol.2のお知らせ

    2007/09/24 FWW Weekend Seminar Vol.2のお知らせ 夏も終わり、季節は秋に移りかわってきてるようですが、まだまだ暑いですね。 さて、「福岡で働くWebの人々(FWW)」では、2回目のオリジナルイベントといたしまして「FWW Weekend Seminar Vol.2」を下記の通り開催いたします。 今回は福岡県在住のプログラマと、福岡県出身(?)のデザイナさんを講師にお迎えしました。セミナー参加費用は1,500円になります。また、セミナー終了後には懇親会を予定しております。 皆様のご参加をお待ちいたしております。 セミナー開催要項 日時: 2007年9月29日(土)19:00 - 21:00 会場: 福岡市博多区下川端3-2 リバレイン10F JMテクノロジー研修センター(交通アクセス) セミナー参加費: 1,500円 定員: 30名(先着)(定員になり次第締

  • 松江市がRubyによる基幹業務システム構築へ,自治体へのOSS導入実証で

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は10月1日,2007年度の自治体へのオープンソース・ソフトウエア(OSS)導入実証の採択結果を発表した。島根県松江市の「Rubyの普及を目指した自治体基幹業務システム構築」など5件が採択された。 開発したソフトはOSSとして公開 「自治体等におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証」事業は,電子政府へのオープンソース採用の実証と課題解決を目的とする事業。IPAが経済産業省の委託を受け2005年度から行っている。2007年度は「人名漢字などを扱うための外字を含む文字コードへの対応や,セキュリティの確保,レガシー・ソフトウエアの代替など,既存システムとの安全な連携あるいは置換えを,OSSの活用により実現できることを示す。また年3月に総務省から公表され,7月に適用が開始された「情報システムに係る政府調達の基指針」を満たすシステム構築の実

    松江市がRubyによる基幹業務システム構築へ,自治体へのOSS導入実証で
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    cobol2java
  • 作者DHH氏が語る「Ruby on Rails 2.0」---RailsConf2007レポート

    5月17日から20日にかけて,オレゴン州ポートランドで「Ruby on Rails」のイベントRailsConf2007が4日間にわたり開催された。Railsの作者であるDHH(David Heinemeier Hansson)氏が次期バージョン2.0について語るなど,熱いイベントになった。 主催者はO'Reillyに 会場ははオレゴン州ポートランド コンベンションセンター。ポートランドは州税がかからないことや,治安が良い事からホームステイ先としてよく利用される都市である。 RailsConfの日程はチュートリアルのみの初日と,キーノートとセッションの日に分かれている。5/17のチュートリアルは他の日と比べ参加者が少なかったが,2日目の18日からはかなりの人数が参加。参加者は1600人と昨年の3倍以上になった。 また今年のRailsConfは主催者がO'Reillyになった事もあり,会場の

    作者DHH氏が語る「Ruby on Rails 2.0」---RailsConf2007レポート
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
  • [識者の一言]「現場の要望を突き詰めたら、結局はExcelだった」

    宮森 勝彌 マイクロラボ 代表取締役 「上手く説明できないけど、とにかく使いづらいんですよ。どうにかしてください」。 お恥ずかしい話だが、受託開発したプログラムを納品した際、納品先の企業の担当者からこう言われた。しかも何度も。もう10年以上前の話だ。 自分なりに工夫して使いやすいGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)のアプリケーションを開発したつもりだった。それでも現場で利用する担当者はなかなか受け入れてくれない。不満だと言われてしまえば、そのまま納品するわけにはいかない。GUIを改修するため、担当者と膝を突き合わせ、何が欲しいのか、どうすれば使いやすくなるのか、とことん議論した。 「Excelみたいにならないの?」。 担当者が発したこの一言でようやく分かった。担当者の要望を聞きながら、操作画面を一からデザインし、プログラムをスクラッチで開発したが、彼らが望んでいたのはExcel

    [識者の一言]「現場の要望を突き詰めたら、結局はExcelだった」
    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02
    エクセル最強
  • http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070930it04.htm

  • ハタさんのブログ : Javascriptによる大規模開発の覚え書き。高速化編

    前回書いた「Javascriptによる大規模開発の覚え書き」が凄いことになってました。 今回は、省略した「5.高速化せよ」について書きます。 僕にとってjavascriptは非常に高速な言語です。それは何が高速か 開発速度が高速である 開発速度、及びそこに至るまでの修得速度はとても高速です。動的言語を上手く操る開発者はもちろん、開発に不慣れな(言葉が悪いけど)新人達でさえ「動く」モノをサクっと作ってしまえる。 また、プラットフォーム(? というかブラウザ)が広く普及しているので、ググればスグに問題解決もできる。 それにローカルで簡単に作れる。javascript、それは動作環境を含めて高速です。 高速にUI操作ができる(UI操作が非常に簡単である) swingとかでUI操作をするには多くのオブジェクト操作をしなければならないけど、javascript(もといDHTML)は非常に簡単に

  • 新規でサイトを作る際に僕がいつも使ってるCSSのセットを公開するよ::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    esprit

    新規でサイトを作る際に僕がいつも使ってるCSSのセットを公開するよ::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::
  • 新規サイト制作セット(CSSライブラリ+基本フォルダ構造+HTMLテンプレート)、一式zipでダウンロードできるようにしました

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study

    Jettyのorg.mortbay.servlet.ProxyServletを使うと、リクエスト/レスポンスをそのまま中継するだけのプロキシサーバが簡単に動かせます。(Jetty 6.1.5で確認) 適当なWEBアプリケーションとして、 ProxyServletで全てのリクエストを受けるようにしておけばOKです。 ProxyServletでは、接続先に対してURLConnectionを使って接続し、リクエストの内容をコピー、そして受け取ったレスポンスをコピーして返却するような処理をしています。 ソースのコメントみると、「EXPERIMENTAL Proxy servlet.」となっているので、どこまでちゃんとプロキシとしての処理が実装されているのか不明ですが、私が使ってみた限りでは、特にエラーとなるようなことはありませんでした。 単に中継するだけのプロキシサーバでは使い道があまりなさそうで

    Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study
  • Amazon.co.jp: アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01: 家庭用品

    ハーマンミラー正規品 サイズ幅67.5x奥行60x高さ91~105.5cm 材質背・座/ペリクル(エラストメリックポリエステル)、脚/グラファイトカラーベース(アルミダイキャスト粉体エポキシ途装リンクル途装)、キャスター/ナイロン双輪 重量約26kg 保証期間/構造体、機構部、可動部12年間、ガス圧シリンダー2年間

    Amazon.co.jp: アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01: 家庭用品
  • Lightweight Language AHP

    AHP とは Analytic Hierarchy Process の略で、意思決定手法の一種だそうです。 Lightweight Language AHP とは 30 個の質問に答えると、四大軽量言語 (PerlPythonRubyPHP) の中で最もあなたの価値観に合った言語を教えてくれる AHP のつもりです。 免責事項 どんな結果が出ても作者は責任を取りません。テスト結果はサーバに保存され、後で統計処理を施した上で公開される可能性があります。 用語 質問に出てくる用語の意味です。目安にしてください。 実行速度 コードを高速に実行できる。 開発環境 ライブラリ、ドキュメント、IDE などが充実している。 記述性 短く簡潔に、メンテナンス性の高いコードが書ける。 変態性 遊び心や信念がある (Acme::* 、TOOWTDI 、DRY 、callcc など) 。 備考 お遊

  • 高品位日本語フォント「IPAフォント 」の一般利用者向け無償配布を開始

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、環境を問わない共通の日語基盤として、誰でも無償で自由に利用できるフォントIPAフォント(アイピーエー フォント)の一般利用者への配布を2007年10月1日より開始しました。 IPAでは、2003年末より、IPAが全権利を所有する「IPAフォント」を公開してきました。これまで、同フォントIPAが支援したプロジェクトで開発されたソフトウェアの活用を目的として配布しており、それ以外の利用については対応していませんでした。今般、IPAフォントをより多くの方々に、それぞれの日語表示環境で高品質の日フォントを活用していただけるよう、一般利用者向けの使用許諾条件を定め、無償で提供を開始しました。 IPAフォントは、画面表示と印刷の両方に利用できる、美しいデザインのアウトラインフォントです。明朝体とゴシック体があり、それ

  • JRubyコンパイラが完成

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JRubyコンパイラが完成
  • MOONGIFT: � 進化するJavaScript「Ajile」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptの進化が止まらない。もし、JavaScriptの欠点を挙げるとすれば、外部のファイルがロードできない点にあったと思う。やはりこれができないと他の言語の比べると弱い印象になってしまう。 だが、それをもJavaScriptは克服していく。当にすごい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAjile、外部スクリプトファイルの読み込み等多数の機能を実装したJavaScriptライブラリだ。 JavaScriptはあまり得意ではないので、これはあまり自信がない。ただ、すごいという事だけはお伝えしたい。まず、外部ファイルの読み込み。これはLoad(ファイル名)にて実装される。 さらにNameSpace。汚染の被害軽減のためには必須だろう。次がIncludeとImport。Importはアスタリスクをサポートしているようだ。さらにImportAsというものもある。 実際の実装

    MOONGIFT: � 進化するJavaScript「Ajile」:オープンソースを毎日紹介
  • マイクロソフト、無料のオンラインツール「Office Live Workspace」を発表

    Microsoftは、Googleのウェブアプリケーション「Google Docs & Spreadsheets」への対抗策を発表した。これまで手がけていた事業が次々とオンライン化していく状況に、同社が脅威を感じていることを示す明らかな兆候の1つだ。 Microsoftは米国時間9月30日、「Office Live Workspace」を発表した。これは、Officeドキュメントをオンラインで閲覧、共有、保存できる(ただし、編集はできない)無料のオンラインツールだ(これまでの「Office Live」は「Office Live Small Business」に改称される)。といっても、まだ完全に準備が整ったというわけではない。2007年中に開始を予定しているベータテストプログラム参加の受け付けが、10月1日から始まるだけだ。 それでも、新サービスの開始は、競合する大手企業をMicrosof

    マイクロソフト、無料のオンラインツール「Office Live Workspace」を発表
  • [Think IT] 先取り!Ruby 1.9.1

    なかなかアグレッシブな変更、追加機能がたくさんあり、夢ふくらみます。が、これらの新機能の大部分は「嘘」発表でして、まつもと氏の後に続いた筆者が、嘘の部分を指摘していく、という発表になりました。 というわけで、嘘ではない、次の「Ruby 1.9.1」のリリースは以下のようになる予定です。 2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース 仮想マシンYARVが取り込まれ、従来より基性能で5倍、通常アプリケーションでも1.x倍の高速化 M17N(多言語化)標準搭載 ネイティブスレッドを用いたRubyスレッド(ただし並列化は行わない) 継続、Fiberのサポート 独自のI/Oバッファリング機構とノンブロッキングI/O機構の改善 データ構造の改善などによるメモリ効率 新しいライブラリの追加 新しいパッケージ機構の導入(RubyGems) 若干の文法の変更 より多くのテストの追加 次期Ruby

    gakkiy
    gakkiy 2007/10/02