タグ

旅に関するgarakutagakudanのブックマーク (12)

  • メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」

    イベントタイトルの「これが自由だ」は、岸さんは『メメモジャ』の連載第1回を読まれてTwitterに書かれていたひとこと。岸さんとメレ山さんにとっての「自由」とは――この春から新たな生活をスタートさせた方もいらっしゃると思います。そんな方の背中をそっと押してくれるような、人生における自由についてのお二人のお話です。 【ゲスト・岸政彦さんプロフィール】 岸政彦(きし・まさひこ) 社会学者。1967年生まれ、大阪在住。沖縄社会論、生活史方法論などを研究。主な書著に『同化と他者化──戦後沖縄の土就職者たち』(ナカニシヤ出版)、『街の人生』(勁草書房)、『断片的なものの社会学』(朝日出版社・紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)、『質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学』(有斐閣・共著)、『ビニール傘』(新潮社・第156回芥川賞候補)など。 岸政彦(以下、岸) いきなり題に入りますが、ぼくは

    メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」
  • アフリカ大陸冒険してきたので写真貼ってくよー:キニ速

  • セブ島?いいえ伊豆です!屈指の透明度を誇る秘境「ヒリゾ浜」の海が超美しい | RETRIP[リトリップ]

    南伊豆にある「ヒリゾ浜」という場所が、まるでセブ島のように美しいと近年人気なんです。船でしか行くことができず、あたり一帯が国立公園でなにも開発されていないことから、ありのままの自然が残っており、その海の透明度は海底がくっきり透けて見えるほど!海の中には水族館のごとくたくさんの魚が泳いでおり、シュノーケリングにも最適。ハイシーズンは入場制限がかかるほど人気なヒリゾ浜をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立

    セブ島?いいえ伊豆です!屈指の透明度を誇る秘境「ヒリゾ浜」の海が超美しい | RETRIP[リトリップ]
  • カナダ大陸横断列車の旅:時事ドットコム

    旅の始まりを、シャンパンで祝う(初日) カナディアン号に乗り込む乗客ら 「ウェルカム・アボード(乗車くださいまして、ありがとうございます)」。午後10時。車掌さんのアナウンスが流れた。 カナダ大陸横断列車「カナディアン号」は、トロントのユニオン駅をがったん、ごっとん、とゆっくり動き出した。西海岸バンクーバーまで4泊5日かけて4466キロを走る。ロシアのシベリア鉄道(約9000キロ)に次ぎ、世界2位の長距離旅客列車である。 湖沼地帯を走り、地平線まで広がるプレーリー(大平原)を駆け抜け、峻(しゅん)険なロッキー山脈を越える―。抑え切れない興奮を共有したくて、天井がガラス張りになった展望車「パークカー」へ行ってみた。未知なる旅の始まりを祝い、シャンパンパーティーが開かれていた。グラスを手に、見知らぬ者同士が「チアーズ」と乾杯。 女性スタッフ(VIA鉄道提供) 効率重視の時代に、わざわざノスタル

    カナダ大陸横断列車の旅:時事ドットコム
  • 鉄道の旅:房総半島130円で一周 385.1キロ乗り継ぎ- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ちばみなと研究所 鉄道好きの知人から「一度も途中下車しなければ、130円で千葉県の房総半島一周の汽車旅を楽しめる」と聞かされた。東京近郊など大都市圏にあるJR線の多くの区間で、一筆書きのように、同じ駅を通らない限り、始発から終電まで、どんなに遠回りしても運賃は最短距離で計算するという特例があるためだ。当研究所も夏休み。お堅い研究はひと休みして、車窓から千葉のさまざまな姿を眺めるのも良いかもしれない。とりあえず、県内有数のターミナル駅・JR千葉駅を目指し、出発した。【西浦久雄】 ◇大都市近郊限定の特例 千葉駅に着いた研究員は、さっそく、西隣の西千葉にしか行けない最も安い「130円区間」の切符を買う。わずか1.4キロ、所要時間2分だが、今回はその約275倍の385.1キロを乗り継ぎ、西千葉までの“旅”をすることになる。新幹線なら東京から名古屋までの366キロを上回る距離だ。

  • National Geographic Traveler Magazine: 2012 Photo Contest

    The 24th annual National Geographic Traveler Photo Contest is in full swing. The entry deadline has been extended until July 11. The four categories include: Travel Portraits; Outdoor Scenes; Sense of Place and Spontaneous Moments. Last year's contest drew nearly 13,000 images from all over the world. The pictures are as diverse as their authors, capturing an assortment of people, places and wildl

    National Geographic Traveler Magazine: 2012 Photo Contest
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編
    garakutagakudan
    garakutagakudan 2011/04/09
    東北はあまり縁のない土地だったんだけど、本当に落ち着いたら行ってみたいですね。
  • まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 : らばQ

    まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 氷河によって浸されたフィヨルドで有名なノルウェー。その海岸沿いにある「アトランティック・ロード」は、英紙ガーディアンから2006年に世界最高のドライビングロードに選ばれています。 上の写真はアトランティック・ロードにある"Storseisundet"と呼ばれる橋なのですが、まるでこの世の果てようなことになっています。 いったいどうなっているのか、その答えは続きをご覧ください。 橋のその先は……。 逆側から見るとこのようになっていました。 ホッと安心したいところですが、この勾配や急カーブは実際に走るとジェットコースターのような迫力だと言います。 「アトランティック・ロード」は高低差激しいフィヨルドの8つの島を繋ぐ形で全長8.2kmにわたって続いており、2005年には世紀の技術賞(Engineering Feat o

    まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 : らばQ
  • 「仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 : らばQ

    仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 今の仕事に満足していますか?満足していたとして、ずっとこのままでいいのかなって考えたことはありませんか。 どこかで何かをやり残したような、そんな心残りが人生にはあるものです。 「仕事を辞めて、全てを捨てて、違う土地へ行ってみたいと思ったことはある?」と海外掲示板で盛り上がっていた投稿をご紹介します。 以下が投稿されていた質問。 僕の背景を少し: 23歳独身、人生には満足しています。エンジニアとしての約束されたキャリアもあります。高校のときから一生懸命頑張ってきて、エンジニアとしては幸せだけど、このままひたすら働き続けていくのだと思うと、げんなりしている自分もいます。海外への短期留学などもしたことがないので、そういう経験をしてみたい願望があります。もし今それをしようとすると、仕事

    「仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 : らばQ
  • 今すぐ旅に出たくなる!世界の都市を旅している気分になるワクワクする素敵な映像たち!

    今すぐ旅に出たくなる!世界の都市を旅している気分になるワクワクする素敵な映像たち! 2011.03.08 的野 裕子 見ているだけで、見知らぬ世界を旅するワクワク感が伝わってくる素敵な映像がありました。旅が好きな人なら今すぐ旅に出たくなること間違いなしです。旅慣れない人だって今すぐ旅に出たくなること受け合いです。とにかくまずはご覧ください!(できることならフルスクリーンで!) この映像は、海外語学留学の会社Education Firstのキャンペーンビデオです。すべてのシーンを切り取って写真集にできそうなくらい完成度が高く美しい映像と、テンポのいい音楽に合わせて、その国の言葉が次々とタイポグラフィーで登場し、ワクワクしたり、ドキドキしたり、うっとりしたり。すぐに映像の世界に引き込まれて、まるで自分がその国を旅しているような気分になります。 今まで何カ国旅をしたことがありますか? 今年はどこ

    今すぐ旅に出たくなる!世界の都市を旅している気分になるワクワクする素敵な映像たち!
  • しまぱん(移転しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    garakutagakudan
    garakutagakudan 2011/01/25
    丁度土曜日の夜チュニジアが出てくる番組観てて、美しい所だなって思ってたところなんだよな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    garakutagakudan
    garakutagakudan 2011/01/15
    凄く臨場感ある。バルセロナの市街と市場が美しい。
  • 1