2020年11月10日のブックマーク (28件)

  • 米大統領選でつくづく味わう「うちの国はまだマシ」感

    アメリカには大統領トランプより「上位の人」がいないが、イギリスでは「最高位」にある女王が首相を任命する(写真は2019年7月24日、バッキンガム宮殿にて) Victoria Jones/Pool via REUTERS <国家元首は長子相続で決まり、選挙もブレグジットもゴタゴタ続きのイギリス。政治制度に難点は多々あれど、アメリカを見ているとわがイギリスの民主主義にホッとする> イギリスの政治制度は完璧とは程遠い。僕たちは長子相続制で選ばれた国家元首を持つ。上院議員も選挙で選ばれていない。かつては貴族で構成されており、それは不条理だ。今でもまだ世襲貴族議員はいるものの、それ以外の議員は与党によって指名され、それこそえこひいきだからむしろ悪いと言えるだろう。 僕たちの選挙制度では、ほんの35%の得票を得た政党が「地滑り的勝利」で勝つことだってあり得る。逆に言えば、全国で12%もの票を獲得した政

    米大統領選でつくづく味わう「うちの国はまだマシ」感
  • 追い込まれたトランプが、自分で自分を恩赦する?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <このタイミングで国防長官を更迭する異常事態、トランプ政権の幕引きには「ペンスのクーデター」も必要なのか> 先週末11月7日(土)にアメリカの各メディアがバイデン候補の当確を報じ、バイデンはその晩にデラウェア州で勝利宣言を行いました。その一方で、トランプ大統領は慣例となっている敗北宣言をまだしておらず、依然として徹底抗戦の構えを崩していません。 【写真特集】ポルノ女優から受付嬢まで、トランプの性スキャンダルを告発した美女たち そんな中、週明け9日にトランプは、かねてから確執の噂のあったエスパー国防長官を更迭しました。つまり、国防長官のポジションにイエスマンを送り込もうというわけですから、そこにはキナ臭いものが感じられます。 例えばですが、国防関連の記録から大統領として行った言動のうち、将来問題になりそうな部分の証拠隠滅を図るとか、あるいは退任ギリギリまで軍を掌握しておいて、情勢によっては逃

    追い込まれたトランプが、自分で自分を恩赦する?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
  • 家庭内感染が増加傾向に 都内で今月40%超 家庭内でも対策を | NHKニュース

    東京都では、新型コロナウイルスの感染経路が明らかになっている人のうち、家庭内で感染した人の割合が、今月に入って40%を超え、増加傾向となっていて、都は「自分が感染しているかもしれないと思って、手洗いや換気を徹底するなど、家庭内でも、できるかぎりの対策を行ってほしい」と呼びかけています。 東京都で今月、新たに感染が確認され、感染経路が明らかになっている人のうち、家庭内で感染した人の割合は、9日までの9日間では41.7%でした。 先月までの3か月は、いずれも35%前後で、今月に入っておよそ7ポイント高くなっています。 さらに9日と8日は、2日連続で50%を超えていて、増加傾向がみられます。 都によりますと、外出の機会が多い大人が、ウイルスを家庭に持ち込み、子どもや高齢者が感染するケースが目立っているということです。 また、最近では、デイサービスの利用者から、同居する家族への感染が相次いで報告さ

    家庭内感染が増加傾向に 都内で今月40%超 家庭内でも対策を | NHKニュース
  • トランプ「バイバイデーン」   追記   自分でも糞つまらんこと書いちまっ..

    トランプ「バイバイデーン」 追記 自分でも糞つまらんこと書いちまったと思ってたんで、3時間後に親分の同じツイートを見た時、親分もつまらんこと書くなよ、と思ってしまった。 いつのまにか人気エントリに、、、苦節10年、、泣 再追記 と思ってTwitter調べたら、パクツイやったな。みんな同じこと考えるんやな、、、

    トランプ「バイバイデーン」   追記   自分でも糞つまらんこと書いちまっ..
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    選挙期間中にBiden氏自らが、Bi den (Bye, then)とトランプ氏に言ったとかいう記事を見たような気がする。(違う流れから参入)
  • 三村花充 on Twitter: "【拡散希望】【度々誤解されてしまうのでご協力お願いします】 五年前のニュース「幕末当時の新選組土方×沖田の同人誌発見」という件↓についてですが 【現物の存在は研究界隈では確認されておりません!】 詳細は以前のリプ欄をつなげてお… https://t.co/f9VoAyF0is"

    【拡散希望】【度々誤解されてしまうのでご協力お願いします】 五年前のニュース「幕末当時の新選組土方×沖田の同人誌発見」という件↓についてですが 【現物の存在は研究界隈では確認されておりません!】 詳細は以前のリプ欄をつなげてお… https://t.co/f9VoAyF0is

    三村花充 on Twitter: "【拡散希望】【度々誤解されてしまうのでご協力お願いします】 五年前のニュース「幕末当時の新選組土方×沖田の同人誌発見」という件↓についてですが 【現物の存在は研究界隈では確認されておりません!】 詳細は以前のリプ欄をつなげてお… https://t.co/f9VoAyF0is"
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    「同人」「同人誌」という言葉の意味がもはや上書きされていることにも気づいた。
  • 東京都 新型コロナ 293人感染確認 火曜日としては2番目の多さ | NHKニュース

    東京都内では10日、新たに293人の新型コロナウイルスの感染が確認され、このうち65歳以上の人が46人にのぼりました。45人を超えるのはことし5月以来です。また、都はこれまでに感染が確認されていた3人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は10日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて293人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が200人を超えるのは、3日前の11月7日以来です。 また、100人を超えるのは8日連続です。 月曜日や火曜日など週の前半の都内の感染の確認は、週末の土日に休診となる医療機関があり検査の数が少ないため、他の曜日に比べて少なくなる傾向がありますが、10日火曜日の293人は、ことし1月に都内で感染が確認されて以降、8月4日の309人に次ぐ多さです。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が5人 ▽20代が

    東京都 新型コロナ 293人感染確認 火曜日としては2番目の多さ | NHKニュース
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    マスクしてるだけでそれ以外は以前の生活に戻った感じの人多い。これが平常状態であると思うことにした人も多いのではと思う。自分の交友範囲で言うとGoTo利用で舌鋒を緩めた人がいる。/GoToのせいだとは言ってない。
  • 診療拒否に納得いかない|賢い患者になろう〜患者の悩み相談室〜 By COML|けんぽれん[健康保険組合連合会]

    賢い患者になろう〜患者の悩み相談室〜 By COML vol.37 「賢い患者になりましょう」を合言葉に、患者中心の開かれた医療の実現を目指す市民グループ「COML(コムル)」が、読者からの電話医療相談に丁寧に答えていきます。 【相談担当】 NPO法人ささえあい医療人権センター COML(コムル) 山口 育子 相 談私(63歳・男性)は30代から2型糖尿病と診断されていたのですが、仕事が忙しくて定期的な受診がままならず、また事も外中心だったこともあり、気が付いたときにはかなり病状が悪化していました。そのため、40代半ばからインスリンを自己注射するようになり、さらに50代半ばからは人工透析が必要になり、今では週3回透析に通っています。 これまで3カ所の病院やクリニックで透析を受けてきましたが、なかなかいい関係性が築けず、現在通っている透析クリニックは4カ所目です。1年前から通っているので

  • GoProで日の出を撮ろうとしたら設定間違えて世界を終わらせることに成功「笑ってしまった」「こうして世界終わったんだ」

    リンク diji1.ehoh.net 白飛びと黒つぶれ|デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座 デジタルカメラで撮影した画像を確認したり、撮った後にパソコンなどで見てみると、明るい部分が真っ白になってしまったり、暗い部分が真っ黒になってしまった経験はないでしょうか。これらは白飛びや黒つぶれと呼ばれており、カメラのイメージセンサーの限界を超えることで起こってしまう現象です。 2 users 12

    GoProで日の出を撮ろうとしたら設定間違えて世界を終わらせることに成功「笑ってしまった」「こうして世界終わったんだ」
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    鞄の中でキャップはめたままのGoProのスイッチが押されて、「まだ始まる前の世界」を撮ったことなら3回くらいある。スイッチはかなり硬いので奇跡扱いしても良いような気がしてきた。
  • 「内部ネットワークは安全」という前提はこれからも本当に正しいのか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。 これまでの3回の記事に続き、今回も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックとそれに伴って急激に起こると予想される社会構造の変化、そして、変化に対応するITセキュリティ対策について述べていく。 併せて、筆者はコロナ禍における企業経営やビジネスを考える上で必要なITの活用とセキュリティついて、レポート「『withコロナ』経営者が今やるべきこと」を執筆した。稿で紹介し切れなかったポイントも取り上げているので、ぜひご覧いただきたい。 安全にインターネットを

    「内部ネットワークは安全」という前提はこれからも本当に正しいのか?
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    非常に重要な論点だと思う。ゼロ年代の各種不祥事のせいで、より典型的には「ネットワークにつないでないスタンドアローンだから安全」というようなゼロリスク側に倒れすぎたと思っている。
  • 私は民主主義を愛してるので都構想支持者もトランプ支持者も許容する - 斗比主閲子の姑日記

    他者を排除するスタンスを示さない限りは、ですが。他人の権利を制限するようであれば、そもそも民主主義的にどうなのかって話なので。 ※下の方に追記があります。お暇な人だけどうぞ。 以下、余談です。 日では大阪市の住民投票が話題になり、今月はアメリカ大統領選挙で持ち切りでした。インターネット上では自らの立場を示して議論する様があちこちで見られる一方で、私の日々の生活では話題にはなるけれど、政治的なスタンスを明らかにする人はほとんどいませんでした。 私が仕事の雑談で在大阪の取引先の人に「都構想の投票がああいう結果になりましたね」とあまり深い意図なく言ったら、その人は「私は前回の投票でも都構想賛成で、今回も賛成投票したので残念でした」と非常に悔しい顔をしていました。私が都構想の住民投票への思いを聞くことがあったのはこの人一人だけです。 アメリカ大統領選挙は私の周囲ではどのような政策になるか、株式市

    私は民主主義を愛してるので都構想支持者もトランプ支持者も許容する - 斗比主閲子の姑日記
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    「見えざる神の手」言説の背景にプレイヤーはキリスト教の世界観を理解しているという前提があるのと同様、民主主義は「潔い敗者」を前提にしていることを改めて確認した。「勝ち誇らない勝者」もそれがあってこそ。
  • 森田知事 今期かぎりでの退任表明へ 千葉 | 選挙 | NHKニュース

    来年4月の任期満了にともなって行われる次の千葉県知事選挙について森田知事は、「今期が集大成だという思いで全力でやってきた。今後も森田健作らしく生きていく」として立候補はせずに3期目の今期かぎりで退任する意向を近く表明することになりました。 これについて森田知事は、「もともと、多選はよくない、今期が集大成だという思いで全力でやってきた。千葉県の将来を見据え、自分は知事として終止符を打ちたい。今後も森田健作らしく生きていく」として立候補はせずに今期かぎりで退任する意向を近く表明することになりました。 また知事を退任したあとの政治活動については、「当面、休みたい。次の何かの選挙に出ることは現時点では考えていない」と話しているということです。 森田知事は70歳。参議院議員と衆議院議員を務めたあと、平成21年の千葉県知事選挙で初当選して現在3期目です。

    森田知事 今期かぎりでの退任表明へ 千葉 | 選挙 | NHKニュース
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    投票権がないのでアレだけど、もし「森田健作らしく」を第一原則に政治やられちゃ困るし、やってたのであれば問題だとは思う。
  • 「Excelのデータってありますか?」「ありますよ!」ITエンジニアと現場の「綺麗なデータ」の認識の乖離がわかる画像が色々しんどい

    海野 @akanecco_0614 「Excelのデータ」とは言わんな。 誰と話すかにもよるけど「何かにまとまってるのありますか?Excelでもメモ帳でも良いんですけど」って聞く気がする。 基的に"即使えるデータが貰える"とは思ってないから、とりあえず相手が出してきたものを見てから考えるわ。 twitter.com/kazoo04/status… 2020-11-09 23:20:12 きゃんたま王子®それで釣りに行く™ @seiji427 わかりみが深い! ExcelExcelでいいけど、 データはデータでも。。 資料とデータは違うよ。。 あと。。文字列とか数式とかごちゃごちゃで機種依存文字がいっぱいとか。。 も.csvでくれw twitter.com/kazoo04/status… 2020-11-09 21:53:28

    「Excelのデータってありますか?」「ありますよ!」ITエンジニアと現場の「綺麗なデータ」の認識の乖離がわかる画像が色々しんどい
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    Togetter側のコメ、もしExcelの保存時出力の話をしているなら、CSVじゃなくてTSVの方が少しだけマシじゃないのと思うんだが自分は間違っているだろうか。セル内に存在するカンマのせいで項目ズレ起こす。
  • 米大統領選、「不正選挙」訴える中国発デマが飛び交った背景

    民主党のジョー・バイデン前副大統領が当選確実となった米大統領選挙。11月7日に勝利宣言が行われると、菅義偉首相やドイツのメルケル首相など、各国の指導者が祝意を表明し、バイデン氏の勝利を歓迎した。だが、黙っていないのが熱狂的なトランプ支持者の人々。飛び交うさまざまなデマを流す人の中には、米国人だけでなく中国人も含まれているというから驚きだ。中国の経済、社会に詳しいジャーナリストの高口康太さんが解説する。 * * * 米大統領選は、デマが飛び交う異例の選挙戦となった。バイデン氏の勝利が確実となり、すでに次期大統領として政権移行に向けた動きも加速させる中、トランプ氏は依然敗北を認めず、不正投票が行われていると主張。米メディアから「不正投票の証拠はない」と批判されてもなんのその、法廷で争う構えを示し続けている。 そんな中、トランプ支持者は続々と具体的な“不正”を主張している。 「ウィスコンシン州で

    米大統領選、「不正選挙」訴える中国発デマが飛び交った背景
  • 分科会の“緊急提言” なぜいま? 尾身会長が挙げた3つの理由(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長(地域医療機能推進機構理事長)は9日、緊急で記者会見を開き、「感染が全国的に見ても増加しているのは間違いない。減少要因を早急に強めなければ、いまは『徐々』にだが、『急速な』拡大傾向に至る可能性が高い」と訴えた。 そして政府への緊急提言として(1)いままでよりも踏み込んだクラスター対策(2)対話のある情報発信(3)店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践(4)国際的な人の往来に伴う取り組みの強化(5)感染対策検証のための遺伝子解析の推進――の「5つのアクション」を提示。具体的な場面を紹介しながら感染防止策を改めて説明した。 なぜいま? なぜこのタイミングで緊急提言をしたのだろう。尾身会長は3つの理由があると言う。 まず1つ目。「例えば東京都も全国も感染が一進一退みたいなところがあったが、ここにきて感染が明らかに全国的に見て(増加してきた)」という

    分科会の“緊急提言” なぜいま? 尾身会長が挙げた3つの理由(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • WHO総会、台湾の参加また認めず 中国が反対 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴、台北=中村裕】世界保健機関(WHO)の年次総会が9日、オンライン形式で開幕した。懸案だった台湾のオブザーバー参加は、中国の反対で認められなかった。離脱を表明した米国で政権交代が確実になったことから、米国の残留に期待する声も上がった。中国の陳旭・国際機関代表部大使は総会で、「台湾の参加は『一つの中国』の原則に反する。違法で無効だ」と表明した。参加は米国などが事前に求めていたが、

    WHO総会、台湾の参加また認めず 中国が反対 - 日本経済新聞
  • 部屋は私の秘密基地。つねに模様替えを楽しむ私が、ここまで「部屋作り」にのめり込んでしまう理由|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    プロダンサー→社交ダンスドレスデザイナー→ニュースアプリの運用担当→ファッションCtoCサービス(今)、と毎度なかなか飛距離のある道を歩んでいるアラサーです。IT企業勤務のかたわらSOL DECEM[ソルデケム]というドレス屋さんをやっていますが、最近はドレスはあまり作らずずっと家を改造している。noteでドレスの作り方やインテリアについて更新中。 ※著者は楽天カード株式会社の委託を受け、コンテンツを作成しております。

    部屋は私の秘密基地。つねに模様替えを楽しむ私が、ここまで「部屋作り」にのめり込んでしまう理由|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • Matzの講演について

    https://supporterzcolab.com/event/30/ Matzの講演について、もにょった事があったので書く。 一応エクスキューズをしておくと、私はプログラマーとしてのMatzは純粋に尊敬してるし、Rubyも大好きだ。 なぜ「我慢」をするのかMatzの講演の主張は、「理不尽を受け入れるな」ということだと思う。つまり「我慢をするな」ということだ。 「来給与は、あなたの労力に対する見返りではなく、あなたが生み出した価値の見返りである。だから、我慢をすることには、経営者と労働者のどちらにとっても意味がない。」 この主張に対しては両手を上げて賛成である。ただしここには、「価値を生み出せない人」という概念が抜け落ちている。 「価値を生み出せない人」は、「生み出した価値の見返りとして給与をもらう」ことができるか?当然Noである。ここで、「価値を生み出せない人」が給与をもらうために

    Matzの講演について
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    ジェームズ・ゴスリンが何を言うかについて関心を持っているJava界隈はあるかとか、DHH氏の方がよりロールモデル性が大きいのではとか、何か全然別のことを考えてしまった。
  • 愛知県知事リコール署名を半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話

    愛知県の知事をリコールするための署名運動が、86万筆を必要としたものの43万までしか集まらず、思いっきり失敗して頓挫した。 43万というのはなかなか不思議な数字で、運動の音頭を取っていた高須院長の以前からの言動と比較すると、「全然足りてねえじゃねえか」という気もするし、純粋に数だけみれば、かなり集まったな、という気もする。 俺は高須院長とその界隈がハラワタの底から嫌いなので、高須氏人とサポーターであるジャーナリストの門田氏のtwitterに、次のようなリプライを送った。 ・必要な数には届かなかったが、43万というのは当に立派な数。正式な手続とはならない以上、来は不要な検証ではあるが、ぜひ中身を精査し、43万人分の民意が実在することを堂々と知らしめて欲しい ・ところで、今回の運動のさ中、事務所に盗聴器が設置されたり、乗用車に工作の形跡が確認され被害届が出された経緯があったと思う。これは

    愛知県知事リコール署名を半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    去年、これを契機に色々調べていくうちに元祖「表現の不自由展」(1967)をやった頃の赤瀬川原平氏のネタとマジの混ざり具合が最高に格好いいと思った。時代が許していたのかもしれないが。「尾辻克彦」になる前の話。
  • トランプ大統領 エスパー国防長官解任

    アメリカトランプ大統領は9日、人種差別に抗議するデモへの対応などをめぐって足並みの乱れが指摘されていたエスパー国防長官を解任することを明らかにしました。 トランプ大統領は9日、ツイッターの投稿で、エスパー国防長官を解任し、後任に国家テロ対策センターのミラー所長を国防長官の代行にあてることを明らかにしました。 エスパー国防長官は、トランプ政権で陸軍長官を経て去年7月から国防長官を務めています。 ことし5月から全米で広がった人種差別に抗議するデモをめぐって、トランプ大統領は治安維持のために連邦軍の投入も辞さない考えを示したのに対し、エスパー長官は「今はその状況にはない」と異なる考えを示し、両者の溝が表面化しました。 またその後も、エスパー長官が南北戦争で奴隷制を支持した南軍の将軍に由来するアメリカ軍施設の名称を変更する動きを進めていたことにトランプ大統領は反対するなど、足並みの乱れが目立ち始

    トランプ大統領 エスパー国防長官解任
  • Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表

    GoogleVSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表 Googleは、Google Cloudをコマンドラインで操作できる「Cloud Shell」の機能の新機能として、プログラミングのためのコードエディタ「Cloud Shell Editor」を統合すると発表しました。 Cloud Shell EditorはWebブラウザ上で動作するコードエディタです。GoJava、.NETPython、Node.jsなどのプログラミングに対応。 すでにプレビュー版として利用可能。下記は実際に起動した画面です。 見てわかる通り、まるでVisual Studio Codeの画面そっくりです。 これはCloud Shell Editorに採用されたコードエディタ「Eclipse Theia」が

    Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表
  • 「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)

    アトピー持ちのプチストレス アトピー持ちのQOLは、普通の人が想像する以上に低い。 肌状態が悪化する原因は、当に人様々で個人差が大きい。それぞれに「NG」なものがあって「来ならしなくてもいい」選別作業や余計なひと手間が必要になる。 ここに書くのはあくまで私の場合の症状で、すべての人に当てはまるわけではないが、いくつかあげてみよう。 私はとくに米類に強いアレルギーがあるため、ご飯をべるのは2日に1回、お茶碗半分までと決めているし、スナック菓子ひとつ買うときもNG品が入っていないか、成分表示をいちいち確かめなくてはならない。 肌触りがゴワゴワしている素材の服は、直接肌に当たるとかゆくなることが多い。去年は「あったか下」というネーミングに惹かれて、うっかり毛羽立つ糸を使ったウール混の下を履いたら、下型に足が真っ赤になった。首の後ろや脇部分に縫い付けられている下着やTシャツの小さなタ

    「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)
  • MeCabへWikipediaの辞書を追加する方法

    こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 日語のNLP(自然言語処理)で形態素解析は大切な処理の1つとなります。 今回は、形態素解析ツール「MeCab」へWikipediaの辞書を追加する方法を紹介します。1. 日語の形態素解析ツールMeCab MeCabは日語の形態素解析ツールです。詳細はWikipediaの説明をご覧ください。 MeCabはオープンソースの形態素解析エンジンで、奈良先端科学技術大学院大学出身、現GoogleソフトウェアエンジニアGoogle 日本語入力開発者の一人である工藤拓によって開発されている。名称は開発者の好物「和布蕪(めかぶ)」から取られた。 MaCab、2019年09月17日、ウィキペディア日語版、https://ja.wikipedia.org/wiki/MeCab 2. 「MeCab」へWikipediaの辞書を追加する方法の説明 1)

    MeCabへWikipediaの辞書を追加する方法
  • yhkondo on Twitter: "word2vecに代表される単語の意味のベクトル化の手法は現代語では普通だが、意外に古文に適用した例を知らない。『源氏物語』で試すとなかなか面白い。意味の加減算ができるので有名だが、「女房」から「女」を引くと、「僧」になる。「侍従… https://t.co/BZGi2AC1UL"

    word2vecに代表される単語の意味のベクトル化の手法は現代語では普通だが、意外に古文に適用した例を知らない。『源氏物語』で試すとなかなか面白い。意味の加減算ができるので有名だが、「女房」から「女」を引くと、「僧」になる。「侍従… https://t.co/BZGi2AC1UL

    yhkondo on Twitter: "word2vecに代表される単語の意味のベクトル化の手法は現代語では普通だが、意外に古文に適用した例を知らない。『源氏物語』で試すとなかなか面白い。意味の加減算ができるので有名だが、「女房」から「女」を引くと、「僧」になる。「侍従… https://t.co/BZGi2AC1UL"
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/11/10
    登場時、比喩製造マシンとして注目された記憶。使いみちはまだありそうだ。
  • 「日本初の外国人総理大臣」虚構新聞が話題 ソースは20年前の朝日新聞?→調べてみると記事実在!

    米大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ大統領の敗北が伝えられている中、日のツイッターでは「日初の外国人総理大臣」というワードが2020年11月9日にトレンド入りした。 発端になったとみられるのは、実在しないニュースを掲載する「虚構新聞」が9日に配信した『敗北トランプ氏、「日初の外国人総理大臣」に意欲』という記事。ツイッター上では各界の著名人もこの「嘘記事」に反応するなど、注目を集めた。 「トランプ氏の関係筋」「政府関係者」が登場 虚構新聞は「現実にありそうでない」ニュースを日々掲載しているサイト。過去には「嘘ニュース」として報じたものが現実になってしまったとして、謝罪したこともある。 今回の嘘記事は「トランプ氏の関係筋」の話として、米大統領選で敗北が伝えられたトランプ氏が、日の次期総理就任に意欲を示しているというもの。トランプ氏が10月末ごろから「米国外の指導者になれないか」と周

    「日本初の外国人総理大臣」虚構新聞が話題 ソースは20年前の朝日新聞?→調べてみると記事実在!
  • メディアの常軌逸した反トランプ報道

    米大統領選挙は挑戦者のジョー・バイデン氏が「勝利宣言」をしたことで選挙人の過半数(270人)を争う戦いは一山越えたが、現職のドナルド・トランプ大統領が「戦いはまだ終わっていない」という立場を崩していない以上、大統領選は郵便投票の是非や不正な集計問題などの法廷闘争へと戦場を移す。 米大統領選をフォローしていると、米国の主要メディアがトランプ大統領就任以来、4年間余り、常に反トランプ路線を走り、ファクトチェッキングといった名目で現職大統領を冷笑し、誹謗してきたことに驚きすら覚えた。現職大統領への尊敬心はまったくないのだ。「トランプ氏がホワイトハウス入りしてから、米国社会は二分した」といわれるが、その責任はメディアの一方的な報道姿勢にもあったと言わざるを得ない。 「勝利宣言」したバイデン氏は、「私は米国大統領だ。国の統合のために努力する」と述べたが、メディアの支援を受けて有利に選挙戦を戦ってきた

    メディアの常軌逸した反トランプ報道
  • NYタイムズ「トランプ政権高官」論説、正体は65番目の中堅職員だった

    匿名論説の一件はニューヨーク・タイムズにとって大失態だった ANDREW LICHTENSTEIN-CORBIS/GETTY IMAGES <大々的に報じられたニューヨーク・タイムズの2018年の「トランプ批判」匿名論説だが、先日、その筆者が明らかになった。「ジャーナリズムの失態」「国家安全保障を脅かした」と、米共和党の大物議員マルコ・ルビオが批判する> 真実がを履いている間に、嘘は世界を半周する──と言われる。自由で公正な報道は、偽情報に対する最強の防衛手段の1つだが、その報道を担当する機関は真実を追求し、自らの立場に見合う仕事をしなくてはならない。 ニューヨーク・タイムズ(NYT)は2018年9月、匿名の「トランプ政権高官」による論説を掲載した。政権内部からのトランプ批判の論説がNYTに掲載されたことをメディアは大々的に報じ、外国のプロパガンダ機関はアメリカの不安定さの証しだと指摘し

    NYタイムズ「トランプ政権高官」論説、正体は65番目の中堅職員だった
  • 政権移行期にトランプがやりそうな「破壊活動」

    11月7日、ゴルフからホワイトハウスに戻ったトランプ大統領。バイデンへの政権移行をじゃまする時間はまだ2カ月以上残されている Carlos Barria-REUTERS <腹いせや自分の足跡を残すために残る任期を「活用」する大統領は過去にもいた。果たしてトランプの選択肢は?> アメリカ大統領選挙の投票日からさかのぼること半月ほど前。ドナルド・トランプ大統領が出した大統領令に首都ワシントンの官僚たちは目をむいた。140年ほどの歴史のあるアメリカ公務員制度をひっくり返しかねないものだったからだ。 これは新たな職務分類を導入することで、政府機関で働く法律の専門家や科学者をはじめとする、意志決定に関わるポジションの職員の解雇を容易にするというもの。無能にも関わらず現行の規則に守られている職員を排除するのが眼目だというのがホワイトハウスの言い分だ。だが、トランプにとって忠誠心が足りないとか自分の邪

    政権移行期にトランプがやりそうな「破壊活動」
  • 「急速な感染拡大に至る可能性高い」 コロナ分科会緊急提言 クラスター対策強化など | 毎日新聞

    記者会見する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=東京都千代田区で2020年11月9日午後8時51分、宮間俊樹撮影 北海道で200人の新型コロナウイルス感染が確認されるなど全国的に感染拡大傾向がみられる中、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(会長=尾身茂・地域医療機能推進機構理事長)は9日、緊急提言をまとめた。「社会経済活動が徐々に戻る中、適切な感染防止策が講じられなければ、急速な感染拡大に至る可能性が高い」とし、踏み込んだクラスター対策や水際対策の強化などを求めた。 緊急提言では、この冬も社会経済活動と両立できるよう、国民や自治体、国に求められるものとして▽踏み込んだクラスター対応▽対話のある情報発信▽店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践▽国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化▽感染対策検証のための遺伝子解析の推進――の五つをまとめた。

    「急速な感染拡大に至る可能性高い」 コロナ分科会緊急提言 クラスター対策強化など | 毎日新聞