2021年1月1日のブックマーク (23件)

  • 餅をのどに詰まらせ1人死亡 1人重体 高齢者の搬送相次ぐ 東京 | NHKニュース

    元日の1日、都内では、高齢者5人がをのどに詰まらせて病院に運ばれました。このうち90歳の男性が死亡し、80代の男性も意識不明の重体になっています。 東京消防庁によりますと、1日、都内では「をのどに詰まらせた」という通報が相次ぎ、午後4時の時点で、70歳から90歳までの男性5人が病院に運ばれました。 このうち、西東京市の90歳の男性は、午前中、自宅で焼いたべていたということで、その後、搬送先の病院で亡くなりました。 また、板橋区の80代の男性は、自宅で雑煮をべていた際にをのどに詰まらせ、現在も意識不明の重体だということです。 東京消防庁は、特に高齢者や幼い子どもがべる際は、小さく切ってよくかむなどして注意するよう呼びかけるとともに、のどに詰まった場合は、周りの人が強く背中をたたくなどし、意識がなければ、すぐに心臓マッサージなどをして救急車を呼んでほしいとしています。

    餅をのどに詰まらせ1人死亡 1人重体 高齢者の搬送相次ぐ 東京 | NHKニュース
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    台風に備えて屋根の補修を行おうして命を落とすケースと並ぶ、毎年どうして防げないのか感。特に今年は。
  • 「切れるカードが見当たらない」 東京感染者急増 医療体制は「破綻の危機」に | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのかつてない感染拡大が首都圏を中心に続き、東京都では31日、1日当たりの感染者数が1300人を超えた。都内では飲店の営業時間短縮を延長するなど対策を強化してきたが、感染の収束は見通せない。逼迫(ひっぱく)する医療提供体制は、年末年始を挟み綱渡りを強いられている。 度重なる時短要請に事業者は疲弊 「(医療提供体制が)破綻の危機にひんする可能性が非常に高い」。2020年12月30日、都モニタリング会議に出席した都医師会の猪口正孝副会長は危機感をあらわにした。会議では、現在のペースで感染者が増えれば、同29日時点で2274人だった入院患者数は、2週間以内に都が確保を見込んでいる病床数(4000)を超える試算も公表された。 都は11月以降、感染者の急増を見越して1日あたりの感染者が1000人になっても患者を受け入れられるよう体制を整備してきた。新型コロナ患者用のベッドは4000

    「切れるカードが見当たらない」 東京感染者急増 医療体制は「破綻の危機」に | 毎日新聞
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    アンチ小池派の自分が敢えて擁護をするなら、都知事選で「もう残りの金ないけど今後どうするんだ」という大事な論点を山本太郎氏が「地方債発行して今すぐ10万配る」で潰してしまったのも大きい。
  • メルケル首相 コロナで家族など失った人に思い寄せる 新年演説 | NHKニュース

    ドイツのメルケル首相は31日、新年に向けたテレビ演説を行い、新型コロナウイルスで家族や友人などを失った人々に思いを寄せるとともに、最前線で働く医療従事者などに感謝の意を示しました。 この中でメルケル首相は「どれだけ多くの人が愛する人を失い、最期にそばにいることもできなかったか、社会として忘れることは許されない。私にはその痛みを和らげることはできないが、今も思いを寄せている」と語りかけ、新型コロナウイルスで家族や友人などを亡くした人たちに寄り添う気持ちを示しました。 そのうえで、最前線で働く医療従事者のほか、スーパーマーケットや公共交通機関、それに警察などで働く人たちに感謝の思いを伝えました。 ドイツでは30日の死者数が1129人と1日当たりではこれまでで最も多くなっていて、メルケル首相はドイツでもワクチンの接種が始まったことに期待感を示しました。 メルケル首相はことし9月に予定されている連

    メルケル首相 コロナで家族など失った人に思い寄せる 新年演説 | NHKニュース
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    「長えんだよ」に対応する形でフリップ芸が発展してきた側面もあるので、言葉だけの演説を最初から最後まで聞く国民性が我々にあるかというとそれも疑問。
  • 緊急事態宣言出さないこと文句言うけど

    政府や東京都が何もしないことはもうわかってるんだからそこに文句言わないで自分ができることすればいいんじゃないの? 政府が環境問題解決のための強制力のある法案作らない、強く国民や企業に働きかけしないからって無駄に石油製品使ったり環境に配慮した商品買わない、ってことはないし、SDGsを意識して行動することはできるし、環境保護をしているNPOに寄付することもできるじゃん。 隣に住んでいるかもしれない医療従事者が1時間でも多く寝られるように、今日自殺してしまうかもしれない人が踏みとどまれるように、外に出て外したり神田明神にわざわざ行く人を説得したり、自分のできることを想像してすればいいじゃん。 トラウデン直美に文句って0か100かでしか考えられない人は可愛そうだなと思うけど、世界はなしかありかじゃないぜ。 ちなみに昨日の会見見て一層ガースーへ期待なんて言う言葉はないと思ったけど。

    緊急事態宣言出さないこと文句言うけど
  • 1月→中国大変そうだな 3月→4月には収まるだろ…2020年を振り返ってみたら絶望感しかなかった件

    かふ @cough1999 2020年を振り返る 1月 中国大変そうだな 2月 ちょっとやばそうだな 3月 4月には収まるだろ 4月 緊急事態宣言明けには収まるだろ 5,6月 夏には収まるだろ 7,8月 秋には収まるだろ 9,10月 冬には収まるだろ 11,12月 来年には収まるだろ to be continued… 2020-12-30 21:34:23 かふ @cough1999 一時期、日も秋入学を導入して学校機関の帳尻を合わせようとしていましたよね なぜ、秋以降はコロナが無くなってると(私も含めて)勝手に信じてしまっていたのか… 2020-12-31 10:56:33

    1月→中国大変そうだな 3月→4月には収まるだろ…2020年を振り返ってみたら絶望感しかなかった件
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    仮に一人の日本人を平均値的に合成すると、醜くて直視できないことになっていると思う。自他の境界線がコロコロ変わり、自分に甘く他人に厳しかった一年であることを認めたくないはず。
  • トランプ後のアメリカで何が起こるか…巨大テック企業が抱える「深刻な問題」(池田 純一) @gendai_biz

    トランプ後のアメリカで何が起こるか…巨大テック企業が抱える「深刻な問題」 当に警戒すべきものは何か? GoogleとFacebookが直面する難題 すでに2021年1月20日のバイデン次期大統領の就任を控えた「レイムダックシーズン」に入っているにもかかわらず、シリコンバレーのBig-Techに対するアメリカ政府の風当たりは日に日に強くなる一方だ。 2020年12月9日、かねてから噂されていたように、FacebookはFTC(連邦取引委員会)から反トラスト法違反の訴訟を起こされた。それだけでなく同日、46の州とグアムならびにワシントンDCの司法長官から反トラスト法違反で訴えられた。こうなると参加していない州を挙げたほうが早いだろう。不参加だったのはサウスダコタ、サウスカロライナ、アラバマ、ジョージアの4州のみ。つまりこの4州以外の州が全てFacebookに問題ありとみなしたわけだ。 これだ

    トランプ後のアメリカで何が起こるか…巨大テック企業が抱える「深刻な問題」(池田 純一) @gendai_biz
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    それほど新しい話でもないような。それよりGAFAの中国版BATHのほうは政府の支配下にありつつ他国への越境機会を享受するのだから米国はある種ジレンマを抱えていると思う。そして日本はあらゆる意味で蚊帳の外。
  • 安全圏で騒ぐのは誰にでもできる

    私は看護師を目指すただの学生だ。正直ここ1年の状況を見ていると、自身の選択を誤った気しかしないが、それでももう自分が歩く道は決まってしまっているし、おそらく精神が病まない限りはずっと看護の道を辞められないと思う。 最近Twitterを見ているとコロナは風邪信者をよく見かける。ニュース速報系のアカウントのリプには大体それがぶら下がっていて、正直見ていてモヤモヤするところがある。 別に風邪であると軽んじるのは人の勝手であって、どうでもいい。ただ対応に追われる現場を表面的にでも見てきたり、実際に罹患している人たち、それを診ている人達がいるのになんでも嘘っぱちだと決めつけるのは浅はかだと思う。 感染対策をしたくないのならしなければいい。ただ、それで罹患して病院のお世話になるのをやめてほしい。他人を巻き込むのはやめてほしい。常識的に考えて、通り魔が許されるわけがない。 それからもう一つ、コロナは風邪

    安全圏で騒ぐのは誰にでもできる
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    竹槍のみで戦わされている人を見ようともしない人、「コイツ何で竹槍なんか使ってるんだ」と言う人、その時だけ聖人扱いで拝みまくる人の順に腹立たしいのはよく理解している。終わったらキチンと精算しましょう。
  • 浪人生ですが、もし4日に緊急事態宣言が再発出されたら

    今年のセンター試験は中止になるかな? ちょっと期待。

    浪人生ですが、もし4日に緊急事態宣言が再発出されたら
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    直接の感想ではないけど、入試を巡る条件の不公平感、運不運をめぐって受験生よりも保護者のほうが不満を爆発させるのではないか、そしてこれが案外世の中を動かすのではないかと思う。
  • フェミニストでヴィーガンで記者の竹下郁子氏「(人の)存在価値は収入で決まる」

    まとめ 「お母さん堂」の名前を変える署名 ネタが現実になってしまった。※署名に関する記事とツイートを追加しました。(最終更新 12/29) 31450 pv 329 2 users 1

    フェミニストでヴィーガンで記者の竹下郁子氏「(人の)存在価値は収入で決まる」
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    お母さん食堂の件でも色々考えさせて貰ったけど、「その切り口」だけでは語れない程度に世の中は複雑。利用(温存)したいファンタジーと破壊したいファンタジーを都合よく行き来することは無理だと思う。
  • ほしいもさん『三軒茶屋、ファッションセンスが高くて収入が低い人の住む街』

    最後の足立区まで目が離せない _(:3 」∠ )_

    ほしいもさん『三軒茶屋、ファッションセンスが高くて収入が低い人の住む街』
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    本気で斬らない寸止め感がある。/ 追記:代々ローカルの人間が他の街をどう見てるか本音で書くと洒落にならない事態になる。どの土地でもそうだろうけど。だからこれで良い。これが良い。
  • 全世代の皆さまへ ~2021年に向けて~有志の会からの感謝と決意のメッセージ|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    有志の会の尾身です。2020年4月にこの活動を発足させて以降、有志の会メンバーは、それぞれの持ち場で対策に尽力しつつ、不定期ながら情報発信に努めてきました。皆様には私たちの活動をご支援くださり、当にありがとうございます。 私が4月5日に初めて書いた記事で、「日がこれまで、諸外国に比べて感染拡大を緩やかに抑えてこられたのは、皆様のご協力があったからこそです」と述べました。 私は今も全く同じ気持ちを持っています。有志の会を代表して、これまでの皆様のご協力に深く感謝を申し上げます。 思えば、緊急事態宣言が発せられた際には、皆様には大変なご負担をおかけしました。しかし、この期間に、私たちは感染を抑えるために様々な分析を行うことができました。また、夏から秋にかけては、社会経済活動の段階的な再開を通じて、感染対策との両立を試みることになりました。 しかし、いま、全国的な感染拡大を制御できないまま、

    全世代の皆さまへ ~2021年に向けて~有志の会からの感謝と決意のメッセージ|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    メルケル・菅比較が別記事で行われている中、政治家の役割まで背負わされている感じがする。尾身氏は元々WHOのトップになりえた人だった(選挙で負けた)ので、政治性についての自覚がないはずはないと思う。
  • コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞

    中国で製造したとされる新型コロナウイルス感染症の未承認のワクチンが日国内に持ち込まれ、日を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていることが明らかになった。2020年11月以降、既に企業トップとその家族ら18人が接種を受けたという。ワクチンは、中国共産党幹部に近いコンサルタントの中国人が持ち込んでいる。個人が自分で使う以外の目的で海外からワクチンを持ち込むのは違法の可能性があるが、中国側がワクチンをテコに影響力拡大を狙っている姿が浮かんだ。 「提供したい相手が決まっている」 12月12日土曜日の午後6時半過ぎ、東京都品川区にあるクリニックを大手IT企業の社長とが訪れた。休診日の診察室で待っていたのは、院長と中国人男性。「当に安全なんですか」。初対面のあいさつもそぞろに、が不安そうに2人に尋ねた。背を向けたまま机上のパソコンのキーボードをたたき何も語らない院長に代わり、中

    コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    眉唾ではあるが、PCRの行政検査を巡る世論を尻目に、6月の唾液方式容認を受けて始まった自費検査を多くの人が受けていたことは港区の保健所長の話からも明らかになっており、さもありなんと受け取られる下地はある。
  • コロナ後、世界中から振り返られるような五輪式典に - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が延期に伴い2度目の五輪イヤーとなる新春インタビューに応じた。新型コロナウイルスは感染が再拡大し一寸先は闇だが大会開催について「中止にはできない」と断言した。今春、政府から無観客の指示が下ったとしても「工夫してやるべきだ」と語った。【取材・構成=三須一紀、木下淳】 -感染が再拡大している。政府は来春に観客入場制限の有無を決めるとしているが具体的にはいつか 「3~5月。最終的には5月でしょうが、それより前かもしれない」 -感染状況次第では最悪、無観客でも開催すべきか 「もう中止はできないから、たとえ無観客という指示が出たとしても工夫してやるべきだ。昨年1年間、無観客のイベントや無出社でテレワークするなど日は工夫してやってきた。どんな苦難があっても乗り越えられる。明日の箱根駅伝に注目している。無観客で開催するというが、沿道の観

    コロナ後、世界中から振り返られるような五輪式典に - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    あるとしてもその役割は来年の北京冬季では。もっともその場合でも各国ボイコットするような気がする。
  • 政府、お年玉の増額を要請 お母さん銀行にも融資迫る

    政府は1日早朝、緊急の記者会見を開き、全国の子育て世帯などを対象に、今年の正月特別贈与(通称「お年玉」)を増額するよう要請した。コロナ禍で消費活動が抑制されていることから、お年玉を増額することで子どもの浪費を促すねらいがある。 18歳までの子どもがいる世帯と、子どもにお年玉をあげる予定のある全ての国民が対象。金額は前年比30%以上、または最低1万円以上のどちらかを満たす必要がある。 政府は昨年5月、コロナ禍で影響を受けた家計を支援するための緊急経済対策として、国民1人あたり10万円の特別定額給付金を支給したが、消費増税などの影響でコロナ禍以前から景気が後退局面に入っていたため、景気の下支え効果が想定より低かった。この反省から「もらったお金を後先考えずに使い切る子どもに現金を支給した方が経済効果が大きい」との判断が要請の背景にあるようだ。 また、子どもが自由に使えるお金の上限を緩和するため、

    政府、お年玉の増額を要請 お母さん銀行にも融資迫る
  • 竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"

    存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk

    竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    所属しているBusiness Insider Japanはコインチェックの和田氏やバンクの光本氏を読んでる方が恥ずかしくなる位ヨイショしたメディアなので新自由主義・自己責任論とも意外に親和性高いのかと思う。それとも内部は分裂?
  • 「なにがお母さん食堂だ」年末年始に集う独身男性食堂

    Kunihiro_Ogata @Gekkou_Mashu お母さん堂が話題ですが、ここで独身男性堂の一部をどうぞ。 鯛煮付けと栗ご飯定。 作り置き。 ピザ。 ロコモコ。 pic.twitter.com/PZDOh9vjvJ 2020-12-31 20:09:51

    「なにがお母さん食堂だ」年末年始に集う独身男性食堂
  • コロナ禍 分散呼び掛けも…マスク姿の参拝客で「密」太宰府天満宮 | 西日本新聞me

    同県大野城市の会社員中嶋啓乃さん(41)は「今年の初詣は密を避けて早めに来ました」と、夕暮れ前に子どもと参拝。「コロナの収束を願い、家族が健康で過ごせるよう手を合わせました」と話した。 夜の出足は例年より鈍かったが、年越しを迎えるころになると、殿のさい銭箱前は多くのマスク姿の参拝客で埋まった。

    コロナ禍 分散呼び掛けも…マスク姿の参拝客で「密」太宰府天満宮 | 西日本新聞me
  • 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ

    youkoseki.com 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ 新しい年だ。人並に新しいことを始めようなどと考える人もいるだろう。しかし、なにを始めればいいのか? 僭越ながら一つ提案をさせてもらえるなら、私はこう言いたい。HTMLを手打ちしろ。ハイパーテキストマークアップランゲージを学べ。なぜなら、個人がコツコツとタグを手打ちしたウェブページには暖かみがあるからだ。 私は中学一年生のとき、はじめてパーソナルコンピュータを買ってもらった。中学受験がうまくいったら買ってもらえるという約束で、受験には失敗したのだが、買ってもらったのだ。中学時代、ほとんどずっとパソコンと向かいあっていたが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えてメモリ残量の上下に一喜一憂していた記憶しかない。あとA列車で行こう4や、ルナティックドーンのようなアートディンクのPCゲームWindows 3

    2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ
    garbagephilia
    garbagephilia 2021/01/01
    手打ちの歴史を遡って見ると http://www.ibarakiken.gr.jp/www/ 1992年9月30日の「日本最古のホームページ」(上記リンク先内を探索すると当該ページに辿り着く)。HTMLタグやBODYタグがない。
  • 菅首相 東京都との連携対応を指示 都内新型コロナ感染拡大で | NHKニュース

    東京都内で、新型コロナウイルスの感染が確認された人が1300人余りとこれまでで最も多くなる中、菅総理大臣は、西村経済再生担当大臣らから状況などの報告を受け東京都と連携して医療提供体制を確保するよう指示しました。 東京都は、31日、これまでで最も多い1337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 菅総理大臣は、31日夕方、総理大臣官邸で、加藤官房長官、西村経済再生担当大臣、田村厚生労働大臣らと対応を協議し、各地の感染状況などの報告を受けました。 そして、西村大臣らに東京都などと連携して医療提供体制を確保するよう指示しました。 このあと、西村大臣は「感染状況などについてやり取りした。菅総理大臣からは、都道府県、特に東京都と連携して対応するようにという話があった」と述べました。 また、田村大臣は、記者団が、菅総理大臣から新たな指示はあったのかと質問したのに対し「今の状

    菅首相 東京都との連携対応を指示 都内新型コロナ感染拡大で | NHKニュース
  • 「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ(Yahoo!ニュース 特集)

    感染拡大が止まらない。東京都では31日の新型コロナウイルスの新規感染者が1300人を超え、全国的にも高止まりしている。医療体制が崩れるなど、危機的な状況も懸念されている。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、若者への緊急のメッセージとして「このウイルスは誰でも感染するし、感染させる可能性もあることを知ってほしい」と発した。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース 特集編集部) 感染を抑えられなかった「勝負の3週間」──11月25日に政府が「この3週間が勝負」と訴えましたが、感染拡大が止まりません。 4月の緊急事態宣言の頃より、私は今のほうが強い危機感を持っています。このままではみなさんが空気のように当たり前のように感じてきたかもしれない、質の高い日の医療が維持できなくなってしまう。医療体制が崩れると、社会の根幹が崩れてしまうことになりかねない。さらに、職を

    「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ(Yahoo!ニュース 特集)
  • 「正しい家族」をやめた。紫原明子がシングルマザーになって気づいたこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    家族や愛の形について綴るエッセイスト、紫原明子さん。2016年6月に初の著書『家族無計画』(朝日出版社)を出版した後、執筆活動をしながら、家族や子育てにまつわるソーシャルアクションを起こしてきた。 連続起業家の家入一真さんと18歳の時に結婚し、約10年間の結婚生活を経て2014年に離婚。31歳で、遅まきながら社会人デビューした。シングルマザーとして息子と娘を育て、今年8月に18歳と15歳になった子どもは同時に巣立つことになった。当初は結婚生活を「やめる」ことは、それまでの自分自身の選択を否定し、後ろめたさを感じる時期もあった。 昨年から、生きづらさを抱える人たちが自身の話をしたり、エッセイを執筆したりする「もぐらの会」を主宰し、サロンのような場づくりをしている。そんな紫原さんがコロナ禍に「やめた」こと、そこから得た気づきとは──。 結婚生活を「やめる」決断 社会との繋がりを求めた 紫原さん

    「正しい家族」をやめた。紫原明子がシングルマザーになって気づいたこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • コロナ以前に戻さなくていい。 - Everything you've ever Dreamed

    COVID‐19(以下新型コロナ)でバタバタした一年が終わろうとしている。前は「早く前の生活に戻りたい」というフレーズを耳にすると、「そうだよね~」と同意していた。だが今は、新型コロナ前の世界には戻してはいけないと考えている。 僕個人レベルでいうと、新型コロナによって、これまで幾度も創作のネタになってきた「人類共通の敵に立ち向かう」というストーリーが完全にファンタジーで実現不可能だと再確認できてよかった。「インディペンデンス・デイ」のようにエイリアンが地球を侵略しようとしてくる映画では、もろもろの問題を抱えている人類が一時休戦して、共通の敵に立ち向かっていくという王道ストーリーが展開されてきた。「こんなうまくいかないだろ…」と思いつつ、それらは、全人類共通の敵というありえない存在を前提にすることでファンタジーとして成立していた。「もしかしたらあるかも…」という、「ありえない」を味方にした希

    コロナ以前に戻さなくていい。 - Everything you've ever Dreamed
  • 大みそか、にぎわう渋谷 若者「議員も飲んでるから」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大みそか、にぎわう渋谷 若者「議員も飲んでるから」:朝日新聞デジタル