タグ

メディアと出版に関するgauquiのブックマーク (6)

  • なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    3回目になる編集長対談シリーズ、今回のゲストはダイヤモンド・オンライン前編集長の麻生祐司氏。ダイヤモンド・オンラインもJBpressとウェブインフラ「isMedia(イズメディア)」を共有するメディアの1つで、昨年は月間ページビュー3000万超という過去最高記録を打ち出した。 ダイヤモンド社で雑誌とオンラインメディア両方を経験した麻生氏との対談では、紙とウェブの違いや両立への模索などについて語り合った。 雑誌は自分の意見を主張、ウェブは両論併記に 川嶋 麻生さんは僕と同じで雑誌(紙)とウェブの両方を経験されているわけですが、2つの媒体の違いをどのようにとらえていらっしゃいますか。 麻生 祐司(あそう・ゆうじ)氏 ダイヤモンド・オンライン前編集長。大手通信社等を経て、ダイヤモンド社入社。英エコノミスト誌との提携誌を担当。2004年4月~2008年3月「週刊ダイヤモンド」副編集長。2008年4

    なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)
  • Stanford Login - Stale Request

    Enter the URL you want to reach in your browser's address bar and try again. An error occurred because you used the Back button while browsing a secure website or application, or you used a link to a web login form rather than a website. Important Security Information: Logging in lets you access other protected Stanford websites with this browser, not just the website you requested.

    Stanford Login - Stale Request
  • https://jp.techcrunch.com/2011/05/28/20110527welcome-to-the-future-polymer-vision-demos-svga-rollable-screen/

    https://jp.techcrunch.com/2011/05/28/20110527welcome-to-the-future-polymer-vision-demos-svga-rollable-screen/
  • 『超長文~『薔薇族』は永遠に不滅となりました。』

    次の400号で『薔薇族』は当に終わります、と予告したきり何も出さないまま、早2年以上が過ぎてしまいました。「最終号はいつ出るんですか?」との質問はあちこちで何度も受けましたが、そのつど私は「まァ、もうちょっとしたら……」という曖昧な返事を繰り返してきました。 べつに自己弁護するわけではないですが、その間、何もしていなかったわけでは決してありません。最終号用の原稿執筆は着々と進めていましたし、「そろそろ出しましょうか」と幾度となく伊藤文学編集長に打診してもいました。にもかかわらず、今日まで出されなかったのは、「もう止める、と自身で決断を下したものの、いざとなると終わらせる踏ん切りがなかなかつかない」という文学氏の心情的要因によるものなのですが、しかし私のほうもまた、「……う~ん……まだいいんじゃないかなァ……」という歯切れの悪い返事が返ってくるたびに内心ホッとしていたのは事実です。氏にとっ

    『超長文~『薔薇族』は永遠に不滅となりました。』
  • ニューヨーク・タイムズの奇妙な課金戦略 : DON

    2011年04月04日21:45 カテゴリ課金問題ビジネスモデル ニューヨーク・タイムズの奇妙な課金戦略 ニューヨーク・タイムズでは有料電子版をカナダで先行させ、先月28日から全世界に拡大しました。同紙では機器に焦点を合わせた戦略を採用しており、携帯やタブレットアプリを購入しないとアクセス出来ないようにしていますが、奇妙な空白域が見られるのだそうです。 どこか? アマゾンのキンドルとバーンズ&ノーブルのヌックは例外なんだそうです。venturebeat.comが報じています(2011年3月28日付け)。同紙の新しいデジタル購読申し込みページの注意書きには、こうした電子リーダーが含まれていません。実際、同紙は既にキンドルやヌック上で月額19.99ドルで購入出来ます。そしてアマゾンでは28日からキンドルでの購読者はNYTimes.comに無料でアクセス出来ると発表しています。 何とも奇妙な戦略

    ニューヨーク・タイムズの奇妙な課金戦略 : DON
  • SYNODOS JOURNAL : 残す責任:電子書籍と図書館に関する一読者からのささやかで壮大なお願い 山口浩

    2010/12/217:0 残す責任:電子書籍図書館に関する一読者からのささやかで壮大なお願い 山口浩 法や制度、契約や組織、その他社会的な慣習や常識は、それが成立した時点の技術水準や社会状況、人々の好みなどを前提としてつくられる。それは考えてみれば当然の話で、社会のなかで何らかの機能を果たすことを目的とするなら、その社会がおかれた環境の下できちんと機能してもらわねば意味がないからだ。  ◇電子書籍「元年」の憂◇ 2010年は、日でも電子書籍元年というか、少なくとも、電子書籍に対する関心が大きく高まった年として記憶されることになりそうだ。もちろん「元年」というのはある意味不適切であって、電子書籍にはずっと以前から何度も市場に投入されては失敗に終わってきたという歴史があるわけだし、ここ数年でいうなら、少なくとも携帯電話で読むもの、とくにマンガやいわゆるケータイ小説といった分野では、すで

  • 1