タグ

文字に関するgauquiのブックマーク (16)

  • シフトJISの闇を訪ねる旅

    小形克宏 @ogwata 相変わらずシフトJISについて調べているわけだが、先日の文字の学校で狩野さんから「『CJKV』第2版ではシフトJIS関連がばっさり削られているんですよね」との情報を得て、ひょっとしたらと一番最初の版『日語情報処理』(1995年、ソフトバンク)を見てみたら、これが一番詳しい! 小形克宏 @ogwata さすが1995年のだけあって、ベンダーごとの実装差は必要不可欠。新しい版が出たらかといって、古い版を捨てなくてよかった…と書いたところで、Facebook経由で安岡さん曰く「でもミスも多い!」だそうです。しょぼん。 小形克宏 @ogwata そうか、EPSONの98互換機は単純にJIS83だと思っていたけど、符号化文字集合としては78JISにJIS83の追加分を加え、レパートリにJIS83例示字体を採用というややこしい実装なのね。つまりJIS83における追加はサポ

    シフトJISの闇を訪ねる旅
  • 世界の点字を収録する「World Braille Usage」の第3版が公開

    世界の点字を収録している「World Braille Usage」の第3版が公開されていました。電子版が、第3版の作成を進めたパーキンスのウェブサイトに掲載されています。 World Braille Usageは1953年に初版、1990年に第2版が出版されていたもので、今回の第3版では、世界の142カ国、133言語に対応する点字と関連する情報がまとめられています。なお日語の点字も掲載されています。 World Braille Usage (Perkinsのウェブサイト) http://www.perkins.org/worldbraille/ World Braille Usage Third Edition http://www.perkins.org/assets/downloads/worldbrailleusage/world-braille-usage-third-editi

    世界の点字を収録する「World Braille Usage」の第3版が公開
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 第221回 新潟の「潟」の略字の今 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    新潟の方はとても熱心で、年に3度もあちこちにお話をしにうかがったこともあり、また毎年のようにお会いするようになっている方々もおいでだ。今回も、新潟市内で、楽しい会と講演会にお呼びくださった。 私は、日海側の血が濃いせいか、風土も人柄もなにやら懐かしく、また近しいものを感じる。山紫水明なところ、人も麗しく、山海のべ物にも恵まれている。一杯一杯復(また)一杯、と進むこともある。 市内に流れる信濃川には、大きな「万代橋」が架かっている。翌日は迫力のある花火大会だとか、後ろ髪を引かれる。地元での呼称はバンダイバシだが、何かに指定されたときに、マンダイバシとも読まれることが生じたそうだ。大阪には、後者のように呉音で読む橋もあり、「よろずよばし」と和語で読ませる橋も各地にある。 女子高生や中年の方などが「万市」(バンシ)と、万代市民会館の略称を用いるそうだ。省略は若者に多いと言われることがあるが、

  • 『論集文字 第1号 改訂版―漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか』(編:文字研究会)の予約受付を開始しました | ポット出版

    2012年6月27日発売予定の新刊『論集文字 第1号 改訂版―漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか』の予約受付を開始しました。 改定常用漢字表で、結局、なにが変わったのか? 新聞校閲、学校教育、業務システム、ネットと出版の現場から、身近な漢字の変化に迫る。 ※書は電子書籍「論集文字 第1号」(2011年5月)を改訂した紙版です。 目次など、詳細は以下をご覧ください。 ◎論集文字 第1号 改訂版―漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか ご予約希望の方はが出来次第、送料無料でお送りします(代引の場合は代引手数料300円[代金1万円以下]のみご負担いただきます)。 のタイトル/冊数/お名前/郵便番号/住所/電話番号/メールアドレス/お支払い方法(郵便振替または代引がご利用できます)をお書きのうえ、こちらへメールをお送りください。折り返しご確認のメールを差しあげます。 また、Amazon

    『論集文字 第1号 改訂版―漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか』(編:文字研究会)の予約受付を開始しました | ポット出版
  • 振り仮名こそが本文である - 礫川全次のコラムと名言

    礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。 ◎振り仮名こそが文である 昨日、『かたわ娘』を、刊行当時の原文に近い形で紹介した。それほど長い文章ではないが、コラムの読者にとっては読みにくい文章だったはずである。その理由はどこにあるのか。句読点が施されていなかったからか。もちろん、それはあるだろう。 使われている言葉が古いからか。多少、それもあるだろう。もっとも、『かたわ娘』の中で使われている言葉で、今日、完全に死語になっているものは少ないようである。 漢字で表記したほうがわかりやすい語句が、ひらがなで表記されているからか。多分これもある。たとえば、次のような言葉については、漢字で表記されていたほうが意味が取りやすかったかもしれない。 かほかたち 容貌 うるし   漆 あいきやう 愛嬌 たどん   炭団 ではうだい

    振り仮名こそが本文である - 礫川全次のコラムと名言
  • オーガスト・ドボラック(1) | タイプライターに魅せられた男たち・第35回(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    キー配列改良の雄、ドボラック(August Dvorak)は、1894年5月3日、ミネソタ州グレンコーに生まれました。中等教育を終えた後、1911年から1915年にかけて小学校教師を務め、1916年ミネソタ大学に入学、1920年に文学士の学士号を取得しました。その後、ミネソタ大学附属高校の教師を務めながら研究を進め、その間1920年9月21日にハーマイオニー(Hermione Louise Dealey)と結婚、生涯に少なくとも3人の娘をもうけました。ドボラックは『一般科学における達成と主題の研究』(A Study of Achievement and Subject Matter in General Science)で、1923年にミネソタ大学の博士号を取得、その年にワシントン大学(University of Washington)教育学部の助教に就任しています。 ワシントン大学でドボ

    オーガスト・ドボラック(1) | タイプライターに魅せられた男たち・第35回(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第185回 「勉強」の共通誤字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    合宿の事時、温泉玉子と千切りのキャベツが並んだ。我が家で、溶いた温泉玉子の容器の中に、キャベツの千切りを箸から落としてしまったことがある。子供にさえ「あ~あ」と言われる始末。仕方ないのでそのままべてみたら、実に美味だ。2品の取り合わせが合うのだ。温泉玉子がキャベツをコートして、触感を滑らかにしておいしくすることにそのようにして気付いていたので、そこでも言ってみる。「悔しいけど旨い」と男子。女子たちも真似して、びっくりしている。チーズや紅茶の起源だって、伝えられるところでは失敗からだそうではないか。 合宿では、勉強のほかに参加者同士の親睦も大切だ。ことばに関するお題を出して、優秀なグループには景品として、懐かしい昭和らしい麩菓子を授与する。工場見学もさせていただいた日最大の「工場」で作られている逸品だ。ここまで崩れないように運ぶのが大変だったが、かぶりついては意外に美味しいと喜び、もら

    第185回 「勉強」の共通誤字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第143回 2種類の「竜」と「龍」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    中学生たちに、「烏龍茶」を、簡体字で「乌龙茶」と板書してみせたところ、「「茶」だけまともだ」と笑う。恐竜の骨のように見えるのかも知れない。「竜」の字体も、中国産であるはずだが、大学で中国人留学生たちに聞くと、中国にいるときにはふだん見たことがなかったそうだ。繁体字とされた「龍」は、まだドラマなどで、筆字として見て知っていたとのことだ。 台湾人留学生は、逆に台湾にいたときに「龍」だけを知っていて、日のメディアの影響でたまに見かける「竜」については、「日の字」だと認識していたそうだ。日では、現在、名前として案外「龍」のほうが人気がある。教え子にも、自分の名にあるのは「竜」だが、弟の名に使われている「龍」のほうがよかった、と語る者がいて、筆記の経済性を超えた要求がそこにはあった。ベトナムでも、かつての版では「竜」やそれに近い字体をよく目にする。あるいは、好みに時代差や地域差があるのだろう

    第143回 2種類の「竜」と「龍」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 長音符の使用は、どこまで遡れるか?

    片塩二朗氏の論考に端を発する、長音符「-」の発生に関する考証。17世紀末まで遡れるとは意外でした。それにしても、こうした実証がオンラインでできるとは、片塩氏などには恐ろしい時代になったのかも。

    長音符の使用は、どこまで遡れるか?
  • 第117回 街中で見るローマ字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    ハノイから自動車で4時間近くもかかって到着したハロン市は、中国に接するクアンニン省(Tỉnh Quảng Ninh 廣寧省)の省都だ。広西チワン族自治区(旧広西省)と広寧省が国境で接しているとは迂闊(うかつ)にも忘れていた。先日のハロン湾での観光船沈没事故は、夜の出来事だったとのことで、その後、検査も行われたのでむしろ安心だという。 ベトナムの北部は、中国からの影響が地理的に近いだけに強く、何事につけても中国色が濃い。漢字を見掛けるごとに記録していたが、ホーチミン市よりも漢字を用いた看板類が多いように感じられた。日でも、京都など近畿や九州を初めとする西日には、そのような傾向がなくもないようで、やはりそれらの地は東京や北海道など東日よりも、中国とは歴史的な関係も深く、地理上も近い。文化だって当然のことながら、中国の影響が濃厚だ。その分、古来の伝統的な独自性も際立ちはするが、よく見れば、

    第117回 街中で見るローマ字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • ケンブリッジ大学図書館員が発見した世界最古のクエスチョンマーク(英国)

    英国ケンブリッジ大学図書館の写専門家コークリー(Chip Coakley)氏が、5世紀ごろシリア語で書き写された聖書の写のなかで、世界最古となるクエスチョンマークの例を発見したそうです。この記号は2つの点が上下に並んだコロンのような形をしており“zawga elaya”という名前で知られているそうです。2011年6月に米国で開催されたカンファレンスでコークリー氏が「クエスチョンマークはシリア語の発明である」という学説を発表したところ、それより古い例を誰も示すことができなかったそうです。 The riddle of the Syriac double dot: it’s the world’s earliest question mark (Cambridge University Library 2011/7/22付けニュース) http://www.lib.cam.ac.uk/new

    ケンブリッジ大学図書館員が発見した世界最古のクエスチョンマーク(英国)
    gauqui
    gauqui 2011/07/25
    5世紀のシリアですって
  • 駒尺喜美 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年6月) 出典検索?: "駒尺喜美" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 駒尺 喜美(こましゃく きみ、1925年3月18日 - 2007年5月22日[1])は、日の近代文学研究者、女性学者、ライフアーチスト。元法政大学教授。 大阪市出身。大阪松竹歌劇団(OSK)の男役トップスターを追っかける少女時代を経て、戦後は京都人文学園で学んだ。その後小西綾と出会い、彼女を慕って上京し法政大学に入学、大学院修了。1990年まで法政大学第一教養部教授。専門は近代日文学。 夏

  •  鷺沢萠を《非‐在日文学》として読むこと - はぐれ思想史学徒純情派

    これもPDF化されているので、ご参照ください。 ――だから結局韓国ってさ・・・・・・。 ボトルはあらかた空に なりかけている。かなり酔っているらしい義成が、後ろに伸ばした腕を突っぱって体重を支えるようにしながら言いかけた。その続きはもう聞きたくなかった。何べんも聞いたけれど、今は聞きたくなかった。 ――うん、でも・・・・・・。 やっとのことで口を開いた。今まで黙っていた雅美がことばを発したので、みんながこちらのほうを見やる。 見ないでほしい、と雅美は思う。この中で誰よりも弱く、誰よりも参ってしまっている自分が、そんなことを言えた義理ではないと思う。 ――うん、でも・・・・・・。 もう一度言ったときは下を向いていた。 ――でも、あたしたちの国なんだよね・・・・・・。 下を向いたまま言ったとたん、唐突に冷たい涙が噴き出すようにして流れた。下を向いていたせいで、涙は頬を伝うことなく、直接床にあた

     鷺沢萠を《非‐在日文学》として読むこと - はぐれ思想史学徒純情派
  • 漢字 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年1月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年1月) 出典検索?: "漢字" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    漢字 - Wikipedia
  • 漢字の正しい書き順(筆順)

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 1