タグ

ブックマーク / www.asahi.com (426)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界の漫画家、震災題材に3千作 東京で一部展示 - 社会

    印刷 展示された「マグニチュード9」の作品=東京都新宿区の東京日仏学院  世界的なポップカルチャーを生んだ日を支援しようと、フランスなど各国の漫画家が東日大震災を題材にしたイラストを描いた。フランス人編集者がネットで呼びかけたもので、約3千作が集まり、一部が東京・飯田橋の東京日仏学院で展示されている。  編集者のジャンダビッド・モルバンさんは3月11日、東京にいた。揺れと津波の映像に衝撃を受けた。翌日から「何かできないか」と自身のホームページで絵を募ると、フランスやベルギー、アルゼンチンなどからすぐに数百人が応じた。最終的に約3千作が集まり、約250作を作品集「マグニチュード9」としてフランスで刊行した。  うち15作品が東京日仏学院で展示されている。被害を直接描写したものや、廃虚から一の木が生まれるものなど幅広い。モルバンさんは「マグニチュードは星の輝きを表す指標値でもあります。世

    gauqui
    gauqui 2011/09/28
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞で難病研究 全国5拠点整備へ - サイエンス

    印刷 関連トピックス臓器移植  さまざまな組織になりうるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って、難病発症の解明や治療薬の開発をめざそうと、文部科学省は来年度から全国で五つの拠点を整備する。研究機関と病院を連携させて、基礎研究の成果を速やかに治療につなげようという狙いだ。  神経や心臓の病気ごとに、文科省所管の大学などの研究機関と、厚生労働省が所管する医療機関が連携した拠点をつくる。脊髄(せきずい)損傷や拡張型心筋症などが考えられる。公募で全国に5拠点ほど選び、5年計画で1拠点につき年間約2億円の予算を計上する予定だ。  iPS細胞は皮膚などの細胞からつくることができる。このため事故や病気で失った組織や臓器を患者の皮膚細胞などからつくって再生させる研究が進められている。また、難病患者からつくったiPS細胞を使って、病気のしくみを解明したり、薬の成分への反応を見て治療薬の開発に生かしたりする研

  • asahi.com(朝日新聞社):乳がん再発すると 3分の1はタイプが変化 - 社会

    印刷  乳がん患者の3人に1人は、最初に診断された時と再発後では、がんのタイプが変化していることがわかった。がん組織を調べる検査は通常、診断時にしか行われず、再発後に「効かない」治療を受けている患者が相当数いる可能性が出てきた。同様の変化は、他のがんでも起きる可能性があるという。  スウェーデンのカロリンスカ研究所が26日、欧州集学的がん学会で発表した。  乳がんには、女性ホルモン陽性でホルモン療法が効くタイプと、女性ホルモン陰性で抗がん剤のハーセプチンが効くタイプ、いずれも効かないタイプがある。

  • asahi.com(朝日新聞社):村上隆に作品落札額の1% カタログ掲載の対価 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 村上隆に作品落札額の1% カタログ掲載の対価 計240万円で落札された村上隆の作品2点のうちの一つ「タイムボカン−Fatman Gold」(C)Takashi Murakami/Kaikai Kiki) 作品に1億円超の高値がつくことでも知られる現代美術家の村上隆が、国内のオークション会社と、「転売時の落札価格の1%を受け取る」契約を結んだ。これまで芸術作品の作者は作品をいったん手放せば、高く転売されても利益を還元されることはなかった。そんな現実に風穴を開けようとする試みだ。 契約相手は「エスト・ウェストオークションズ」(東京都品川区)。古書店がを高く売っても、著者が金銭を受け取ることがないのと同様、オークション会社など転売業者に作者への法的支払い義務はない。 そこで村上は、エスト社が出品作品を紹介するカタログに、作品の画像を掲載することへの対価として落札価格の1%を受け取

    asahi.com(朝日新聞社):村上隆に作品落札額の1% カタログ掲載の対価 - 文化トピックス - 文化
    gauqui
    gauqui 2011/09/25
  • asahi.com(朝日新聞社):日本初の洗濯機やポケベル、未来技術遺産に 20件登録 - 社会

    印刷 関連トピックス東芝国産初の攪拌式電気洗濯機(川崎市幸区・東芝科学館)=国立科学博物館提供日初のポケットベル(東京都千代田区・逓信総合博物館)=国立科学博物館提供  日初の電気洗濯機やポケットベル、国産初の白熱電球など20件について、国立科学博物館は、科学技術の発達の歴史上重要な成果を示すとして、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録し、27日に東京・上野の同博物館で企業などの所有者に登録証を授与する。  国民の暮らしや経済、文化に大きな影響を与えた物が、技術分野ごとに系統化され、未来技術遺産として登録される。2008年に始まり、登録された遺産は今回で計92件となった。  「国産一号攪拌(かくはん)式電気洗濯機」は1930年に芝浦製作所(現・東芝)が製作した。1台の値段は当時の銀行員の初任給約5カ月分と、一般の家庭には高価だったが「女性を家事の重労働から解放する」製品の第1号とし

  • asahi.com(朝日新聞社):電子「1個だけ」移動成功 量子コンピューターへの一歩 - サイエンス

    印刷 電子を「1個だけ」送るしくみ  半導体の基板上で、電子を1個だけ取り出し、その磁気の向きを維持した状態で別の場所に送ることに、東京大の樽茶(たるちゃ)清悟教授らのチームが成功した。膨大な計算をこなせる「量子コンピューター」の基礎技術につながる可能性がある。世界初の成果で、22日の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。  樽茶教授はフランスの研究者らと、半導体の基板に金属で微細な電子の通り道を作った。その一端に電圧をかけ、そこにある電子1個を残してすべて追い出した。次に半導体を振動させて波を起こして、それに電子を乗せて基板の反対側の端に送った。  実験では、電子が持つ磁気の向きが乱れ始める時間の数十分の1の短時間で電子を送れた。電子の磁気の様々な向きで膨大な情報を表現、これを処理して高速計算を実現しようという量子コンピューター構想がある。周りに電子があると、影響を受けて磁気の向きはすぐに

  • asahi.com(朝日新聞社):大江健三郎さんら脱原発訴え 都心で6万人参加デモ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力ノーベル賞東京で行われた脱原発パレードには福島からの人も含めて6万人が参加した=19日午後3時56分、東京都渋谷区、樫山晃生撮影  脱原発を訴える「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開かれた。ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが呼びかけた。主催者側によると、全国から約6万人が参加し、東京電力福島第一原発の事故に関連した集会では、事故後で最大規模になったという。  集会では大江さんのほか、経済評論家の内橋克人さんや作家の落合恵子さんらが登壇。大江さんは「原子力は荒廃と犠牲を伴う。私らは原発に抵抗する意志を持っているということを政党の幹部に知らせる必要がある」と呼びかけた。  参加者は集会後、のぼりやプラカードを手に渋谷や新宿の繁華街を3コースに分かれてデモ行進。7歳の娘と初参加したという都内の龍村ゆかりさん(49)は「原発に無関心で無知だった

  • asahi.com(朝日新聞社):琥珀に恐竜の羽毛11点 進化の過程はっきり カナダ - サイエンス

    印刷 琥珀に封じ込められた恐竜のものとみられる羽毛=サイエンス提供  白亜紀後期の琥珀(こはく)から羽毛恐竜や鳥類のものとみられる羽毛11点が見つかったとカナダ・アルバータ大のチームが16日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。今回は羽毛の立体的な構造までが保存されており、羽毛の進化をはっきりとたどることができる。  カナダのアルバータ州には白亜紀後期(約7千万年前)の琥珀が多く産出する。琥珀は装飾品にもされるが、樹液が固まったもので、大昔の昆虫や植物を封じ込めていることがある。  アルバータ大のチームは、同州にあるロイヤル・ティレル博物館と大学が所蔵する約4千点の琥珀を調べ、11点に羽毛が入っていることを見つけた。羽毛は繊維状の軸だけのものから、枝分かれしたものまで様々あり、進化段階を詳細にたどることができた。

    gauqui
    gauqui 2011/09/18
  • asahi.com(朝日新聞社):まるで「スター・ウォーズ」 太陽2つ持つ惑星見つかる - サイエンス

    印刷 太陽系外惑星ケプラー16b(左下)と連星系の想像図=米航空宇宙局など提供16日に発売されるブルーレイディスク「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ」のジャケット。二つの「太陽」があしらわれている(C)Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.)  二つの「太陽」を持つ太陽系外惑星が米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡の観測で見つかり、論文が16日付の米科学誌サイエンスに発表された。米映画「スター・ウォーズ」の舞台の一つ、架空の惑星「タトゥイーン」を思い起こさせる発見だ。  見つけたのは、宇宙人探査を進める非営利組織SETI研究所のローランス・ドイル博士らの研究グループ。系外惑星を探すため、15万5千個の星を観測してきたケプラーの観測データから、重さが太陽の2割と7割の二つの恒星の周りの軌道を約229日かけて回る「周連星惑星」を初めて直

  • asahi.com(朝日新聞社):フランス南部の核施設で爆発 1人死亡、4人負傷 - 国際

    印刷  AFP通信によると、フランス南部ニームの核関連施設で爆発があった。一方、ロイター通信によると、仏警察当局は「放射能汚染はない」としている。1人が死亡、4人がけがをした。

  • asahi.com(朝日新聞社):金獅子賞にソクーロフ監督・ファウスト ベネチア映画祭 - 文化

  • asahi.com(朝日新聞社):「ヒミズ」主演2人に新人賞 ベネチア国際映画祭 - 文化

    印刷 関連トピックスアカデミー賞カンヌ国際映画映画「ヒミズ」の一場面。主演の染谷将太(左)と二階堂ふみ(右)が、震災後の15歳を演じた  イタリアで開かれた第68回ベネチア国際映画祭で、コンペティション部門の各賞が決まり、日映画の「ヒミズ」に主演した俳優の染谷(そめたに)将太さん(19)と二階堂ふみさん(16)が最も優れた新人俳優に贈られる「マルチェロ・マストロヤンニ賞」に選ばれた。  「ヒミズ」は、古谷実さんの同名マンガが原作。園子温(その・しおん)監督(49)が脚も手がけており、親から虐待された15歳の男女が、もがきながらも生きる意味を探す異色の青春映画だ。  撮影前に東日大震災が起きたため、脚が書き換えられ、震災後の日が舞台に。宮城県石巻市の光景も織り込まれている。染谷さんは、屈折した感情を巧みに表し、二階堂さんは、死のうとする少年を励ます少女を演じて、それぞれ高い評価を

  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷、新劇場ラッシュ 新たな伝説期待 - 演劇 - 舞台

    gauqui
    gauqui 2011/09/10
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラックホールの位置、初の特定 総合研究大学院大など - サイエンス

    印刷 ブラックホールからの噴出ガス。今回の研究で噴出ガスの根元が詳しくわかった=国立天文台・AND You Inc.提供  総合研究大学院大学博士課程の秦和弘さんや宇宙航空研究開発機構の土居明広助教、国立天文台の研究グループは、電波望遠鏡の観測データから、ブラックホールの位置を初めて詳しく特定した。これまで実現していないブラックホールの観測や撮影に向けて前進した。8日付の英科学誌ネイチャーで発表した。  秦さんらは2010年4月、北米10カ所の電波望遠鏡でおとめ座銀河(M87)の中心付近の噴出ガスを観測した。このガスは、直径が地球と太陽の距離の240倍ある超巨大ブラックホールから出ていると考えられているが、ガスとブラックホールの境目付近は、これまでの観測での解像度は低く、詳しくわかっていなかった。  研究グループは高い周波数を使うなどの工夫をして、高い解像度で境目付近の詳しい位置を突き止め

  • asahi.com(朝日新聞社):萩原朔太郎賞に福間健二さんの詩集「青い家」 - 文化

    印刷  優れた現代詩に贈られる第19回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)が1日、新潟県出身で首都大学東京教授の詩人福間健二さん(62)=東京都国立市=の詩集「青い家」(思潮社)に決まった。  500ページに及ぶ詩集は、日々の暮らしのなかで浮かんだことなどを20年以上かけて書いてきたという。「様々な思考をかき立てられる」「書き手の身体と魂の存在感が強烈」などと評価され、候補6作品の中から受賞作に選ばれた。文芸誌「新潮」11月号に一部掲載される。

    gauqui
    gauqui 2011/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):月面ピザ屋、夢じゃない? 建設費1兆6700億円なり - 社会

    印刷 ドミノ・ピザの月面店のイメージ=ドミノ・ピザ ジャパン提供  月面ピザ屋、建設費は1兆6700億円なり――。ドミノ・ピザ ジャパンは29日、前田建設ファンタジー営業部に依頼した「月面店」の見積書を公表した。ドミノ社は「適正価格はわからないが、思ったよりも安かった」としている。  月面店は地下1階、地上2階のコンクリート造りで、地下は鋼板製の構造体を持つ。地上部の外観は直径26メートルのドーム状。店舗だけでなく、居住部や材の製造設備も兼ね備える。  建設に必要なコンクリート(4850トン)は月面での調達を想定した。鋼材やコンクリート製造プラント、建設機材などは地球から15回ほどに分けて打ち上げる。70トンに及ぶ資材の輸送コストは5600億円とした。月面でのコンクリート価格は人工ダイヤの10分の1程度の1トン当たり4千万円になり、計1940億円としている。

  • asahi.com(朝日新聞社):排卵誘発剤の自己注射、通院と同様の効果 日産婦が調査 - 社会

    印刷     不妊治療で使う排卵誘発剤は、患者が自分で注射しても通院治療と同じか、それ以上の効果があることが、日産科婦人科学会の調査で分かった。卵巣が腫れたり、双子以上の妊娠になったりするリスクが減るケースもあった。自分で薬剤を少しずつ注射して、ゆっくり卵子を育てることができるのが理由のようだ。毎日の通院が難しい女性にも安心できる結果だ。  体外受精や排卵障害で使う排卵誘発剤は2008年から患者自身が自宅などで注射できるようになった。以前は、月経の開始から10日間前後、毎日、不妊クリニックや産婦人科に通院する必要があった。しかし、通院の回数を減らそうと、一度の投与量を多くすることもあり、卵巣の腫れや多胎妊娠のリスクを高めることもあったという。  同学会の生殖・内分泌委員会小委員会は09、10年の2回、約600の不妊治療施設で排卵誘発剤の使用状況を調べた。09年は回答施設の53%にあたる1

  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアの無人宇宙貨物船、軌道に乗らずシベリアに墜落 - サイエンス

    印刷  国際宇宙ステーション(ISS)に料などを運ぶロシアの無人宇宙貨物船プログレスが24日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた後に規定の軌道に乗らず、墜落した。インタファクス通信などによると、打ち上げの約6分後に西シベリア・アルタイ共和国領内の無人地帯に落ちた。けが人などの情報はないという。  ISSには現在、日人宇宙飛行士の古川聡さんらが滞在している。  ロシアでは今月18日にも、バイコヌール基地から打ち上げた通信衛星が正常な軌道に乗らない不具合が起きていた。(モスクワ=副島英樹)

    gauqui
    gauqui 2011/08/25
  • asahi.com(朝日新聞社):「酔わないワイン」発売へ メルシャン、大手で初 - ビジネス・経済

    印刷 メルシャンが発売するノンアルコールのワイン飲料  ワイン大手のメルシャンは24日、ノンアルコールのワイン風味飲料を11月30日に発売すると発表した。ビール類やカクテルの登場で急拡大しているノンアルコール市場に期待し、大手では初めてワイン風味を商品化した。  発売するのは炭酸入りのスパークリングワインを意識した「メルシャンフリー スパークリング」。白とロゼの2種類で、店頭価格は360ミリリットル瓶で420円程度を想定する。  ブドウ果汁などを乳酸発酵させた原料を用いて香り成分をブドウジュースよりも高め、口にした時にワインに近い香りが広がるように工夫したという。飲んだ後に甘みが口に残らないよう、糖分は抑えている。 関連記事空中散歩でヌーボー飲もう 千葉都市モノレール(11/19)日産ヌーボーもいかが 解禁間近ボージョレを迎え撃つ(11/17)100%国産、高級志向の消費者に照準 ワイン

  • asahi.com(朝日新聞社):ムーディーズ、日本国債を格下げ 4番目の「Aa3」に - ビジネス・経済

    印刷  米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは24日、日国債の格付けを、上から3番目の「Aa2」から4番目の「Aa3」に1段階引き下げると発表した。日国債の格下げは、2002年5月以来9年ぶり。東日大震災で政府の支出が増える中、財政赤字の削減の具体策が見えず、債務返済の可能性が低下したと判断した。 関連記事格付け(4) 透明性の確保が課題(4/16)格付け「疎いって何なの」 菅首相を伸子夫人が「注意」(2/5)〈kotobank・用語解説〉サムライ債〈kotobank・用語解説〉ソブリン債〈kotobank・用語解説〉FB(Financingbills)

    gauqui
    gauqui 2011/08/24