タグ

2011年9月12日のブックマーク (34件)

  • カンブルランの魔法 – ベルリオーズ《ロミオとジュリエット》(読響) - 現代古楽の基礎知識

    シルヴァン・カンブルランが読売日交響楽団を率いてベルリオーズの《ロミオとジュリエット》を演奏した。大掛かりな管弦楽と合唱、そして独唱陣が必要なこの「劇的交響曲」は、実演される機会が少ない曲のひとつだ。ローラン・ナウリ(拍手!)を筆頭に、独唱・合唱とも見事に持ち場を守ったが、この日の白眉はなんと言ってもオーケストラ。そして、あの管弦楽を実現させた指揮者・カンブルランである。当夜のオーケストラにはカンブルランの「魔法」が効いていた。 カンブルランの「魔法」とは何か。それは、ヴィブラートとノンヴィブラートを表現手段としてしっかりと使い分けていたこと。そしてそれが、3つの効果を生み出しこと。両者の使い分けはまず、文学的内容を表現するのに効果を挙げた。すなわち、素朴だったり諧謔的だったりする場面ではノンヴィブラートを、愛の情景や、葬送・死・祈りと言った場面ではヴィブラートを使い、一面的になりがちな

    カンブルランの魔法 – ベルリオーズ《ロミオとジュリエット》(読響) - 現代古楽の基礎知識
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム【再掲載】

    この記事は2010年1月20日に WAN (Women’s Action Network) のサイトに掲載された「【ライブ中継への反響・その1】わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム」という記事の全文です。[元記事 @WAN] 文 「一般の人にわかりやすい言葉で話して下さい」と言われる経験は、私たちフェミニストには日常茶飯事だ。そう言われるたびに私はその言葉に憤りを感じ、口をつぐむ。時には相手に噛み付くこともあるけれど、そこまでして相手に分かってほしいと思っているかというとそうでもない。何が頭に来るのかと言ったら、それはフェミニズムに「わかりやすさ」を求め、「わかりやすくないなら私はそれに賛同しないぞ」と、言外にほのめかす態度なのだと思う。そしてまた、自分がわからないということを「一般の人」という安易なカテゴリーを使って、あたかもかれらを代弁しているかのような振る舞いで当然の

    わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム【再掲載】
  • 「カムアウトできる」「カムアウトできない」というレトリックの問題

    この記事は、インデペンデント・マガジン Pe=Po vol.1 に掲載されたものの全文です。ネットからも購入出来ますので、他の記事も気になるという方はどうぞ買ってみて下さい。 「親にカムアウトしたいけどまだ経済的に独立もしていないし……」、「友達はみんな知ってるけど、会社では絶対にカムアウトなんて出来ない……」、「同級生の数人にはカムアウトしてるけど、信頼出来る人だけ。他の人には絶対に言えない」などなど、カミングアウトにまつわるエピソードはボクたちのコミュニティに溢れている。それに対して老婆心を働かせたゲイやレズビアン、バイがこう言う。「誰彼構わず言う必要はない。自分がいいと思った相手に、いいと思ったときにだけカムアウトすればいいんじゃない? 人それぞれ事情があるしね」と。 もちろん老婆たちは当に相手のことを思って言っているのだろう。しかしここで語られる「事情」とは何だろう。保守的な町に

    「カムアウトできる」「カムアウトできない」というレトリックの問題
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 『偽りの来歴』 | 青い日記帳 

    白水社より刊行になった『偽りの来歴 20世紀最大の絵画詐欺事件』を読んでみました。 『偽りの来歴 ─ 20世紀最大の絵画詐欺事件』 レニー ソールズベリー (著), アリー スジョ (著), 中山 ゆかり (翻訳) 白水社 http://www.hakusuisha.co.jp/ まずはこちらのサイトを。 「骨董で贋作をつかまないシリーズ:箱書きのみを信じてはいけない」 骨董品を集める趣味は今のところありませんが、先日お邪魔したお茶会でもいい風合いの赤楽茶碗を主人が自慢げに披露していました。勿論、箱とそこに書かれた「箱書き」も一緒に。 お茶会という非日常的な空間で、これまた日常生活では滅多にお目にかかれない銘のある楽茶碗を箱書きと共に主人から提示されたら、それはもう疑う余地など微塵も残されていません。 たとえ茶碗自体に「おや?」と疑念を抱いても立派な箱書きさえあれば、それこそ偽物だって

  • メディア芸術祭京都展エンターテインメント部門(11月5〜6日) - aesthetica’s blog

    以前からtwitter等でポツポツと予告・ご案内しておりました「文化庁メディア芸術祭京都展」のプレスリリースが日行われました。ようやくここまで漕ぎ着けました。長らくお待たせしました。 文化庁のサイトは以下です。 http://www.bunka.go.jp/ 「文化庁メディア芸術祭京都展開催」のプレスリリース資料(PDF)は以下です。 http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/media_geijutsusai_shiryo_110912.pdf 私は京都展プロジェクトチームの一員として「エンターテインメント部門」の企画と統括を担当しています。その「エンターテインメント部門」の企画は以下の通りです(プレスリリース資料14頁より抜粋)。 エンターテイメント部門 「ゲームってアートなの?──エンターテインメントのいま・これから」 日時:2011

    メディア芸術祭京都展エンターテインメント部門(11月5〜6日) - aesthetica’s blog
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • 非公式RTによるやり取りについての私見 – 数多の何かしら。

    This post was published 12 年 6 ヶ月 3 日 ago which may make its actuality or expire date not be valid anymore. This site is not responsible for any misunderstanding. 只管私見を述べることにする。 まずはコメント付き非公式RTを常用している者の態様について考える。 replyであれmensitonであれ、既に用意されている返信方法を採らず非公式RTに代える者たちは、一体何を意図しているのか。 ひとつは明確な返信を得られるからであろう。in_reply_toによって、どの発言に対しての返信であるかは分かるものだが、彼らは、in_reply_toであるよりも直接文章を抜き出してそれに答える方が分かりやすい、と考えているのではないだろうか。

  • 翻訳 “ハンドルネームの使用について、Google+におけるプライバシーと責務” – 数多の何かしら。

    This post was published 12 年 9 ヶ月 19 日 ago which may make its actuality or expire date not be valid anymore. This site is not responsible for any misunderstanding. この記事は、Kee Hinckley氏による次の記事を翻訳したものである。 On Pseudonymity, Privacy and Responsibility on Google+ – TechnoSocial 氏のサイトのライセンスに従い、この翻訳記事はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植で利用できる。 第1版:2011年9月5日20時21分 第2版:2011年9月6日15時42分 誤訳の修正*01と未訳部分の訳出。 この翻訳記事には、ところどこ

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • オープンソースな建築は可能なのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    MAKE: Japan : WikiHouse:オープンソースの住宅建築 クリエイティブ・コモンズのライセンスの元で公開されたテンプレートファイルを元に住宅建設しようやという WikiHouse とな。 ワタシがこれを読んで思い出したのは、Boing Boing 経由で前に知った MIT SENSEable City Lab の Open Source Architecture で、こちらは WikiHouse よりももっと大掛かりな建築を目指している。 これについての論説文をまだちゃんと読んでないので何だが、WikiHouse のような小規模なアプローチはともかく、オープンソースの方法論はどこまで建築に有効かねぇ、とちょっと疑問に思うんだよね。

    オープンソースな建築は可能なのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
  • Home

    Make soft touchpads and panels inconductive fabric tocontrol wearables,LEDs, and more WiSer is a pair of open-source, wireless serial dongles, which aim to eliminate many of the hassles commonly associated with serial communications.

    Home
  • 災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RT傾向 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • 時間をかけた妥協として完成した「9.11メモリアルパーク」

    11日の日曜日は、9.11のテロ事件からの10年目ということで、アメリカではニューヨークをはじめ、各地で追悼の行事がありました。特にニューヨークの「グラウンドゼロ」では、オバマ大統領夫、ブッシュ前大統領夫が列席する中、弔鐘によって示される黙祷の時を6回はさんでお昼まで犠牲者氏名の読上げが行われました。その間に挿入された、音楽と詩の朗読も効果的でした。 ブルームバーク市長は個人的な信念に基づいて、この10年間、式典から宗教関係者と政治的演説を厳格に排除してきており、今回はその点がずいぶん議論になりましたが、式としてはやはりこれで良かったと思います。オバマ、ブッシュの「朗読」については、オバマの方にはやや不自然な宗教色があり、ブッシュの方は実は詩ではなくリンカーンによる戦没者遺族への手紙を朗読するというものでしたが、この両者に関しては許容範囲だったのでしょう。 追悼式の会場となったのは、こ

  • SYNODOS JOURNAL : ウィキリークス「未編集公電公開事件」とリーク社会の今後 塚越健司

    2011/9/1211:3 ウィキリークス「未編集公電公開事件」とリーク社会の今後 塚越健司 昨年からウィキリークスが段階的に公開を開始している25万1287件の「米外交公電」。しかし2011年9月1日、ウィキリークスは段階的公開をとりやめ、一挙にすべての公電を公開した。量が多い分には問題ないが、じつはこの公電、ウィキリークスがジャーナリズムとしてその活動をアピールするために必要な、ある「加工」が欠如した状態で公開されてしまった。その加工とは、公表されることで生命の危険が及ぶと思われる人物等の氏名削除という編集作業である。 ■事件の経緯 事件を簡単に追ってみよう。 事の起こりは2010年末〜2011年のはじめにかけてのことだ。ウィキリークスは、「米外交公電」以前に自らが公開した膨大な量のリーク情報をすべてネット上に公開した。具体的にいえば、P2P(peer to peer)を用いたファイル

  • レム・コールハース来日『Project Japan』(英語版)出版記念イベント(東大・9/17)

    森美術館主催「メタボリズムの未来都市展」シンポジウムのため来日するレム・コールハースを交え、下記のイベントを催します。 ●『Project Japan』公開討議 日時:9月17日(土)16:00〜18:00 ゲスト:伊東豊雄、八束はじめ、藤原徹平、重松象平ほか 場所:東京大学工学部1号館15号講義室 住所:東京都文京区郷 7-3-1 協力:東京大学隈研吾研究室・千葉学研究室 定員:150人。当日12時から1号館の前で整理券を配布します。満席となった場合はそこで締め切らせて戴きますので、予めご了承ください。

    レム・コールハース来日『Project Japan』(英語版)出版記念イベント(東大・9/17)
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、韓国が漢字を廃止したことについて、「過去にとらわれて漢字を捨てざるを得なくなったのは、悲しい歴史」と残念がる記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

  • TwitterをGoogle Readerにする方法 - RyoAnna

    昨年12月に「TwitterRSS Readerとして利用する方法」という記事を書きました。twitterfeedというサービスを利用して、TwitterのサブアカウントをRSS Readerにするという内容です。それ以来、私はGoogle Readerを利用せずにTwitterのサブアカウントで記事を読んでいます。時間の節約にもなり、記事の感想を作者に伝える事もできるので、非常に便利な方法です。ただ、1つ欠点がありました。初期設定に非常に時間がかかるのです。100Feedを1つ1つ手動でtwitterfeedに登録する必要がありました。 その頃からGoogle Readerに登録している記事を簡単にTwitterに流せないか考えていたのですが、ようやくその方法を発見したので紹介します。利用するサービスはGoogle Reader、dlvr.itTwitterです。これによりTwitt

    TwitterをGoogle Readerにする方法 - RyoAnna
  • 功利主義 - Wikipedia

    倫理学において功利主義(こうりしゅぎ、英: utilitarianism)とは、影響を受けるすべての個人の幸福を最大化する行為を指令する規範倫理学の理論の一派である[1][2]。 功利主義にはさまざまな種類があるが、それらの基的な考え方は効用を最大化するということである。効用は、しばしば幸福や関連する概念で定義される。例えば、功利主義の創始者であるジェレミ・ベンサムは、効用を次のように説明している。 ある対象が持つ性質で、それが利益や利点や快楽や善や幸福を生み出す傾向があるもの……(または)その関係者の利益に反する害や苦痛や悪や不幸を防ぐ傾向があるもの。 功利主義は、あらゆる行為の結果をその行為が正しいか間違っているかの唯一の基準とする帰結主義の一種である。他の帰結主義と異なり、功利主義はすべての感覚的存在の利益を平等に考慮する。功利主義の支持者は、行為をその可能性のある結果に基づいて選

  • メタ倫理学 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メタ倫理学" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) メタ倫理学(メタりんりがく、英語:metaethics)とは倫理学の一分野であり、「善」とは何か、「倫理」とは何か、という問題を扱う。規範の実質的な内容について論じる規範倫理学と異なり、メタ倫理学においては、そもそもある規範を受け入れるというのはどういうことか、ということについての概念的分析、道徳心理学的分析、形而上学的分析などを行う。 メタ倫理学の歴史[編集] メタ倫理学という分野は1903年G. E. ムーア が『倫理学原理』を出版したことを起点とする。そ

  • 英米倫理学史に学ぶ哲学の方法論——児玉聡『功利と直観』再読 : ページからページへ

    英米倫理学史に学ぶ哲学の方法論——児玉聡『功利と直観』再読 カテゴリ: 倫理学 児玉聡『功利と直観―英米倫理思想史入門』(2010年、勁草書房) クチコミを見る 児玉聡『功利と直観』(2010年、勁草書房)の六、七章を再読した。 やはりこの二つの章が一番胸に迫る。 分析形而上学の研究に携わりながら自分で抱えていた方法論上の悩みが、半世紀前から倫理学者達の論争の中に見事に具現化されている。何かというと「哲学的理論と直観(常識的理解)の関係とバランス」の問題である。理論は直観を記述するものなのか、改訂する規範性を有するのか、それとも全く無縁のものなのか。もちろん倫理学上の議論を形而上学含め他の哲学の分野にそのまま適用はできない。だが、適宜変更すれば思考実験の役割や「直観」の身分など、方法論を反省する材料としてとても参考になる20世紀の歴史が紹介されていると思う。 書第六章では、功利主義が

  • Daily Life:野崎書評つづき

    July 10, 2011 野崎書評つづき 以下生を肯定する倫理へ―障害学の視点からの書評のつづきです。もう一回つづきます。 2 シンガーの議論をめぐって 2−1 功利主義全般の紹介について 功利主義理論の一般的な内容は第二章で紹介されるが、主な批判は第三章で展開されている。批判の対象となるのはピーター・シンガーである。 第二章のまとめは、細かいところでいくつか疑問はあるものの、おおむね納得できるものである。(ヘアの立場の説明として「すべての場合に選好功利主義によって行為の善し悪しが確定するとは考えていない」というのは、非常にミスリーディングである(p.74)。 直観レベルでの行為指針の話をしているのであれば、むしろ選好功利主義を直接当てはめる方が例外中の例外だというのがヘアの立場であるし、最終的な正当化 について言っているのであれば、二層理論においても最終的な基準は選好功利主義である。ま

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
    ピーター・シンガー
  • チョムスキー、ピーター・シンガー、ウィキリークスのアサンジへの支援を表明/HPP BLOG から - 薔薇、または陽だまりの猫

    (許可を得て、以下の記事を訳しました。The Raw Story: Chomsky, Singer declare support for WikiLeaks' Assange http://www.rawstory.com/rs/2010/12/chomsky-peter-singer-wikileaks-assange/) Hongo Political Philosophy ------------------------------------------------- 二人の高名な学者兼運動家のノーム・チョムスキーとピーター・シンガーが、火曜日にオーストラリア首相への公開の手紙に署名した。オーストラリアの市民でありウィキリークスの創設者であるジュリアン・アサンジを暗殺しろという主張を政府は批判すべきだという内容だ。 ピーター・シンガーはオーストラリアの哲学者で、プリンストン大学の

  • 古川景一・川口美貴『労働協約と地域的拡張適用-UIゼンセン同盟の実践と理論的考察』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

  • asahi.com(朝日新聞社):金獅子賞にソクーロフ監督・ファウスト ベネチア映画祭 - 文化

  • 相変わらずの伊田広行氏の曖昧すぎる「ジェンダーフリー」関連の批判 - ふぇみにすとの論考

    久しぶりに伊田広行氏のブログを読ませていただいたら、「チェルノブイリハート」など原発映画関連の議論なのに、なぜか「ジェンダーフリー」への言及がある最近のエントリを発見。で、読んでみたら、どうみても私のことを言及していると考えられるが、相変わらず名指しでの言及でも、具体的な批判でもないというものだった。2009年女性学会のワークショップで、学者なのだし批判や反論するなら、あくまでも具体的に誰の論考のどの部分を指しているのか、明白にしてすべきという主張を私はしたつもりだったのだが... 相変わらず曖昧すぎる批判である。 例えば以下の部分。 ジェンダーフリーを批判した人と同じだなと思う。ジェンダーフリーは、草の根でひろがった概念だ。でもバックラッシュに攻撃されると、学者の一部や行政の多くは、その使用をいち早く辞め、中には「私はジェンダーフリーは一度も使っていない、賛成しない、科学的でない」という

    相変わらずの伊田広行氏の曖昧すぎる「ジェンダーフリー」関連の批判 - ふぇみにすとの論考
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
    フェミニズム]
  • 柄谷行人 20110911

    柄谷行人 20110911

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
    あとで
  • Œ»ŽÐŒ¤‹†‰È˜_W1_023-038/]Œû

    23 ポルノグラフィに対する 言語行為論アプローチ1) 国内のジェンダー論・セクシュアリティ論 に大きな影響を持つジュディス・バトラーの 2) 『触発する言葉』 (バトラー, 2004) は、英国 の哲学者J. L. オースティンの言語行為論を積 江 口   聡* 極的に援用あるいは「脱構築」し、憎悪表現、 ポルノグラフィなどの社会的・法的問題を 扱っている。しかしこのバトラーの解釈はさ まざまな問題がある3) 。 ここでは、バトラーの曖昧で難解な4)議論 を追うことはできない。しかしバトラーの議 論全体は、レイ・ラングトンの論文(Langton, 1993)のオースティン解釈に多くを負ってお り5) 、またラングトンの議論は哲学的にも実 践的にも興味深いものであって、この議論の 魅力とその弱点は正確に理解される必要があ ると思われる6) 。そのための作業として、 論では「言

  • すくいぬ 「ももいろクローバーZ」って? “アイドル戦国時代の最終兵器”ももクロの魅力

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/09/10(土) 22:20:07.36 ID:qOmNbgMH0 5人組のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」を知っていますか? 女性アイドルとは思えないアクロバティックなダンスや耳に残るメロディー、メンバーの個性的なキャラクターが、テレビや雑誌、Webなどで注目を集めています。 <とにかく“全力”なパフォーマンス> ▽ アクロバティック過ぎるアイドル このエントリーでは、ももクロの魅力として「全力なパフォーマンス」「バラエティーに強い」「楽曲のレベルが高い」の3点を挙げています。 ももクロの振り付けは、百田夏菜子さんが「行くぜ!怪盗少女」の間奏で披露する“エビ反りジャンプ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • 『とらドラ!』BD-BOX詳細発表! 12月21日発売! 完全新作話楽しみすぎる|やらおん!

    428 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:05:21.74 ID:XA2dmkb20 とらドラ とらドラ! Blu-ray BOX 【完全限定生産版】 発売日:2011年12月21日 品番:KIXA-90159 〜 90164 税込:¥39,900 (税抜 ¥38,000) 収録時間:編598分+映像特典 仕様:カラー/ビスタ(スクイーズ)/AVC/1080P High-Def /音声1ヶ(日)/リニアPCM/ステレオ/字幕なし 【収録内容】 DISC1:第1話「虎と竜」、第2話「竜児と大河」、第3話「君の歌」、第4話「あのときの顔」 DISC2:第5話「かわしまあみ」、第6話「ほんとの自分」、第7話「プールびらき」、第8話「だれのため」 DISC3:第9話「海にいこうと君は」、第10話「花火」、第11話「大橋高校文化祭【前

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • NAMs出版プロジェクト: Kojin KARATANI 20110911@shinjuku

    gauqui
    gauqui 2011/09/12
  • とらドラ! Complete Blu-ray BOX

    「とらドラ!Complete Blu-ray BOX」の発売を記念して、とらドラ!名シーンパネル展の開催が決定いたしました! 「とらドラ!」特設サイト内で募集しておりました『あなたの思う「とらドラ!」名シーン』にて上位に選ばれた名シーンのパネルを展示致します。 さらに指定されたパネルを「@ARアプリ」にて読み込むと該当の名シーン動画を見ることが出来ます!是非遊びに来てください♪ ※動画のご視聴には@ARアプリが必要です。ダウンロードはこちらより さらに対象店舗にて応募期間中に商品をご購入頂いた方の中から、抽選で釘宮理恵さん、堀江由衣さん、喜多村英梨さんそれぞれのサイン入りパネルを3名様へプレゼント! 【開催期間】 2018年10月23日(火) 〜 2018年11月4日(日) 【パネル展開催場所】 AKIHABARAゲーマーズ店4F ※開催期間・内容は予告無く変更になる場合がございます。

    とらドラ! Complete Blu-ray BOX
    gauqui
    gauqui 2011/09/12
    クリスマスプレゼントでください
  • 日本女性学会ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』をふりかえって - ふぇみにすとの論考

    昨日の日曜日、お茶の水女子大学で開かれた日女性学会大会にて、ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』を開催した。コーディネーターは荻上チキさん(id:seijotcp)、斉藤正美さん(id:discour)と私、発言者は、伊田広行さん、金井淑子さん、細谷実さん、井上輝子さん、オンライン参加で小山エミさん(id:macska)という顔ぶれだった。 まずコーディネーター3名が、女性学会の「外部」として(斉藤、山口は中枢を担ってこなかった立場で、荻上は非会員)問題提起を行い、ほかの発言者にレスポンスをいただいた後で、オープン議論という形式だった。 このワークショップの概要は以下。 フェミニズム内の多様な立場から、「バックラッシュ」に関する書籍、サイトなどの編集、執筆に関わり、積極的に発言をしてきた発表者により、「ジェンダーフリー」をめぐる論争について今現在の観点から

    日本女性学会ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』をふりかえって - ふぇみにすとの論考
  • 日本女性学会のワークショップ:「ジェンダーフリー」「バックラッシュ」を再考する:に行ってきた - C plus M

    フェミニズム女性学会「ジェンダーフリー」ワークショップ、今週末(28日(日))開催 - ふぇみにすとの論考 で id:yamtom さんが紹介している通り、今日(というかもう昨日だけど)は『「ジェンダーフリー」「バックラッシュ」を再考する』というワークショップが日女性学会で行われた。ので、ちょっとざっくり感想を書きます。さっき人に頼まれごとをされたのに「忙しいからムリ」とか言っておいて、こんなことは書けるという。というか「忙しい」理由だったものが意外と早く終わってしまったので。公開ワークショップということだったそうなので、聞いた限りのことでいろいろ書いてしまいますが、誤解があったら指摘お願いしますー。あ、あくまで「感想」レベルなので、当にざっくりと、自分が「いいね!」と思ったことや「それはどうなの?」と思ったところだけをピックアップします。全体の流れとかを求めないように。 「日刀」「