タグ

2015年9月10日のブックマーク (14件)

  • Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の吉田です。 少し前に、お料理アルバムという「日々の料理を写真を記録する」ためのアプリのリリースしました。初めて会社のプロダクトのリリース作業を経験して、色々と学びがあったので共有したいと思います。 見出し releaseビルドをCIで作成する releaseビルドから不要なモノを排除する Google Playストアのリファラを活用する Google AnalyticsとGoogle Playストアの連携をする リリース直前チェックリスト releaseビルドをCIで作成する リリース版apkはコマンドから生成できる環境を整え、CIで作成するのがお薦めです。 CI上でのビルドすることで、ビルド手順の共有が不要になり、開発チームの誰でもボタン一つでビルドが可能になります。 また、ビルドをCIに任せることで、keystoreとパスワードを開発者全員に共有する必要がなくな

    Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ
  • DreamweaverでHTML/CSSのコーディングをせずにWebサイトを構築してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのぺちこです。 先日、「Bootstrapも標準化したDreamweaver CC 2015を使って、レスポンシブデザインを爆速で作る方法」という記事を執筆したところ、多くの方に見ていただけて嬉しく思っています! ありがとうございます。 前回の記事を執筆したあと、「Dreamweaver CC 2015でどこまでできるかな?」という考えがふつと湧きました。 私自身はもともとコーディング大好きっ子なのでパチパチ打つのが好きなのですが、先日初めてビジュアルエディタをさわったので、「一切コードを書かないでどこまでできるのか」というチャレンジをしてみようかなと! 「手打ちのほうが早いんじゃない?」と思う方も、普段触らないツールがどのくらいの力を秘めているのかを見学する気持ちで読んでいただければと思います! そして「コーディングはできないんです……」というデザイナーさんは、まず

    DreamweaverでHTML/CSSのコーディングをせずにWebサイトを構築してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • PostgreSQLのチューニング事例 - Qiita

    事前情報 m3.xlargeインスタンス 15GB メモリ 13 ECU = 3.25ECU(2.6GHz) * 仮想4コア DBサイズ 3.38 GB 設定値 max_connections = 100 shared_buffers = 3GB # 実メモリの20% # ここらへんのはとりあえずこのくらいで。小さすぎる分にはlog_temp_filesの設定で書き出されるので後で気づいて調整できる。 temp_buffers = 32MB work_mem = 32MB maintenance_work_mem = 128MB wal_buffers = 16MB # 迷いどころもなく16MB checkpoint_segments = 16 # HDへのフラッシュ回数を減らす effective_cache_size = 7GB # planerのため。実メモリの半分ぐらいがいいらしい

    PostgreSQLのチューニング事例 - Qiita
  • WebGLを極めるならJSライブラリを使わず書こう!モバイルでも動くHTML5の3次元スライドショーを作ってみた - ICS MEDIA

    WebGLを極めるならJSライブラリを使わず書こう!モバイルでも動くHTML5の3次元スライドショーを作ってみた 2014年9月にリリースされたiOS 8においてWebGLが動作するようになったことで、スマートフォン環境での3D表現に可能性を感じ、興味を持った方も多いと思います。そこで今回、写真を読み込んで3D空間上に配置し、パーティクルに分解して次の画像に切り替わるスライドーショーのデモをJSライブラリ(Three.jsなど)を使わずにイチからHTML5とWebGLで作ってみました。WebGLが動作する端末ならモバイルでもなめらかに動作するので、是非試してみてください。マウスやタッチの操作でビューを回転させることができます。 デモを再生する(別ウインドウが開きます) ソースコード (JavaScript) 制作環境について 今回のデモを作成するにあたり、WebGLのAPIを直接呼び出す形

    WebGLを極めるならJSライブラリを使わず書こう!モバイルでも動くHTML5の3次元スライドショーを作ってみた - ICS MEDIA
  • APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ - Qiita

    さいきんREST APIのドキュメントを書いていて、wiki使うのだるいし他に良い方法ないかな〜と調べてた時に見つけたツール群をまとめてみます。 追記: こちらも便利そうなので参考にどうぞ。 REST APIドキュメント作成ツールはapiary.ioが決定版かもしれない - Qiita swagger Swagger: A simple, open standard for describing REST APIs with JSON | Reverb for Developers デモ: Swagger UI ソースコード中にAPIの概要を書いておくと、それを元にドキュメントを自動生成してくれる。wikiやmarkdownで書くのと決定的な違いは、↓のようにドキュメント上のformからAPIコールを試すことができる点。 様々な言語のWAFに対応したライブラリも開発されてる。 Home ·

    APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ - Qiita
    gayou
    gayou 2015/09/10
    こういうドキュメントをスプレッドシートとかで作るのやめよう。
  • 『データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編』ご恵贈いただきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    タイトルを読んで字の如しですが、前作同様に*1技評さんから正式発売日より前に見冊子をご恵贈いただきました。 データサイエンティスト養成読 機械学習入門編 (Software Design plus) 作者: 比戸将平,馬場雪乃,里洋平,戸嶋龍哉,得居誠也,福島真太朗,加藤公一,関喜史,阿部厳,熊崎宏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/09/10メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る ということで正式発売より前の時点で既に大変に前評判も高い書ですが、早速書評してみようと思います。改めて書くまでもないことかもしれませんが、以下の書評は僕個人の主観的意見に基づくものなのでバイアスがかかりまくっている怖れがある点予めご了承ください。 ざっと内容を眺めてみる 前回の書評同様、文中での章立てにこだわらず僕個人の視点から見て切り分けて、適当に小見出しをつけて紹介

    『データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編』ご恵贈いただきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 このまえ夏の技術職インターンシップの前半の開発講義・課題部分が終わったのでさっそく公開しちゃいます! ちなみにこのインターンの対象者はプログラミングはわかるし自分で(授業とかではなく)コード書いている人なので超初心者向けでは無く、少なくともひとつ以上の言語でプログラミングが出来る人向けです。 一日目 TDD + git 編(@yoshiori) 講義初日なのでまずは簡単に肩慣らし & 開発の基礎の部分として TDD と git で始めました。 git については軽く説明し TDD は基のテストファーストで進めて行きました。 ちゃんと何かをするたびにテストを実行し、メッセージを見れば次にすることが分かるというのを体験してもらい、GREEN が良くて RED が悪いのではなく、GREEN を想定しているのに

    夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ
    gayou
    gayou 2015/09/10
    いろんな分野の人がいるから強いなぁ。
  • Awesome-deep-vision

    Awesome-deep-vision : A curated list of deep learning resources for computer vision View on GitHub Awesome-deep-vision A curated list of deep learning resources for computer vision Download this project as a .zip file Download this project as a tar.gz file Awesome Deep Vision A curated list of deep learning resources for computer vision, inspired by awesome-php and awesome-computer-vision. Mainta

  • Developers Summit 2015 KANSAIでもPHP7について発表してきました - hnwの日記

    9/4に神戸で開催されたDevelopers Summit 2015 KANSAIにて登壇いたしました。発表資料は以下になります。 PHPカンファレンス関西2015でも近い内容でお話ししたのですが、そのときは性能改善まわりの情報を十分に伝えられなかった、という反省がありました。そこで、今回はCPUのキャッシュに関する話題を盛り込んでみました。この内容でちゃんと理解してもらえるか不安もあったのですが、プレゼン後に何人かとお話しさせて頂いた限りでは十分伝わっていたようで、ホッとしたような気持ちです。 資料について補足 キャッシュやメモリの速度、キャッシュラインサイズについてはCore i7/Xeonのものを紹介したつもりです。具体的な数字が無いと実感がわかないので紹介しましたが、プロから見ると若干ミスリードな内容が含まれているかもしれません。 ちなみに僕が参考にした資料は下記のものです。 「P

    Developers Summit 2015 KANSAIでもPHP7について発表してきました - hnwの日記
    gayou
    gayou 2015/09/10
  • SQLビルダ「FluentPDO」を試してみた - Qiita

    $values = ['val1', 'val2', 'val3']; $sql = 'select * from foo where column in (' . implode(',', array_fill(0, count($values), '?')) . ')'; // つらい! 世の中にはSQLビルダとかいう便利なものがあるらしいので、調べてみた。 SQLビルダに求めるもの シンプルなシンタックス DBアクセスは外部から設定できること いろいろ見た結果FluentPDOが要件を満たしていた。 使い方 公式ドキュメントに詳しく書かれているのでそちらを見るのが早いけど、こんな感じで使える。 $pdo = new PDO("mysql:dbname=fblog", "root", "password"); $fpdo = new FluentPDO($pdo); $query =

    SQLビルダ「FluentPDO」を試してみた - Qiita
    gayou
    gayou 2015/09/10
  • GreedyNav - これは良い!レスポンシブにメニュー数を変化 MOONGIFT

    スマートフォンやタブレットが増えるのに伴ってWebの世界ではレスポンシブなデザインが求められるようになってきました。単に各デバイスに向けて最適化するだけでなく、情報の整理も大事な要件になっています。 今回はWebサイトをレスポンシブにする上での面白いソフトウェア、GreedyNavを紹介します。このアイディアはなかなかイケてますよ。 GreedyNavの使い方 GreedyNavを適用しているサイトです。上のメニューに注目です。 幅を狭めました。 さらに狭めました。 縮んだ分はクリックすると出てきます。 GreedyNavは画面の幅によってメニューを出す個数を可変できるのがポイントです。つまり左側から大事なメニューを並べていくことで、スマートフォンやタブレットでも操作性を損なうことなく使えるようになります。 GreedyNavはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオ

    GreedyNav - これは良い!レスポンシブにメニュー数を変化 MOONGIFT
  • とほほのAngularJS入門 - とほほのWWW入門

    AngularJS と Angular は別物です。バージョン 1.x を AngularJS、2.0 以降を Angular と呼びますが、根から作り直しているので互換性はありません。AngularJS は 1.8.x で開発を停止しており、2021年12月31日にサポートも停止されました。現在は拡張LTS (XLTS) のフェーズにはいっています。(2022/1/2追記) AngularJS は、下記の様な特徴を持つ JavaScript フレームワークのひとつです。 Google社とコミュニティが開発するJavaScriptフレームワーク ライセンスはMIT License。オープンソース。商用利用可能。 今現在(2015年8月15日)の最新版は 1.4.4。 JavaScriptでクライアントサイドのMVC(Model-View-Controller)モデルを実現します。 これま

    gayou
    gayou 2015/09/10
    とほほさんだ!
  • ビジネスに効く!Chromeアプリと拡張機能で業務効率を今すぐ爆速に変える方法 - リクナビNEXTジャーナル

    ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Officeファイルを編集 [Chromeアプリ] https://goo.gl/sk2CaS 複数ユーザーによって同時にファイルの編集が可能で、その履歴を全て保存することができるGoogleドライブ。便利そうだなーと思いながらも、「まだ導入できないんだよねー」という方も多いのでは? というわけで、まずはこれを気楽に導入してみることが可能な『ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Officeファイルを編集』というそのまんま過ぎる名前のChrome拡張機能から。 Chromeに追加するだけで、既存のWord、ExcelPowerPoint などのOfficeファイルを Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで表示・編集することが可能になります。 編集後は元のフォーマットで保存もできるし、Googleドライブのファイルとしても

    ビジネスに効く!Chromeアプリと拡張機能で業務効率を今すぐ爆速に変える方法 - リクナビNEXTジャーナル
    gayou
    gayou 2015/09/10
  • 本当は教えたくないイケてるアイコン素材集サイト「FLAT ICON DESIGN」がすごい

    パワーポイント等で資料を作ることがあるのですが、自分でも「もうちょっといけてる感じにならないかな」と思うことがあります。 そんなときに頼りになるのがアイコン素材集サイト。今回はその中でも、当は誰にも教えたくないイケてるサイトをご紹介します。 FLAT ICON DESIGN FLAT ICON DESIGNのなにがイケてるかって、 アイコンのデザインの質が高いアイコンの数・種類が多いタグで探せるサイズや拡張子を選択できる背景有無など1つのアイコンに複数のバリエーションがあるアイコンにしっかりした説明文が書いてある商用利用無料という感じ。すごいです。 ここのアイコンを資料に少し入れるだけで、それっぽくすることができます。 最近ちょこちょこ使うアイコンをご紹介します。 imac風のデスクトップPCimac風のデスクトップPCイラストアイコン素材です。最近ではWEBページはレスポンシブルデザ

    本当は教えたくないイケてるアイコン素材集サイト「FLAT ICON DESIGN」がすごい
    gayou
    gayou 2015/09/10
    フラットデザイン?