タグ

2022年2月11日のブックマーク (5件)

  • COBOLの利用、従来予測の約3倍との調査結果

    Owen Hughes (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2022-02-10 13:33 COBOL言語に関して新たに実施された世界的規模の調査によると、世界中の組織や機関によって現在使用されているCOBOLコードの総数は8000億行を超えており、これまで推定されていた規模の約3倍に相当するという。 49カ国の1104人を対象にした世界的な調査により、回答者の92%がCOBOLを戦略的優先事項として捉え続けていることが明らかになった。また回答者の52%は、所属組織におけるCOBOLベースのアプリケーションが向こう10年以上残り続けると考えているという。 IT企業Micro Focusの依頼を受け、調査企業Vanson Bourneが実施したこの調査によると、日常的に利用されているCOBOLプログラムのコード総数は7750億〜8500億行だとい

    COBOLの利用、従来予測の約3倍との調査結果
    gayou
    gayou 2022/02/11
    サムネに使われている画像はhtmlに埋め込まれたphpだな。
  • 確定申告直前 どこまで経費でおちるか税理士に聞いてみた

    【税理士】 「これは原則としてOKです。度を超えた金額でなければ交際費として計上できます。ただし、プレゼントを送ることで将来的な利益に繋がるような相手でなければいけません。ですので、家族へのプレゼントなどは経費にできません」 【シモダ】 「ほうほう、勉強になるなぁ。ちなみにオフィスの移転祝いとかでもOKですか?」 【税理士】 「そうですね。そのように祝われる正当な理由があるなら問題ないと思いますよ」 【シモダ】 「良かった。僕、こないだ友人のオフィスの移転祝いに石燈籠を送ったんですよ。それも経費になるってことですよね?」 【税理士】 「石燈籠?」 【シモダ】 「これです。僕、人に大きい物を贈るのが好きなんです。社員に等身大のシマウマぬいぐるみを無理矢理プレゼントしたり、過去にも色々やってきたんですよね」 【税理士】 「この石燈籠を送ることで、何か御社の今後の利益に繋がる見込みはありますか?

    確定申告直前 どこまで経費でおちるか税理士に聞いてみた
    gayou
    gayou 2022/02/11
    内容がアホくさくて途中で読むのやめた。最後に良いこと書いてたらすまん。
  • 鳥取県の市名5つ挙げよ―高度な「ネタ」に寄せられたマジレス&クソリプの大群。ネタをネタだと見破れないとTwitterは難しい?

    高橋浩祐(たかはし こうすけ)Takahashi Kosuke🐺 @KosukeGoto2013 今の日の中高生に「アメリカの都市名5つを挙げない」と聞けば、NYやワシントン、シカゴ、ロサンゼルス、シアトルなどと答えられるだろう。では、韓国の都市名を5つ挙げなさいと言われて、答えられる若者(大人も)がどれだけいるだろうか?隣国なのに日韓国の地理や歴史を十分に教えていない。 twitter.com/KosukeGoto2013… 2022-02-08 17:53:51

    鳥取県の市名5つ挙げよ―高度な「ネタ」に寄せられたマジレス&クソリプの大群。ネタをネタだと見破れないとTwitterは難しい?
    gayou
    gayou 2022/02/11
    ツイート見ただけはネタかどうかは判断つかないかと。
  • Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog

    main branch を default の branch として運用することが多くなって来ていますが、 Wantedly このでは数多くの repository の CI 設定や自動化フローにおいて master をハードコードして利用してきました。 短期間での移行が難しいため、 2022 年 1 月現在では master branch を default で利用している repository が多数派です。 Pull Request が持っていると嬉しい性質よい Pull Request の分け方を考えるために、まずは Pull Request が持っていると嬉しい要素を列挙します。どれもそれだけを重視すると他のことが犠牲になる事があるという点に注意が必要です。あくまで「他にデメリットがないのであれば」という前提だということです。 diff の行数は少ないほうがいいこれは当たり前に実

    Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog
    gayou
    gayou 2022/02/11
    そこそこ規模が大きくなる機能開発では、PRのchainはよく使っているかな。
  • Windows環境でのCOBOL開発 - Qiita

    とある理由で数年前からCOBOLを書くようになりました。 COBOL未経験でまず最初に困ったのがIDEやエディタです。 既に開発が終了しているものまたは有料で高額なものが多い中、Windows環境で使えそうな一例を挙げます。 Visual Studio Code + COBOL Source colouriser Visual Studio CodeにCOBOLのextentionを入れる。 軽量でVisual Studio Codeの機能も使えるため機能が多くGO TOやPERFORMの定義元にジャンプしてくれる。 COBOL Source colouriserは現在も更新されているので今後も機能追加されそう。 サイト 主な機能 シンタックスハイライト 入力補完 コードの整形 アウトライン表示 定義元ジャンプ プラットフォーム WindowsmacOSLinux インストール方法 以

    Windows環境でのCOBOL開発 - Qiita