タグ

markdownに関するgayouのブックマーク (20)

  • 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita

    自身のプライオリティによりますが、いくつか。 Markdownで幅広く再利用性を利かせたい、長期的に丁寧に版管理したい 自分自身の操作性、描きやすさと、見た目 俄然手軽に、短期的に、Onlineでいつでもどこでも いずれかという視点で考えると良いのかなと思い、並べてみました。 1. 長期的に: Markdownで幅広く再利用性を利かせたい、丁寧に版管理したいなら Markdownで描くことのメリットは再利用性。 将来的に追記・編集、自分以外の誰かが手を入れる可能性が高い。 現在のドキュメントだけでなく多種説明資料、媒体に転用する可能性がある。 ...という点で差分管理をしたいなら、以下。 VSCodeでPlantUML、Mermaid 上記参考で以下。 Alt+D でプレビュー起動。 Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを起動し、出力。 png, svg, eps, pdf

    結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita
  • markdown-table-editor kernel - Markdownのテーブルを簡単に編集

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownでテーブル組を作っていて、ある行だけカラム数がずれていて、うまく表示できないといった経験はないでしょうか。カラム数が2〜3個ならまだしも、数十あるような大きなテーブルを編集するのに、|だけでは大変です。 そこで使ってみたいのがmarkdown-table-editor kernelです。自動補完、セル移動機能を提供するMarkdownテーブル編集ツールです。 markdown-table-editor kernelの使い方 |があるところを機転としてテーブルに展開してくれます。 エンターキーで自動的に次の行が表示されます。 列も自動で入力されます。 キーバインドも多数用意されています。 markdown-table-editor kernelはセル間の移動でTabキ

    markdown-table-editor kernel - Markdownのテーブルを簡単に編集
    gayou
    gayou 2020/03/17
    ちょっと使ってみたけど便利だった。
  • プレーンテキスト Markdown 時代の終焉

    なぜ Day One は Markdown を捨てたのか Day One が Markdown をやめて WYSIWYG に移行した話は前書いた。 Day One がクソになった Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレー... portalshit.net 自分が知っている範囲でアンチ Markdown 勢は Scrapbox くらいしか思い浮かばず、 GitHub や Trello などのグローバル勢に加え、 Qiita やはてなブログなど日国内向けのサービスでも当然のように Markdown が共通言語として使われているのに、その Markdown を捨てて WYSIWYG 化する1という戦略は疑問だった。 ひとむかし前の WYSI

    プレーンテキスト Markdown 時代の終焉
    gayou
    gayou 2019/11/18
    別に終焉とは思わないけど、Markdownで書いたものは、よそのシステムにはそのままでは持っていけない場合があるからなあ。
  • Fiddly - MarkdownのREADMEを綺麗なHTMLで表示

    MarkdownファイルはHTML生成のために使われることが多いです。生成するタグはごく基的なものになるので、デザインは利用するWebサイト側に任されています。多くはシンプルなデザインであったり、GitHub風になっています。 今回紹介するFiddlyはMarkdownからより綺麗でデザインされたHTMLを生成するソフトウェアになります。 Fiddlyの使い方 サンプルです。 コードやリンクなどが分かりやすく表示されます。 テーブルです。 Todoにも対応しています。画像を並べて表示するのも良い感じです。 テーマを変更してダークモードにも。 Fiddlyはデザインがすっきりとして見やすいのはもちろん、絵文字のサポート、コードハイライト、画像の縮小表示、コードをiframeで安全にするといった工夫がされています。カスタマイズも可能なので、自分好みの使い方ができるでしょう。 FiddlyはJ

    Fiddly - MarkdownのREADMEを綺麗なHTMLで表示
    gayou
    gayou 2019/01/19
    良さそう
  • GitHub Preview - GitHubで使える各種記法のプレビュー表示に対応したエディタ MOONGIFT

    GitHubではREADMEをはじめとして各種文書を専用の記法からHTMLに変換して表示します。大抵の場合は一つのプロジェクトで一つの記法しか使いませんが、その記法の選定はプロジェクトによって異なります。 今回紹介するGitHub Previewは一つの記法だけでなく、GitHub用のドキュメントをプレビューできるソフトウェアです。 GitHub Previewの使い方 GitHub Previewでは多数のフォーマットに対応しています。こちらはMarkdownTextile。 Rdoc。 Org。 Creole。 MediaWiki。 この手のソフトウェアでは一つのフォーマットだけに対応することが殆どでしょう。GitHub PreviewはGitHub上で使える記法を網羅しているので、ドキュメントを書くときに安心して使えるはずです。ただ、各記法は汎用的なもので、GitHub特有の記法

    GitHub Preview - GitHubで使える各種記法のプレビュー表示に対応したエディタ MOONGIFT
  • Raneto - Markdownベースのナレッジベース MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者向けのサービスを提供する場合、ドキュメントは必須と言えます。しかも見やすく、分かりやすいドキュメントになっていなければなりません。それでいて、メンテナンスしやすいなど条件が様々にあります。 今回紹介するRanetoはMarkdownベースのナレッジベースになります。社外向けのみならず、社内向けにも使えそうなソフトウェアです。 Ranetoの使い方 インデックスです。カテゴライズされているので分かりやすいです。 ドキュメント表示画面です。左側にメニューが表示されます。 ハイライトなどもあります。 RanetoはMarkdown記法で文書を記述して、Webブラウザ向けに表示されるソフトウェアです。インデックスを見る限り、構造化されたドキュメントを書くのに向いていそうです。FAQで

    Raneto - Markdownベースのナレッジベース MOONGIFT
  • Requirements - Raneto Docs

  • vmd - GitHub記法に対応したMarkdownビューワー

    Markdownエディタは無数にありますが、よほどの機能でない限りは普段使っているテキストエディタで十分と思ってしまうでしょう。しかし書いたMarkdownをプレビューする機能は欲しいはずです。 そこで使ってみたいのがvmdです。GitHub風記法に対応したMarkdownプレビューツールです。 vmdの使い方 実行しました。Markdownファイルがプレビューされます。画像もインラインで表示されます。 リストや絵文字にも対応しています。 vmdはファイルを修正すると表示も自動的に更新されます。他にもファイル内検索、リンクなどにも対応しています。テーマ機能やズームなどもあるのですが、筆者環境では変わりませんでした。 vmdはElectron/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 yoshuawuyts/vmd: preview markdow

    vmd - GitHub記法に対応したMarkdownビューワー
  • GitHub - yoshuawuyts/vmd: :pray: preview markdown files

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - yoshuawuyts/vmd: :pray: preview markdown files
    gayou
    gayou 2018/09/19
    よさげ。
  • Marp - Markdown Presentation Writer

    It's a time to migrate into Marp Next! The publication of classic Marp app has ended. Marp desktop app, a simple Markdown presentation writer, already had stopped maintenance since 2017. Today Marp team is focusing into Marp Next project, the brand-new presentation ecosystem for the future. See more details in our blog post. Why? We had kept publishing app for stuck users that are thinking Marp Ne

    Marp - Markdown Presentation Writer
  • MDWriter - 多彩なエクスポートが可能なMarkdownエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近、Markdownエディタが数多く作られています。それぞれプラットフォームが異なっていたり、フレームワークが違うなど、一時期のWikiエンジンを思わせるくらい流行っています。 こうした中では数多くのエディタに触れて、自分に合っているものを選んでいきましょう。今回はMDWriterを紹介します。ブログやMarkdown以外のフォーマット出力が多彩なエディタです。 MDWriterの使い方 MDWriterはHTML5/JavaScript/CSSで作られています。まずメイン画面です。メニューも用意されています。 編集しているところ。右側にリアルタイムプレビューが表示されます。 PDF出力できます。ただし日語は文字化けしてしまいました。 ローカルのファイルを指定して読み込んだり、

    MDWriter - 多彩なエクスポートが可能なMarkdownエディタ
  • Markdown風テキストでダイアグラムが描けるWebツール - Qiita

    MarkDownDiagram Markdown風のテキストで、ER図やブロックダイアグラムのようなチャートを描けるツールです。 こちらにインスパイアされて、もうちょっと汎用的にダイアグラムを描けるツールを作りました。 もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った 特徴としては Webブラウザのみでローカルで動作 配置はマウスでドラッグして編集できる CSSで色や装飾を制御可能 といったあたりです。 githubからclone/ダウンロードして使えます。 オンラインで試すのはこちらでどうぞ。 ローカルでブラウザのみで動作します。index.htmlをブラウザで開いてください。 Chrome推奨ですが、Safari,Firefoxでも動作します。タッチIFは未対応。 機能 テキストでブロックを記述し、ブロック間を線で繋ぐ描画 ブロックをマウ

    Markdown風テキストでダイアグラムが描けるWebツール - Qiita
  • Void – テキストファイルだけのPHP製CMS

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ブログを書く人が減っています。TwitterやFacebookなどに書いて満足してしまうのです。また、発信意欲をかき立てるにはブログが重たすぎるという問題があります。もっと手軽に思いついたことを書けるようなシンプルさが必要です。 そこで紹介したいのがVoidです。とてもシンプルなブログ、またはWebサイト構築ツールになります。 Voidの使い方 VoidはPHPファイルをダウンロードしてFTPなりでアップロードするだけで使えます。こちらがその最初の画面です。 ブログ機能もあります。 コンテンツはテキストファイルで作成します。データベースは不要です。 コンテンツの書き方。上にはメタデータ、後は文です。 Voidはコンテンツをテキストファイルで作成し、アップロードするだけで使えるCM

    Void – テキストファイルだけのPHP製CMS
  • Markdownify – Markdown記法部分をカラーリング

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdown記法が流行っていることもあって、開発者向けのサービスではMarkdownで記述を促すケースが増えています。しかし慣れている人にとってはすぐに使える記法でも、不慣れな人は書いた内容と結果が一致しないかも知れません。 そこで大抵は左右にプレビューを出したりするのですが、今回はカラーリングでそれを分かりやすくするMarkdownifyを紹介します。 Markdownifyの使い方 Markdownifyを使うと以下のようなカラーリングが施されます。 見出しなどは自動で文字サイズが変わります。またリンクは下線がつきます。他にも引用が色つきになります(スペース4つの場合は非対応なようです)。 リストも青くなります。 Markdownifyはプレビューなどを行う訳ではありません

    Markdownify – Markdown記法部分をカラーリング
  • Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence

    つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di

    Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence
    gayou
    gayou 2015/03/29
    Markdownにする必要性を感じない。。
  • Meltdown – WebベースのMarkdownエディタ

    Markdownで文章を書く機会が増えると、テキストエディタでフォーマットを記述するのではなくツールで入力したいと思うようになります。まだ記法になれていない場合は入力ツールがあると便利です。 今回はWebベースのMarkdownエディタ、Meltdownを紹介します。プレビューもあるMarkdown入力エディタです。 Meltdownの使い方 Meltdownでは主に以下のオプションが指定できます。 フルスクリーン プレビュー表示 プレビューの自動スクロール サイドバイサイド パーサー パーサーが指定できるので好みと違う表示であれば変更ができます。デフォルトはjs-markdown-extraです。Web上でMarkdown入力を行う場合はMeltdownを使うとすらすらと記入できるようになりそうです。 MeltdownはJavaScript製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。

    Meltdown – WebベースのMarkdownエディタ
  • ブログの表作成にTables Generatorが便利!ExcelからMarkdown・HTML・テキストへ簡単変換できる - ちょろげ日記

    ブログにお手軽に表を挿入したい!という方向けのツールとして、こちらで「Excel to Html」というサービスが紹介されていました。 Excelで作成した表をコピーアンドペーストして変換ボタンをクリックするだけでHTMLに変換してくれます。 こりゃ便利!と思いましたが、私はMarkdown記法を使っています。MarkdownHTMLを併記できるので使えないことはないんですが、できれば表もMarkdown記法で書いておきたい。 そこで探してみると、「Excel(もしくはGoogleスプレッドシート)の表 to Markdown(だけじゃなくてHTML、テキスト、LaTex)の表」なサービスを見つけたので紹介します! Tables Generator はてなブックマーク数からわかるように、知る人ぞ知る便利サービスのようですね。 表の作り方はいくつかありますが、ここでは一番お手軽な「既存の表

    ブログの表作成にTables Generatorが便利!ExcelからMarkdown・HTML・テキストへ簡単変換できる - ちょろげ日記
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT

    最近はどこもかしこもMarkdownの活用で争っているように見えます。それだけ汎用的に使えて利便性の高いフォーマットであると言うことでしょう。ということで今回もまたMarkdownの新しい使い道を探す旅です。 MDwikiはMarkdownをベースにしたCMSまたはWikiとなっています。JavaScriptMarkdownファイルを読み込み、JavaScriptでレンダリングしている点がユニークな点です。 HTMLが出力されていますが実際に読み込まれているのはMarkdownです。 画像は表示されている件数によって並びが変わるようになっています。 テーブル表示にも対応しています。 その他Gimmicksという記法が追加されており、YouTubeやGistの埋め込み、Facebook/Discusといったコミュニケーション機能も追加できるようになっています。Wikiとして新しいページが追

    MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT
  • ブロック図表示機能のついたMarkdownエディタ·LiveDiag MOONGIFT

    LiveDiagはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 Markdownは普及したテキスト記法になっていますが、物足りないと感じることも多いのではないでしょうか。有志による拡張もされていますが、今回はMarkdownエディタにブロック図生成機能を追加したLiveDiagを紹介します。 メイン画面です。左側がエディタ部、右側がプレビューになります。実際にブロック図を表示するためにはblockdiagなどをインストールする必要があります。 ブロック図の例。波括弧でくくられた部分が変換されています。 シーケンス図。より複雑な描画もできます。 アクティビティ図。システムとユーザの関係性などを表現するのに最適です。 ネットワーク図。ブロックで表される簡単な図ですが、構成を表現するなら十分でしょう。 LiveDiagでは波括弧+図の種類を指定することで各ソフト

    ブロック図表示機能のついたMarkdownエディタ·LiveDiag MOONGIFT
  • 1