記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kibitaki
    Draw.ioで満足してたらまたいっぱいあるのねー

    その他
    ene0kcal
    あれ?Excel警察いないぞ!?Excelは表計算、文書作成じゃない!って期待してたのに。/現実解の一つとしてExcelは優良ツール派です私は。

    その他
    endo_5501
    シーケンス図のみなど単純な図はPlantUML、それより複雑な図はVS Code+draw.ioを使ってるな。自由度が高くて便利なんだよな、draw.io

    その他
    SundayIsEveryday
    astahやEAが好き。 こういう図って、絵を描いて設計完了!だけじゃなく、その先で解析したりコードに出力したりするから、それに耐えうるツールであってほしいし、差分も確認したい。

    その他
    w1234567
    GithubのMarkdownがmermaidサポートしたからシーケンス図はとりあえずmermaidで行こうと思う

    その他
    ebibibi
    悩ましい。

    その他
    t_nkjm
    これだけ目的別にツール分かれるとなるとつらいので結局Excelが差分管理できない点を除き汎用性が高い。

    その他
    iww
    結局エクセルに勝るものが無いんだよな・・・

    その他
    oshishosan
    そんなもの書いてるヒマがあったらコード書け(底辺SES現場あるある)

    その他
    dekasasaki
    UML以外にDFDが描きたいことが多いためAstahをJUDEの頃から愛用している。

    その他
    amzn1

    その他
    caelum_et_luna
    手書きで少し書いてからdraw.ioで清書する感じ。ただ、draw.ioちょっと使いにくい。

    その他
    rck10
    値段の話が載ってないのでちょっとガッカリ。全部商用利用無料?結局、普通の現場は何かツール導入してもすぐ「ライセンス数削れ」とかでマトモに運用できないのが現実なので・・・。

    その他
    turkey_hate
    AWSの構成図書くのがメインで、draw.ioのWindowsクライアント使ってる。Microsoft Storeからもインストールできるよ。

    その他
    twainy
    自分の思考を整理するには未だに手書き最強。人に見せるときにはPlantUML使ってる。AIでいい感じに作画してくれるツールが出そうで出ない

    その他
    kenzy_n
    共通認識となれば

    その他
    jacoby
    PlantUMLはレイアウトがコントロールしにくいのと色のダサさがなぁ。draw.ioでsvg出力&svg埋め込みがいいんじゃないかなと思ってる。draw.io形式は独自のマークアップ言語(テキスト)でバージョン管理できそうだし。

    その他
    higamma
    typoraでmermaidかな。mermaidの最新になってないことがあると思うけど。

    その他
    mate_gai
    コスト、スピードでdraw.io愛用してる。VS Codeあれば使えるし、Excelより早く、キレイに作れる。差分管理しにくいかもやけど、コミット時にコメントつければいいんじゃない。

    その他
    queeuq
    シーケンス書くときはplantUML、構成図書くときはdraw.ioかな。メンバーで意識合わせるときはまず手書き+付箋+ホワイトボード・・・だけどこれはリモートになってmiro中心

    その他
    getcha
    マークダウン方式は、現場外の趣味用だったり簡単な所で使われていく事になると思ってる。Excel だったり Power Point だったりの描画ソフトには時間効率の上でも自由度でも追いつけないよ。

    その他
    MtAsuka
    UMLなどのグラフィカルな設計技法は絵を描きながら設計を固めていくというところにメリットがあるので、テキストベースで書くと絵は描けるけど肝心の設計するという作業がうまくできなくて嫌だ。

    その他
    cheapcheer
    手書きをいいかんじに変換してくれるソフトないのかなっていつも思う

    その他
    hamamuratakuo
    紙とペンで書き殴り

    その他
    yudukikun5120
    “俄然”

    その他
    yodelx
    メンテしやすさでPlantUML、初期設計時に手軽に手書きで写真、説明資料的にPowerPoint。有償ツールやオンラインツールは手を出しづらい。

    その他
    aoki789
    Mito

    その他
    itotto
    じぶんはdraw.io派

    その他
    wonderword22
    wonderword22 astahが一番好き。シーケンスの繋がりを表現しやすいから。金かけられないならplantumlでもいいかな。drawioとか汎用的なドローツールでuml書くのは少ししんどい。

    2022/04/03 リンク

    その他
    kazkaz03
    もはやastahは選択肢にも入らないのか・・・/レイアウト細かく指定したいならドローツール使えよってなる> ブコメコメント

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita

    自身のプライオリティによりますが、いくつか。 Markdownで幅広く再利用性を利かせたい、長期的に丁寧に...

    ブックマークしたユーザー

    • pecitropen2024/11/23 pecitropen
    • gigun_photos2024/10/10 gigun_photos
    • ken1028-kufc2023/12/27 ken1028-kufc
    • techtech05212023/02/04 techtech0521
    • hatuyuki02242022/07/28 hatuyuki0224
    • rikuba2022/05/26 rikuba
    • astk_f2022/05/04 astk_f
    • watouch2022/04/10 watouch
    • yogasa2022/04/06 yogasa
    • kibitaki2022/04/05 kibitaki
    • dealforest2022/04/05 dealforest
    • yood2022/04/04 yood
    • natural900002022/04/04 natural90000
    • miamitohoku2022/04/04 miamitohoku
    • araq2022/04/04 araq
    • mistake2022/04/04 mistake
    • ikosin2022/04/04 ikosin
    • tasukuchan2022/04/04 tasukuchan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む