タグ

2013年10月21日のブックマーク (30件)

  • 藤原学園の『年中夢求』日記

    ●むこう向きのおっとせい その671 遅くなりましたが 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新しい年になって1週間が過ぎた。 1日は地震があって、波乱の幕開けになった。 結構長い間揺れたので、阪神淡路大震災を思い出し 椅子につかまりながら、ちょっと身構えた。 石川では大きな被害が出たようで、 心よりお見舞いを申し上げたい。 2日は家族でお祝い。 久しぶりに今年は母ちゃんも参加。 今年で御年99歳、白寿を迎えることになる。 百の一画目を取ると白。 すなわち100から1を引くと白になるので、 白寿という訳だ。 誰が考えたのだろう。上手く考えたものだ。 今まで全くボケていない母ちゃんを見ていると、 すごく元気をもらえる。 この先もできうる限り元気でいて欲しいものだ。 目指せ皇寿(111歳)だ。 5日、6日は講習会。 13時から22時まで、子どもたちの相手をした。 やは

    藤原学園の『年中夢求』日記
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    藤原学園の公式ブログ。名称変わったんだね
  • オバマケア高過ぎ!年収300万で月額約4万円の保険料。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ

    人は国民皆保険に賛成の人が大多数だと思うけど オバマケアの内容は、日の国保社保とは結構違うよ 年収300万円の人が、月に4万くらいの保険料を取られることもあるし 健康診断だって救急治療だって無料じゃない でもオバマケアに頼ろうとする層は、英語を読めない移民とか無知な人が多くて 北欧のような無料医療が受けられると誤解してたりする もちろん貧困層は無料のケースもあるけど、その分は他人が補てんするわけで たぶん支払えない人は今後もっと増えるから保険料はさらに上がる いざ始まったら、不満爆発だと思うよ オバマケアのプランを一応書いておくね こんな額の保険料、嫌がるのは理解できるかも…生保の人は無料で嬉しいだろうけど オバマケアの月額保険料の例(NYポストより) ●4割負担(ブロンズプラン) 独身(年収3万ドル)391ドル(約3万8千円)/4人家族(年収7万5千ドル)959ドル(約9万4千円)

    オバマケア高過ぎ!年収300万で月額約4万円の保険料。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 武井壮 陸上100M世界4位を緊急電話報告!「スーパー楽しかった!!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    武井壮 陸上100M世界4位を緊急電話報告!「スーパー楽しかった!!」 デイリースポーツ 10月21日(月)12時30分配信 10月16日から27日までブラジル・ポルトアレグレで開催中の世界マスターズ陸上競技選手権大会のM40(40-44歳)クラス100メートルに出場したアスリートタレントの武井壮(40)が21日、月曜レギュラーを務めているフジテレビ系「笑っていいとも!」に電話生出演し、「決勝、残念ながら4位でした。申し訳ありません」と謝罪した。 【写真】笑顔にクラクラ!“かわい過ぎるヤンなで”北川ひかる ベッキー似と評判  これにはタモリら出演者が「世界で4位ってすごいじゃない!」と声を揃え、1位とわずか0・1秒差だったことにも驚いた。 しかし武井はメダルに届かなかったことがよほど悔しかったらしく、走り幅跳びに緊急エントリー「リベンジします!」と誓った。 100メートルの準決勝、決勝

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • Home - ジャパンスケプティクス

    JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス) JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス)または『「超自然現象」を批判的・科学的に究明する会』は、「超自然現象」の批判的・科学的な研究の推進と研究者の交流を目的として、1991年4月に設立されました。 今日、科学技術が急速に進歩する一方で、科学の理論体系や方法論を根底から否定するような主張が数多く見られます。超能力、心霊現象、UFO、予言、テレパシー、占いといった多様な「超自然現象」がテレビや雑誌に興味位で取り上げられ、一般の人々の科学理解の形成を阻害する重要な要因の一つになっています。一般の人々は、私たちの先達が論理と思考を積み重ねて築いてきた科学的な認識を十分修得できないまま、自然現象や社会現象についての非合理的な解釈に走り、そのことが原因となって不意な生き方に陥るようなケースさえ多々生じています。 この時

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • イタリアで大声で話題にしてはいけないこと ヨーロッパで暮らす 日独伊+瑞 日々の生活

    イタリア人と会話していて、とある単語を口にした途端 周囲が凍りつきました。さて、その単語とは何でしょう 答えは、「マフィア」。日人にとっては、マフィアと言えば映画に出てくる、黒いスーツにサングラスで黒い車に乗って悪い事をする、どこかちょっとマヌケな憎めないオジサン、程度のイメージですよね。しかし場イタリアの彼らはそんな生易しいもんじゃありません。まず、マフィアと一口に言うのは間違い。「マフィア」というのはシチリア島を拠点とする勢力グループのこと(コーザ・ノストラとも言います)。ナポリ周辺のグループは「カモラ」、長のつま先あたりのカラブリア州のグループは「ンドランゲッタ」。マフィアという名称が世界的に有名になってしまい犯罪組織の代名詞のように使われているので、悪い人は全部マフィアだと思われがちですが、違います。 イタリアではたぶん政府より警察より何より「マフィア(私も総称として使わせて

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 「心臓へのハッキング攻撃」を恐れた元米国副大統領

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 高速増殖実験炉「常陽」の事故とその重大性 - 0901joyojiko.pdf

    高速増殖実験炉「常陽」の事故とその重大性 小林圭二(元京都大学原子炉実験所講師) 昨年(2008 年)の原子力学会年会、14 の分科会に分かれた広範かつ膨大なプログラム の中に、「ナトリウム冷却型高速炉の原子炉容器内観察・補修技術の開発」という地味な タイトルが含まれていた。特に注意はしていなかったが、直前に送られてきた予稿集を読 んで、「おや、これは何だろう」と思う記述があった。「計測線付実験装置と回転プラグと の干渉」という短い記述である。胸騒ぎを覚えて当日の口頭発表を聞きに行き、そこで高 速増殖実験炉「常陽」で事故があったことを初めて知ったのである。 常陽は茨城県大洗町にある熱出力 14 万キロワットの実験炉で、発電設備は備えてない。 現在はもっぱら将来の高速増殖炉用燃料や材料の開発のための照射試験用原子炉として使 われている。 「常陽」の炉心は、「もんじゅ」と同じような六角形の燃

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • Illustratorテクニックとフリー素材まとめ | コムテブログ

    作成:2013/10/21 更新:2014/11/01 無料素材 > フリー素材は沢山あるけれど、どこに何があるか分かりにくい。ロゴやイラストを作るのにまたあのサイトを探さないといけない。そういったことで1回まとめました。今回厳選したつもりですが、それでも量が膨大になったので簡潔にリストアップしてます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ フリー素材まとめ ダウンロードしておきたいフリー素材一覧 Illustrator のチュートリアル 小技 基テクニック フリー素材まとめ ダウンロードしておきたいフリー素材一覧 ロゴやイラストを作ったりするときに役に立ちそうなアイコン、ベクター、背景、テクスチャ素材をまとめました。少し変わったモノが多いですが、筆者が何度もアクセスしてしまうブクマ一覧です。 学校や教育関係/アイテム全200種類のアイコン素材 -

    Illustratorテクニックとフリー素材まとめ | コムテブログ
  • 中国「児童販売機」に賛否 人身売買拍車の恐れ

    中国・北京市内に匿名で息子・娘を売買できる「児童販売機」が設置され、話題を集めている。中国では9月にも大規模な人身売買組織が摘発、誘拐された子どもや女性90人以上を保護したほか、親自身がiPhone欲しさに娘を売り渡すなど、人身売買が大きな社会問題となっている。 中国の機関紙「小籠報」が20日付で伝えた。「児童販売機」が設置されているのは北京市郊外・懐柔区道路沿いにあるフードコート。ジュースやラーメンの自販機と並び、「児童」と書かれた販売機が1台設置されている。販売機には「男児」「女児」と書かれた2つのボタンがあり、いずれも価格は4万元(約64万円)。児童の年齢についての記載はないようだ。 この児童販売機にお金を入れると、中から「特殊景品」と呼ばれる500円硬貨のような金属片が出てくる仕組みになっており、購入者はこの金属片に彫られた住所にある「交換所」に行くことで、金属片を子どもに交換でき

    中国「児童販売機」に賛否 人身売買拍車の恐れ
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • コーラの缶と10円玉で、緊急用のバッテリーができる!? | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    コーラの缶と10円玉で、緊急用のバッテリーができる!? | ライフハッカー・ジャパン
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    理科好きが喜びそう。スチールウールは元々既出なので意外な代用品を出して欲しい。
  • UNIX のフォント事情

    2016-07-21: このページの記述は古いうえに、(当初から)致命的に間違っている箇所があります。 今のところ気づいているのは、 ヒンティングの強弱と LCD レンダリングモードの直交した指定ができないというのは大嘘。当時から FreeType のリファレンスにちゃんと説明がある。 Firefox のレンダリングは cairo に移行済。 LCD フィルタは freetype 側に実装され、現在では多くの環境で適切に使用されている。 cairo で hintstyle の設定が無視される問題は Bugzilla を見る限りまだ残っているように思えるけれど、手元で試した感じでは反映されているような…。気のせいかも(適当)。 pango は HarfBuzz に移行。 TrueType のバイトコードヒンティングは、 2.6.4 で水平方向のヒンティング命令を無視する処理が追加され、サブピ

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    文句言いながら直すのか
  • 先史時代に存在したワクワクする25の生き物 : カラパイア

    先史時代、人間が地球上にまだ存在しなかったはるか昔、地球じを歩き、這い、飛び、泳いでいた生命体がいた。確認されているうちの最も初期の生物はカンブリア紀にさかのぼり、6億年前に生息していたと言われている。 地球をとりまく環境も今とはまったく異なっており、それ故に当時の生き物たちもその環境に即した今では考えられないような造形をしていた。ここではそんなワクワクする25の生き物たちを見ていくことにしよう。

    先史時代に存在したワクワクする25の生き物 : カラパイア
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 底辺派遣をやってた時、底辺は俺ぐらいしか居なかった

    底辺派遣のバイトをしていた。時給や仕事は底辺だったが、物の底辺は俺ぐらいで後の人たちは皆裕福そうな人ばかりだった。仕事中、この状況から抜け出すには勉強しか無いと思いネットで簿記の練習問題を解いていた。すると通りかかった上司が「簿記?」と話しかけてきた。資格の勉強をしていると告げると実は税理士資格持ちなんだとペラペラ話し始めてきた。明らかに無能そうなやつなのにすごいショックを受けた。そんでそのことを同僚に話してみると、実は・・・な展開が割りと多かった。同じぐらいの年の同僚は薬剤師免許持ちだった。(MRが苦痛で新卒で入った外資系製薬会社を半年で辞めていろいろ考えるために派遣の仕事をしていたらしい。彼はその後、数ヶ月で辞めて時給2000円のドラッグストア店員になった)見るからにADHD、LD系のおっさんは修士でTOEIC700点台だったし、週3のパートだったおばさんは短大卒なのに英語が堪能で、

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 熊本・少女遺体:養育困難、保護できず サポートが課題- 毎日jp(毎日新聞)

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • ホメオパシー新聞: ウィキペディア日本語版「ホメオパシー」の嘘(JPHMA版『ホメオパシー新聞』)

    ウィキペディア「ホメオパシー」は偽情報を掲載する情報操作サイトです。そのホメオパシーに対する誹謗・中傷情報の垂れ流しのため、日でも多くの方がホメオパシーを誤解してきました。これはとても残念なことです。そこで、書き換えられない事実に基づくフリー百科事典JPHMA版ウィキペディアをつくることにしました。今回は、その第一弾として、ウィキペディア「ホメオパシー」の真実について特集し、ホメオパシー新聞で公開します。 海外主要4ケ国語版・編集合戦で最も対立したキーワードは Jesus(イエス・キリスト)とhomeopathy(ホメオパシー) WIKIPEDIA 英語、独語、仏語、スペイン語版に取り上げられている320万のキーワード(タイトル)の中で最も編集合戦が対立したのは調査の結果、「イエス・キリスト」と「ホメオパシー」だったそうです。2013年7月13日のワシントンポスト電子版に「ウィキペディア

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 俺氏近日逮捕されるwwwww : 暇な時に見るネタブログ

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/05(水) 04:07:48.59 ID:BPAT+5Yz0 アップル社の端末に不正アプリをインストールするなどして紀伊国屋書店(東京都目黒区)の 電子書籍販売アプリ「キノッピー」から書籍が無料でダウンロード(取得)された事件で、 昨年6~11月に不正が確認された利用者IDは約160人分に上り、 被害額は計2170万円(書籍約3万6000点)だったことが警視庁への取材で分かった。 警視庁サイバー犯罪対策課によると、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されたのは、 長崎県島原市、団体職員男性(33)と大阪府豊中市、会社員男性(41)の2容疑者。 逮捕容疑は昨年8~10月、電子書籍259点(計20万円相当)を不正取得したとしている。 いずれも容疑を認めているという。 約160人分のIDには未成年のものが多数含まれているとされ、不正

    俺氏近日逮捕されるwwwww : 暇な時に見るネタブログ
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 「自炊代行」判決と「電子出版権」新設の動きから見る、電子書籍の著作権問題

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「自炊代行」判決と「電子出版権」新設の動きから見る、電子書籍の著作権問題
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    テレシネぐらいだよね、この手のサービスで合法だったのは/作家が原告になった事で音楽との違いが例示されてるけど、Amazonで出版した場合はどうなるんだろう?Amazonが代わりに訴訟します、となるとまた……
  • ギリシャ「金髪天使の謎」話題に 少数民族居住地に4歳白人少女 - MSN産経ニュース

    ギリシャ中部ファルサラの少数民族ロマの居住キャンプでこのほど、金髪で緑色の目をした白人の少女(4)が発見された。両親を名乗るロマの男女はDNA鑑定で血縁関係がないことが証明され、警察当局が国際刑事警察機構(ICPO)などに協力を要請、物の両親を捜している。 地元メディアは「身元不明の金髪の天使の謎」などの見出しで連日、事件を大々的に報じている。 現地の報道によると、少女は今月16日、警察がロマのキャンプを麻薬密売の容疑で捜索した際に発見された。マリアという名前で、警察は2009年にロマの男女に誘拐されたとみている。北欧かブルガリアの出身の可能性があるという。 未成年者誘拐容疑などで逮捕されたロマの男(39)と女(40)について、警察は子どもの人身売買にかかわっていた可能性もあるとみて調べている。男女の弁護士は、2人が子どもを育てる意思がなかった外国人の母親から譲り受けたと主張している。(

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • アラン・ドロン氏、極右支持公言に波紋 「ミス・フランス」名誉会長は辞任 - MSN産経ニュース

    【ベルリン=宮下日出男】フランスの国民的人気を誇る俳優のアラン・ドロン氏(77)が極右政党、国民戦線(FN)への支持を公言したことが物議を醸し、同氏が美女コンテスト「ミス・フランス」運営委員会の名誉会長を辞任する騒ぎに発展している。 ドロン氏はスイス紙とのインタビューで、支持を広げるFNについて「重要な位置を占めつつあり、私は支持する」と明言。マリーヌ・ルペン党首と父親のジャンマリ・ルペン前党首については「これまで孤独な戦いをしてきたが、今では国民がついた」と語った。 これに対し、審査員らに政治や宗教、思想に関する信条を明らかにしないよう求めている運営委側がドロン氏の発言を批判。フランス通信(AFP)によると、ドロン氏は「(支持する党に)投票する権利を持つ人々への侮辱だ」と辞職の書簡を運営委に送った。

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • ラベルライターで、違和感

    ラベルライターという道具がある。メーカーによって商品名は違うが、テプラやネームランドあたりがよく知られているだろうか。 シールのテープにきれいな文字を打ち出せる機械。資料や備品のわかりやすい管理のために、多くのオフィスに1台あるだろう。 そして、オフィスにありがちゆえに、下手に使うと妙な事務っぽさが出てくるとも思う。その違和感を確かめてみたい。

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    マウスは角が痛そう。
  • 保健師さんに頼ってみてはいかがですか? | べびとら[Baby*trust] 妊娠、出産、育児応援サイト

    子供育児支援課にたよってみよう 40代女性からのアドバイス まだ息子が生まれた頃。10年も前の話です。 嬉しいはずの初めての出産なのに、喜べない自分を嫌いになってしまい、私は毎日がパニック状態とうつ状態の繰り返しでした。 その頃、実母は病で寝たきり。義母は仕事が忙しく、夫も深夜帰宅の毎日が続き、引っ越したばかりで周りに友人もいませんでした。 「やっと、我が子に会える。一人じゃない」とあんなに楽しみにしていたのに、 想像をはるかに超える育児の大変さで笑顔も無くなってしまいました。とにかく泣き続ける息子。おっぱいを吐いてしまう息子。寝てくれずぐずる息子。 自分の事さえままなら状態でした。もう嫌、、。と思う自分に自己嫌悪の毎日でした。 夫は優しく、励ましの言葉もたくさんかけてくれますが、朝出勤して行かれると涙が止まりません。そんな時、保健師さんが自宅まで検診に来てくださり、私の痩せて疲れた状態

  • オイドンがアルファブロガーアワードが欲しかった理由 - Hagex-day info

    もうなくなったけれど、2004年から2012年まで、「アルファブロガーアワード」というのがあって、2012年度版にエントリーしたことがあります。結果は落選(涙)。 なんで、このアワードに申し込んだかというと、理由は1つ「日記を書く際に関係機関にメールで問い合わせをするときに無視されないため」。例えば、日蓮宗 華光寺別院の瀧光静さんにデマの真意を問い合わせたときに無視されたように、メールで質問を送っても個人ブログ・日記だと無視されることが多い。そこで「我が輩はアルファブロガーアワード受賞者であるぞよ」という看板があれば、問い合わせ返答率があがるかな〜 と思って申し込みました。まあ、落選したのでアワードの権威は使えなかったのですが。 しかし、最近はこのヘッポコ日記は知名度が上がったのか、気になるサービスに質問しても「問い合わせありがとうございます。ハゲハゲ日記よく拝見してますよ」と言われるこ

    オイドンがアルファブロガーアワードが欲しかった理由 - Hagex-day info
  • 【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」

    長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。 耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。 家庭内での地位は家主の子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無か

    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • D-FAXとコンビニコピー機のおかげで自宅プリンタがいらなくなった - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、リアルでは事務作業を得意とするタケルンバです。 いろんな事務作業をやっているもので、FAXは通信手段として今も欠かせないんですが、最近は便利なサービスが増えたおかげで、その組み合わせで省力化が進み、実にありがたい。 D-FAX D-FAX|Faxをメールで受け取れるインターネットFaxサービス FAXはこれで受信。受信したものはメールで届く。画像ファイルなので、PCで開ける。また受信先をGmailのアカウントとかにしておけば出先でも見れる。マンガ喫茶からでも見れるし、手持ちのiPhoneとかでもおk。 見るだけで済むものは印刷もしなくていい。ペーパーレス化にもちょっとつながる。 とはいえ、やっぱり印刷した方がいいものってあるんですよ。手元に紙があったほうがいいものってある。赤ペンでチェックして、入力したかどうかを確かめつつみたいな作業ってどうしてもある。その場合、自宅のプリンタで印

    D-FAXとコンビニコピー機のおかげで自宅プリンタがいらなくなった - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
    これマメにプリントする人はそれでいいけど、実際は「見たけど返事してない」って。
  • http://kikonboti.com/archives/33307564.html

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 科学研究の問題点:科学はどこで間違えるのか:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年10月19日号) 科学研究は世界を変えてきた。今度は科学自身が変わる必要がある。 科学を支えているのは、「信用せよ、だが検証せよ」というシンプルな考え方だ。研究結果は、常に実験による検証を受けなくてはならない。そのシンプルだが強力な考え方が、膨大な量の知識を生み出してきた。17世紀に登場してからというもの、現代科学はこの世界を見分けがつかないほど、しかも圧倒的に良い方向に変えてきた。 だが、成功は時に自己満足を生む。現代の科学者は、過剰に信用しすぎる一方で、検証作業は十分に行わない。それが科学全体に、そして人類全体に損失をもたらしている。 今の学術界は、いいかげんな実験やお粗末な分析を基にした研究結果があまりにも多く氾濫している。バイオテクノロジー関連のベンチャーキャピタリストの間には、「公表された研究の半分は再現不可能」という経験則がある。それさえも楽観的か

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 米 うその文書で終身刑の2人を釈放 NHKニュース

    アメリカ南部フロリダ州の刑務所で、受刑者の減刑を認めるうその文書に基づき、殺人の罪で服役していた男2人が誤って釈放され、再び拘束されるまでの10日間以上にわたって行方が分からなくなる事態となりました。 事件が起きたのは、フロリダ州オレンジ郡の刑務所です。 この刑務所で、殺人の罪により仮釈放のない終身刑で服役していたジョセフ・ジェンキンス受刑者とチャールズ・ウォーカー受刑者について、刑期を「大幅に減刑する」とした公文書が提出されました。これにより受刑者2人は今月8日までにそれぞれ釈放されましたが、その後、受刑者の家族からの指摘で、文書は何者かが偽造したうその文書であることが判明しました。警察は、19日になって受刑者2人を刑務所から480キロほど離れた町で拘束しましたが、その間、10日以上にわたって行方が分からなくなる事態となりました。 釈放の発端となったうその文書は地元の裁判所が作成したもの

    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 信玄の直筆書状が見つかる!【解説】弟の信繁とは - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    武田信玄の書状の新発見です! 読売新聞がスクープしております。 長野県の旧家に伝わっていたものを、山梨県の武田氏研究の第一人者の平山優さんが鑑定しました。 そもそも信玄の直筆書状は数点しか見つかっておらず、今回の弟信繁(左馬助)宛てのものは初めてとのこと。 気になる内容は、報道をもとにしますと、天文二十三年(1554年)に、信州へ進撃していた信玄(当時は武田晴信)が、信州・小諸城の攻略に向けて、弟の信繁に対して、親族や家来に戦闘準備をさせるように指示するものとのことです。 ネットにはありませんが、新聞では書状の現代語訳や識者(丸島和洋・国文学研究資料館特任助教)のコメントも載っていました。 丸島和洋特任助教のコメント 「武田家は内紛が多く、信玄が頼れる親族は少なかった。書状は信玄が信繁に信頼を寄せ、軍事上重要な役割を任せていたことを示す一級史料だ」 読売新聞での現代語訳 「様子によっては明

    信玄の直筆書状が見つかる!【解説】弟の信繁とは - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    gazi4
    gazi4 2013/10/21
  • 「サインシステム計画学」という本を読んだ - ushiroad

    近くの屋に行ったら(当は他のを探しに行ったのだけれど)改装中で無秩序にが積んであって、たまたま目に留まったので買ってみた。 サインシステムというのは平たく言えば駅などにある案内表示のことで、今では当然のように存在している営団地下鉄(東京メトロ)のそれを整備した人による解説書がこれ。(案内表示のこと、というのはかなり乱暴な言い方で、文中では、案内表示だけではなく建物の構造など環境全体をシステムとして捉えよと書いている) 博士論文がベースになっているということで、5500円もするのに難解で読めなかったらどうしようと思ったけど、読み易いだった。しかも、工業デザイン、あるいはデザインそのものの基礎にも触れていて、お得感が高い。 私はそもそも物理的なタイピング速度が遅いし、vimemacsといったイカしたエディタも操れないので、せめてこうやって知識を肥やしておかなければスーパーハッ

  • 「座れる絵」って何? 世にも奇妙なトリック・ソファ - IRORIO(イロリオ)

    平面であるはずのキャンバスに腰掛ける女性…一見トリックアートのようだが、こちらはれっきとしたソファ。 この不思議な作品を手がけたのは、空間デザイナーの小野直紀とプロダクトデザイナーの山侑樹によるデザインスタジオ「YOY (ヨイ)」。「YOY」は、ミラノサローネにも出展するなど、次世代のデザインの担い手として世界から注目を集めている存在だ。 この「CANVAS」シリーズは、壁に絵画を飾るように立てかけておくことができ、正面から見ると平面のよう。だが、座席部分は伸縮性の高い布になっており、腰をかけると奥行きがでるという仕組み。人が座ることで、2Dから3Dへ拡がるというアイデア作品だ。 スツール、アームチェア、ソファの3種類があり、アートとしても、家具としても存在感抜群。ぜひおウチに飾ってみたいものだ。

    「座れる絵」って何? 世にも奇妙なトリック・ソファ - IRORIO(イロリオ)