タグ

2014年2月21日のブックマーク (28件)

  • 電子マネーを使わない理由

    現金化できないから これがすごく不便で危険ってことを無視しなければ成り立たない

    電子マネーを使わない理由
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記

    以前通知した通り、Amazonの課税問題について発言小町風Q&Aをやる予定なのですが、たぶんいきなりそれをやると興味を持てる人が凄く少なそうなので、それが楽しめるように、いくつか財務分析系の記事を書きます。第一弾、第二弾はこちらでした。 退職記事から察する社内事情 ~インプレス編~ - 斗比主閲子の姑日記 "内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い"への勘違い - 斗比主閲子の姑日記 今回は、着うた配信大手であるレコチョクの決算公告から色々想像してみようというものです。この種の専門家の方からすれば、当たり前の話ばかりです。このBlogは個人の日記ですから、過度な期待をされても困ります。 photo by spieri_sf レコチョクの決算公告 親切な方が公開されていましたので、こちらを利用します。 着うた(R)のレコチョクが結構厳しそう 着うた配信大手のレコチョク決算。当

    貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
    次回予告?あり
  • アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ

    これまで企業向けの話題を中心に取り上げてきたが、最近は「個人をターゲットにした相談も含ませて欲しい」という希望をいただく。そこで今回は、個人向けを含めて相談の多い「アダルトサイト」の注意事項をまとめてみたい。 情報セキュリティ仕事をもう30年近くしていると、様々な方から相談をいただく。その中で圧倒的に多いのが「アダルト」に関する相談であった。さすがに、最近ではその手の情報が充実し、自己完結できる方は多いものの、それでも悩みを抱える人は少なくない。 ITmediaの大部分の読者にとっては、稿は「知識の整理」程度になるかもしれないが、一部のネット初心者(特にネットを始めて日が浅い若い世代)にとってはまだまだ安心、安全なインターネットサーフィンを楽しむための知識が十分ではないだろう。 トラブルに巻き込まれないためには? まず非常に多い相談が、「安い(月1000円以下とか、9ドル99セント以下

    アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ
  • 悲報:アドネットワークがフィッシング行為の片棒をかつぐ時代到来(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 北米電子書籍市場からのソニー撤退に思うこと

    ソニーが北米のeリーダーストアをたたんでKoboに譲渡するというニュース。日ではそれなりに騒ぎになっているようですが、アメリカ人は「モノ作り」とか、ソニーブランドに対する愛着などというものは全く持ち合わせていないので、eリーダーの持ち主も、「あっそう、これからはを買うときはKoboになるのかぁ」ぐらいのクールな感想かと思います。カナダ人に至っては、あらら、ますますKoboの寡占状態(注:2012年の端末市場のシェアではKoboが46%、ソニーが18%。アマゾンは24%)かぁ、という程度の反応でしょうか。 Koboに移行することになるeReaderユーザーの蔵書にしても、もともとeリーダーストアのセレクションがKoboよりも少なかったおかげで、読めなくなってしまうものはそんなにないし、仮にあったとしても、3月末までに端末にダウンロードしておけば、その後も読むことはできるそうなので、大騒ぎ

  • ボイジャーが進むべき「電子の道」

    ボイジャーは筆者がこれまで取材を続けてきた電子書籍の世界の中でも、独特の存在感を醸し出す会社だ。それは出版社ともIT企業とも異なる。幾度となく訪れ、泡のように消えていった電子書籍の狂騒とは一線を画す、独特の考えをもった会社としか表現しようのないものだ。 1992年の設立以来、そんなボイジャーを率いてきた代表取締役の萩野正昭氏が社長の座を譲ると知ったとき、驚きと一種の感慨を覚えた関係者は多いはずだ。そこにどんな思いがあったのか、また新社長の鎌田純子氏はボイジャーの舵をどこに向かって切ろうとしているのか。社長交代にあたり、お二人に話をうかがった。 「生涯一兵卒でやっていきます」 ――やはりまず、萩野さんが社長を交代しようと考えられた理由を教えてください。 萩野:包み隠さず言えば、そこに何か大それた思いがあるわけではありません。46歳の時にボイジャーを立ち上げ、21年が経ちました。歳を取ってから

  • Every Women’s Figure Skating Jump, on One Page (Published 2014)

    Adelina Sotnikova, the 17-year-old from Russia, became the first individual woman from her country to win gold. Sotnikova skated a more difficult program that was judged more favorably than that of South Korean Kim Yu-na. Overall event scores are shown. Circles are sized according to base value of the jump. Execution: •Good •Average •Poor

    Every Women’s Figure Skating Jump, on One Page (Published 2014)
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    機械学習の基礎の基礎、最小二乗法を学ぶ 距離の絶対値を取る「最小絶対値法」、なぜ機械学習であまり使わない? 2024.01.18 使って分かった! 注目のProduct Reviewスペシャル 高音質なソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」、小型・軽量化で装着感アップ 2024.01.18

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • Flash Player更新版がまた緊急公開、ゼロデイ攻撃発生のため

    脆弱性を突く攻撃の発生が確認されていることから、ユーザーは直ちにFlashを最新版に更新する必要がある。 米Adobe Systemsは2月20日、Flash Playerの深刻な脆弱性を修正するセキュリティアップデートを緊急リリースした。脆弱性を突く攻撃の発生が確認されていることから、直ちにFlashを最新版に更新するようユーザーに呼びかけている。 同社のセキュリティ情報によると、今回のアップデートでは3件の脆弱性に対処した。悪用された場合、攻撃者にシステムを制御される恐れがある。3件のうち、「ダブルフリーの脆弱性」については既に攻撃の発生が確認されていて、特にWindowsMacには差し迫った危険があるという。 脆弱性を修正した最新版は、Flash Player 12.0.0.70(WindowsMac向け)、11.2.202.341(Linux向け)、11.7.700.269(1

    Flash Player更新版がまた緊急公開、ゼロデイ攻撃発生のため
  • コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    電子書籍をコピー制限を解除できるという触れ込みの「コミスケ3」というソフトを製造販売していた会社社長らが逮捕されたというニュースがありました(参照記事)。 最初はDVDのリップソフトやマジコンのようないわゆるコピープロテクト(あるいはアクセス制御)回避製品の販売と同じパターン(それならば逮捕されて当然)と思ったのですが、どうもそうではなさそうです。 販売元のウェブサイトの商品ページはもう消えていますが、その他の情報から判断するとこのコミスケ3というのは画面キャプチャーソフトのようです。ページをめくると自動的にキャプチャーしたりとかPDFにまとめたり等の付加機能が提供されているようです。Amazonの商品レビューでは「フリーソフトでできるような事が8000円とか、情弱向けソフトの代名詞のようなものです」と書かれています。 逮捕容疑は著作権法違反なので該当条文は120条の2第1項だと思います。

    コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 「PDFだと思ったらマルウェア」 “Mac安全神話”を崩す奇策

    関連キーワード Mac | Apple | エンドポイントセキュリティ | セキュリティ対策 ファイル名の一部を、通常とは逆の右から左へ表示する――。そんな手法を使ったMacマルウェアをセキュリティ研究者が発見した。このようなマルウェアは、どうすれば検出できるのだろうか。 関連記事 Mac安全神話を崩した「クロスプラットフォーム型マルウェア」 Macマルウェア「Flashback」まん延で露呈した米Appleの過失 AppleのiOSが攻撃されるのは時間の問題──IT専門家 「iPhoneiPadなら安全」は古い? 崩れる安全神話 iOSに新たな脅威、Facebookを乗っ取りの可能性も

    「PDFだと思ったらマルウェア」 “Mac安全神話”を崩す奇策
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
    なんだろアラビア語の右→左表記がファイル単位でできるの?(読めよ)
  • Macのプレビューアプリだけで拡大鏡(レンズ)素材を作る方法。

    MacMacのプレビューアプリは画像やPDFなどをプレビューするだけではなく、トリミングやカラー調整、インスタントアルファ、コメント挿入など色々な事ができますが、拡大鏡の素材(レンズ素材)を簡単に作ることができるので作り方をまとめてみました。詳細は以下から。

    Macのプレビューアプリだけで拡大鏡(レンズ)素材を作る方法。
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • KDPユーザーは海外在住証明書(W8-BEN)を郵送しないでね - 電書ちゃんねるBlog

    この記事の情報は最新ではありません (2015/02/19) 日Kindleストアでのみ販売する場合、TINの取得は不要となっています。 米国以外の Kindle ストアで得たロイヤリティについては、Amazon は米国の源泉徴収税の徴収を行いません。 電書ちゃん KDPって去年(2013年)の中旬あたりからオンラインのアンケートに回答するだけで、W8-BENの手続きができちゃうのよね。 でも、今さらどうしてこんなトピックを記事にするのよ? だいたいこういう水もののハウツートピックって、このブログではあんまり取り上げてこなかったわよね。 ろす 周知目的だよ。未だにW8-BEN書類がたくさん郵送されてるみたいで、***の人が困ってるの見かけたから。電子書籍界隈は、情報の陳腐化が激しくて嫌んなるね。うちも他人のこと言えないんだけどさ。 書類の送付はやめて、アンケートに回答しましょう。 以上

    KDPユーザーは海外在住証明書(W8-BEN)を郵送しないでね - 電書ちゃんねるBlog
  • 中部大学社会心理学研究室

    ここでは、私自身がM1の時に知っておきたかったと感じた論文をたくさん書く方法に関するメモを書いています。 研究の最終ゴールは論文として公表することです。 しかしながら、論文の書き方に関する授業はあまりありません。 幸いなことに、私の周りにはそれを教えてくださる先輩や先生がいらっしゃいました。 ここでは、論文の書き方についてこれまで読んだ・参加した学会をもとに備忘録としてまとめています。 主にHow to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing というと、 (翻訳書「できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか 」[2015.07.14追加]) APA・SPSPでの論文執筆に関するセッション・先生・先輩方に教えていただいたことに基づいて書いています。 それらに基づくと、論文をたくさん書く方法

    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 世界最大のメガソーラー発電所が上空を飛ぶ鳥を焼き殺していることが明らかに | Buzzap!

    再生可能エネルギーの代表格とも言える太陽光発電。しかし、上空を飛ぶ鳥にとっては致命的な凶器となりうることが判明しました。 福島第一原発事故以降、大きくクロースアップされてきた再生可能エネルギー。その代表格として日でも建設が進んでいるのが太陽光発電所。その中でもソフトバンクなどがメガソーラーと呼ばれる巨大な太陽光発電所を建設してきたことは話題になりましたが、アメリカの世界一の規模を誇るメガソーラーでは生き物たちに影響が出ています。 この発電所はイヴァンパー・ソーラー・エレクトリック・ジェネレイティング・ステーション(ISEGS)と呼ばれる最新式の太陽光発電所。NRGエナジー社とGoogle社、ブライトソース・エナジー社によって共同開発され、先週操業を開始したばかり。 ISEGSはラスベガスの南西70kmほどのカリフォルニア州モハーベ砂漠に位置しています。このエリアではほぼ1年中太陽光が遮ら

    世界最大のメガソーラー発電所が上空を飛ぶ鳥を焼き殺していることが明らかに | Buzzap!
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • オバマが安倍に「プルトニウム返還」迫った理由

    米オバマ政権が、日の保持するプルトニウム300キロの返還を要求したという(1月26日付共同通信)。これは昨年来、靖国参拝強行をはじめとした急進的な采配で諸外国の警戒を呼び起こした安倍政権に、しびれを切らした米国が突きつけた警告と受け取っていい。安倍晋三首相は、恐らく肝を冷やしたはずだ。 なぜか。キーワードは、プルトニウム、核兵器、使用済み核燃料、核燃サイクル、日米原子力協定、再稼働の6つだ。地球上に存在しなかった人工生成物質プルトニウムには猛烈な毒性がある。しかも捨て場はない。返還を求められている300キロのプルトニウムは冷戦時代に研究用として日に提供されたものだが、核テロ拡散を恐れる米国がその扱いに神経を尖らせるのは、これらが実際に高純度の兵器級であれば核兵器開発に転用できるからだ(「戦後の極秘文書が語る『原発推進のウラ事情』」http://president.jp/articles

    オバマが安倍に「プルトニウム返還」迫った理由
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 幹細胞研究成果の再現、科学者らが苦闘

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304775004579393873565129530.html

    幹細胞研究成果の再現、科学者らが苦闘
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • フィギュアスケート女子シングル技術解説:某漫画にツッコミ - livedoor Blog(ブログ)

    フィギュアスケート

    フィギュアスケート女子シングル技術解説:某漫画にツッコミ - livedoor Blog(ブログ)
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 日本でも「Apple ID」の2段階認証(2ステップ確認)が利用可能に | 気になる、記になる…

    日、日のユーザーでも「Apple ID」の2段階認証(2ステップ確認)が利用可能になった事が分かりました。 「Apple ID を管理」を選択してサインインします。 「パスワードとセキュリティ」を選択します。 「2ステップ確認」から「利用を開始する」を選択し、画面の指示に従って設定します。 なお、「2ステップ確認」を設定した場合、復旧キーを忘れるとAppleIDが永久に使えなくなり、更にパスワードのリセット、信頼できるデバイスの管理、新しい復旧キーの作成が人にしかできなくなりますので注意が必要です。 詳細は下記リンク先をご覧下さい。 ・Apple ID:Apple ID の 2 段階認証についてよくお問い合わせいただく質問 (FAQ) ・My Apple ID [Thanks! Tさん]

    日本でも「Apple ID」の2段階認証(2ステップ確認)が利用可能に | 気になる、記になる…
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • TechCrunch

    Developer community site Stack Overflow has laid off 28% of its staff, the Prosus-owned company announced Monday. In a blog post, Stack Overflow’s CEO, Prashanth Chandrasekar indicated that the

    TechCrunch
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 「HTML 4.01」と「XHTML 1.0」と「HTML5」の違いまとめ フラップイズム

    ※2014年2月26日に更新しました。要素及び属性をなるべく新しい仕様書に準拠、その他頂いたコメントへの対応を行いました。 ※2014年3月3日更新しました。タグと要素の違いについて追記。文内でタグと要素の記述が間違っていた部分を修正。「要素が要素をまたがってはいけない」というのはどの形式でも同じなので、記述を削除。 どうも、くーへいです。 今日はある方からリクエストされた記事を書こうかと思います。 皆さんは、コーディングをするときに「HTML 4.01」、「XHTML 1.0」、「HTML5」のどれを使っていますか? 実際には案件ごとに使い分けているかもしれませんね。 この投稿では、それぞれの違いについて、考えていきたいと思います。 ※要素とタグを混同する方も多いですが、要素とタグでは意味が全く異なります。 例えば、「<html>・・・</html>」は要素ですが、「<html>」や「

    「HTML 4.01」と「XHTML 1.0」と「HTML5」の違いまとめ フラップイズム
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 結局、イジメなんてイジメている方からすれば イジメられる奴が悪い。15..

    結局、イジメなんてイジメている方からすれば イジメられる奴が悪い。15年しても、俺が悪かったかもしれないがやっぱりあいつも悪いわ。 その程度のことなんだろうな。

    結局、イジメなんてイジメている方からすれば イジメられる奴が悪い。15..
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 免疫細胞を「再教育」、新療法で白血病患者88%の症状消失

    研究所で細胞を研究する科学者。インド・バンガロール(Bangalore)にて(2005年12月27日撮影、資料写真)。(c)AFP 【2月20日 AFP】患者の免疫系を利用してがん細胞を殺す「がん免疫療法」の新手法で、症状が一時的に全て消失する「完全寛解」状態が成人の白血病患者の88%に確認されたと、米研究チームが19日発表した。 がん免疫療法は科学誌サイエンス(Science)が2013年の画期的成果だと称賛した治療法で、「リビングドラッグ(living drug、生きた薬剤)」とも呼ばれる。 米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に掲載された最新の試験は、ニューヨーク(New York)の研究者らが、成熟したB細胞性の急性リンパ性白血病(ALL)を発症している16人を対象に行ったもの。ALLはがんの中では治療

    免疫細胞を「再教育」、新療法で白血病患者88%の症状消失
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 森喜朗 元総理・東京五輪組織委員会会長の発言 書き起こし - 荻上チキ・Session-22

    様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。 あなたもぜひこのセッションに参加してください。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元総理が2月20日(木)に福岡市で行った講演での発言につきまして、TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」のニュースコーナーで言及した部分を、前後の文脈を含めて書き起しましたので、掲載致します。 『第262回「毎日・世論フォーラム」』より ■ソチオリンピック視察 森喜朗です。少し寝不足ですが私も。一昨昨日ですか、ソチから帰ってきたばかりでもあります。ソチというのは、とても良いとこです。しかし、足の回りが非常に悪いんですね。ロシアっていう国は

    gazi4
    gazi4 2014/02/21
    (団体戦がマイナスてのは各所で指摘があっていい話)運営とか中継とか、踏み込むべき所にもう少し責任感を持って踏み込んで欲しいと思う所。組織で生き残る人間ゆえかと思うが、そこにタッチしないなら言わない方が
  • 殺人疑惑をかけられた - Hagex-day info

    警官が二人ってのがリアルだな~ 通報は何回かしたことあるけど、お巡りさんが一人でやってきたり、五分おきに続々とやってきたりするので、面白い。殺し絡みだと、絶対一人では来ないんだろうな~ ・今までにあった修羅場を語れ 13 679 :おさかなくわえた名無しさん :2014/02/20(木) 00:05:18.44 ID:QEUt4ZtQ 殺人疑惑で警官に自宅訪問されたのが修羅場。 身内が大の釣り好きで、しょっちゅう釣り船に乗って魚を釣ってくる。 ある日、21時頃に魚が重すぎて運べないとマンション駐車場からヘルプの要請電話がかかり 行ってみるとマグロがゴロリ。 頭から尾びれは身長160センチの私の骨盤くらいの高さ。重さは不明。恐らく30数キロの子どもくらいか? デカすぎてクーラーボックスに入らなかったとかでビニールシートにくるまれてた。 ビニールシートにくるまれたマグロはまさに人型。 それを二

    殺人疑惑をかけられた - Hagex-day info
    gazi4
    gazi4 2014/02/21
    まさかとは思いますが、そのマグロというのは
  • 六本木ヒルズにある、青い四角ロゴのGから始まる、ソシャゲの会社で働いているが、中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ。

    不倫カップルが多い(あとセクハラも多い)何処の会社でも多少なりともあるだろうが、上長♂が部下♀をい物にする事が多い。その人事部長とか、アートスタジオの部長とか、その部を統括するような立場の人間が、やっているので、周りも咎めることができない。散々野放しにして、騒がれまくって、求心力を無くしてやめていく。不倫にまで行けば良いが、そうならず、セクハラも横行している。割と直接的なものだ。席の決定権を駆使して、特定社員の隣に必ず座るようにしたりというのは未だ可愛い方で、ここには書きにくいもっと直接的なものもある。 ■人事がお友達人事中国支社をぶっつぶして、事後処理を部下に放り投げて日にさっさと逃げ帰った男が、そのまま日で昇進したり、会社の機密情報を自分の利益のために、外部に漏らした役員の左遷期間がほんの2ヶ月ほどだったり。パワハラがひどいので、そのままずっと左遷されていて欲しかった。 ■役員

    gazi4
    gazi4 2014/02/21
  • 憤怒と侮蔑の話 - 神社

    技術的負債云々の話から、自分の失敗を思い出したので。 ある行動から人に悪意をぶつけるとき、もしくは吐き出してしまった後、ちょっと冷静になると、いつも憤怒と侮蔑を思い出すように心がけている。 つまるところ僕はその人に憤怒しているのか、それともその人を侮蔑しているのか、ということ。とにかく憤怒と侮蔑は明確に分けておかないといけない。大げさな言葉にしているのは、極端にしないと『どっちもかもしれない』なんていう曖昧な考えになるからで、ちゃんと分別するために大げさな言葉を使わないといけない。 憤怒しているというのはつまり怒っているので、それはもう腹を立てている。『こんなクソコード書きやがってちくしょう!あの野郎!』みたいな感じ。僕はよくこういう状態になる。自分にもなる。それはもうよく怒る。大体僕は短気なので、すぐに怒ってしまう。でも、元のコードを書いた人を侮蔑してはいけないので、怒っても怒っても、出

    憤怒と侮蔑の話 - 神社
    gazi4
    gazi4 2014/02/21