タグ

2014年6月30日のブックマーク (26件)

  • 『はてなのヘヴィイユーザーへの公開質問状』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなのヘヴィイユーザーへの公開質問状』へのコメント
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
    消すとトラバごと消えるからホント……netcraftさんに絡んでるkさんか
  • POS:ウイルスまん延 レジと一体、カード情報危険に - 毎日新聞

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • でかい屁こくのって最高に気持ちいいだろ?

    でかい屁こくのって最高に気持ちいいだろ?

    でかい屁こくのって最高に気持ちいいだろ?
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 喫煙者はポルナレフがやってた吸い方をマスターすればいいよ

    喫煙者はポルナレフがやってた吸い方をマスターすればいいよ。 タバコを口にくわえる ↓ タバコに火をつける ↓ タバコの口側を支点に煙のほうを180度口側に反転させる ↓ 口を閉じて副流煙もすべて口の中で吸う ブラボーという声が聞こえてくる。 オォ、ブラボー 間違っても承太郎のコスプレしたらいけないよ。

    喫煙者はポルナレフがやってた吸い方をマスターすればいいよ
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 色鉛筆を本気で使うとこうなる

    こんなにも色彩豊かな表現ができるのか。 20歳のHeather Rooneyさんは、色鉛筆のみを使って、まるで写真のようなポートレイトを仕上げてしまう素晴らしい才能の持ち主。アナログツールな色鉛筆ですが、こんなにもグラデーションからタッチまで美しく出せてしまうものなんですね。 上の動画はHeather RooneyさんがNBAのLeBron James選手を描いているところ。かなり時間はかかりそうですが、それだけに芸術性も高いような気がしますよね。 この美しい色鉛筆画のすべてを独学で習得したHeather Rooneyさんは、Facebook上でも人気者のようですよ。彼女のページはこちらから。数々の優れた作品集も楽しめちゃいます。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (湯木進悟)

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 中国のパクリ艦これ(?)ゲーム「炮妹」が想像以上にヤバかった 【艦隊これくしょん?金剛?】

    ちょっと前から話題になっていた中国のパクリ艦これゲームのサービスが遂に開始したので、 どんなものかと思って少しプレイしてみました。これは噂以上に危ないぞ・・・。 ▼タイトル画像からして危険な感じしかしない すでに色々怪しい。 右上とか右下とか、なんだか見覚えがある気がするぞ。 ちなみに中国では超電磁砲の御坂美琴が「炮姐(大砲姉さん)」という愛称で呼ばれているのですが、 つまりタイトルの「炮妹」というのは御坂妹のことなのだろうか。 単に大砲を背負った少女達という意味なのかもしれませんが、中国での反応を見てもみんな御坂妹だと感じてるっぽい。 ワケが分からないよ・・・。 ▼ストーリー導入パート 早速ゲームを始めてみるとまず簡単なストーリーが流れます どうも物語の始まりは2046年の戦場が舞台のようですね 「戦姫部隊に配属されて三日目、我々はR国からの攻撃を受けた」と書かれているのですが、 うーん

    中国のパクリ艦これ(?)ゲーム「炮妹」が想像以上にヤバかった 【艦隊これくしょん?金剛?】
  • 磯野。野球とそっくりな形に平行進化した神事があるんだ。

    箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop 中島。野球によく似たゲームがあるんだ。人数も一緒で、つかう道具も同じなんだ。だが、それを使って俺たちは白血球を打つ。そして血小板に言質を取られないようにする。どうだ。やってみないか。 2014-06-11 18:33:23 箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop 磯野。野球よりも大きな興奮を与えてくれる球技があるんだ。球の直径がおよそ50メートル、この中にチームが全員で入って全力で走る。砂漠にはヤドカリがたくさんいるのでそれを踏みつぶさないようにする。池袋駅を破壊できたら得点だ。どうだ。やってみないか。 2014-06-12 20:56:01 箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop 磯野。野球よりも大きな達成感をもたらしてくれる球技があるんだ。卓球のボールをぎっしりと詰めたプールに首ま

    磯野。野球とそっくりな形に平行進化した神事があるんだ。
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • どうやって撮影したかわかるか?すごいPVがここにある! | 9ポスト

    オーストラリアの歌姫カイリーミノーグのCome into my worldという曲のビデオです。デジタル処理ではなくかなーりアナログなテクニックが使われています。解説動画はこちらで紹介しています。(2014/6/28追記)

    どうやって撮影したかわかるか?すごいPVがここにある! | 9ポスト
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    フェリス女学院大学教授 矢野久美子 今から50年ほど前の1960年代前半、ナチスの犯罪をめぐる裁判レポートが、大きな論争を引き起しました。これからお話しするのは、その裁判レポートの著者が何を語ろうとしたのか、ということについてです。 1906年にドイツに生まれたユダヤ人女性で、政治哲学者です。彼女は、ヒトラーの反ユダヤ主義政策によって、ドイツから脱出せざるをえなくなり、1933年にパリに亡命しました。しかし、第二次世界大戦によってフランスで生きることも危うくなり、アメリカ合衆国へと避難し、そこで1945年の終戦を迎えます。 ナチスの全体主義政権下では、ユダヤ人をはじめとする大量の人間が、強制収容所やガス室をともなう絶滅収容所で、生きる価値を奪われ意味なく殺戮されるという事態が起こりました。人間を無用のものとするような言語道断の国家犯罪がなぜ起こったのか、どのようにして起こったのか。こうし

    視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった

    Apple社は時々大きなデザインコンセプトの変更を行う一方、シンボリックな要素については非常に大事にしてきました。「コマンドキー」アイコンは初代Macから残っているものの一つ。このデザインがどこから生まれたのか、デザイナーのスーザン・ケアが語っていました。 スーザン・ケアは初期のApple社のアイコンのほとんどをデザインしたグラフィック・デザイナー。「ハッピーマック」を始めとする、Appleの象徴的なアイコン群は彼女の作品となります。 Susan Kare – User Interface Graphics – Apple Mac Icons ちなみにこちらもスーザンの作品。 Susan Kare – User Interface Graphics さて、彼女が「コマンド」キーのアイコンを作ったのは初代マッキントッシュ開発中のこと。お絵かきソフト「MacDraw」のメニューを見たスティーブ

    Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 登 大遊

    DELL の通販フォームで、製品の使用目的に「核・ミサイル」などがあるが、これを選択したらどうなるのだろうか? また、当に「核・ミサイル」を作ろうとする人たちが真面目に申告するとは考えられないというそもそもの疑問がある。

    登 大遊
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • はてなのヘヴィイユーザーへの公開質問状

    はてな歴が1年以上、もしくははてなブロガー、もしくはブクマ数が3000を超えているはてな依存症の方達にむけて公開質問状を送る。これは、はてなの現状を明らかにするものだ。もしプライバシーに関わり答えられないものは答えなくても結構だ。では、以下に質問を記す。 ・はてなユーザーであることを周りの人に話したことはあるか。もし隠している場合、その理由は何か? ・メレ子、ココロ社、安全ちゃん、kowagari、eigokun、有村悠、スケベニンゲン、ハックルなど、面白い人ほどはてなを離れtwitterなど他のサービスに流れた現実をどう思うか? ・先にいただけで特に何かに秀でているわけではないkanoseが尊長となるような、はてな村の年功序列制どう思うか? ・はてな古参でインテリ派と崇められていたシロクマ大先生が、はてなユーザーは内心下に見ている発言小町、あがりの育児ブロガーtopisyuにボコボコにさ

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
    1.SNS使う知人友人が面倒。2.〜4.知らない。5.その波にソフトランディングしてほしい。6.無い。90年以降の声優オタに感じる違和感に通じる。なぜ声でなく声優自身の生態を妄想するのか?/id:death6coinヘヴィイD!!思い出した
  • 岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)

    メルマガNumber「野球の神髄~岡田彰布の直言~」、 最新号が配信されました。6月27日配信号の内容を一部ご紹介します。 ◆………………………………………………………………………………………◆ 今週の目次 ◆………………………………………………………………………………………◆ 【1】 巨人の優勝戦で幕を閉じた交流戦を総括する。 ~貯金ゼロになった阪神は巻き返しなるか~ 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ 【3】 読者の質問に「そら、答えるよ」。 ~岡田彰布のズバリ回答~ …………………………………………………………………………………………… 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ …………………………………………………………………………………………… ──岡田さん、ワールドカップはご覧になって

    岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)
  • 自分のことすらままならない人ほど言うことの規模がでかい問題について

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんはミュートできない付き合いの人がTwitterで延々と正しいことを言い始めたらどうしますか? 「正しいのはわかるけど、しつこいし不快」と思ったとき、どう伝えればいいのか考えてみましょう。 エリコちゃん 何も考えないのが得意なOL。 ミカ先輩 考えすぎてどつぼにはまってしまいがちな、エリコの先輩。 やったー! 今回もキヨミさんから質問がきたわよ。 この人、ほかにすることないのかな? エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは。 先日ラーメン屋に行ったところ、すごくまずいラーメンが出てきました。 それだけなら別にいいのですが、その店主がずっと 国がどうだから景気が悪いとか政治に対する不満を私にぶつけてきました。 国が悪いのは分かりますが、景気がよくなるのに期待するよりお前が おいしいラーメンを出す方が先だろと思ってしまいました。 お2人はこんな経験ありませんか?

    自分のことすらままならない人ほど言うことの規模がでかい問題について
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
    餓死寸前の人(国・時代)がパンを差し出すのは、自分が「できること、できないこと」を切り分け、死んだ先の事を考えてであって、いっしょくたにしていい話じゃないと思う。
  • 高校生の頃好きになった女の子

    高校の頃進学クラスに配属され、そのクラスには男しかいなかった。そのため女を特に意識することもなく、男臭い中で3年間を過ごした。だが、高1の頃、別のクラスのある女からアプローチを受けたことがあった。ある日学校に行くと、友人達が騒いでいる。友人曰く、俺のことが気になっている女がいると。今までそんな経験なんてなかったので、そんなアホなと思いつつ、その女がどういう容姿か尋ねた。結局聞いても誰だか分からなかったが、思い返してみれば全校集会のときに俺の方を見てにやにやしてる女2人がいた。そのとき俺は当たり前のように悪口を言われてるのかと思って無視した。どうやってその女が誰かを特定したかは忘れたが、彼女はその集会のときの女の1人で、とても容姿端麗だった。正直恋愛なんてくそみたいなことするつもりなかったが、成り行きで馬鹿みたいにメールしたりデートしたりした。彼女からの猛烈アプローチだった。が、結局他の男に

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • フェイタ氏は吉本新喜劇が無理なタイプなんやろね

    http://b.hatena.ne.jp/entry/crrt.hateblo.jp/entry/2014/06/29/234626 その気持ちわからんでもないけど。 ズィブラ先生の返しは、まさにここぞというタイミングでの持ちネタどーん。 さすがベテラン芸という感じやね。 こういう予定調和的なマンネリズムは、好き嫌い分かれますな。

    フェイタ氏は吉本新喜劇が無理なタイプなんやろね
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ

    2014-06-29 おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 まだ開催日まで時間はあるが、自分は7/12のはてブオフ会には参加しないことを決めた。準備委員会のメンバーにも参加しているが、参加しないことを決めた以上、今後は積極的には関わらないつもりだ。 このエントリーでは、非公開の準備委員会スペースで何が起こってgdgdになって行ったかを主に個人的な記録としてまとめたいと思う。 また、現時点でも準備委員会メンバーの方にはオフ会としての体裁は保とうと頑張られている方もおられる。自分は正直交通費や宿代を払ってまで参加する意義を見出せないのだが、そういう方々を尊重したい。 このエントリーを最後まで読んで頂ければわかるが、自分の視点で感じた問題を整理することが目的であり、準備会メンバーを批判することが目的ではない事を理解していただきたい。 ●はてなユーザー会グループの時代 この問題を語るに

    おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 偽台湾料理店について - ネットゲリラ

    全国レベルで増えている謎の「台湾料理店」なんだが、おいらは何度か書いたんだが、マスコミは一度も取り上げないね。潰れたコンビニの跡地なんかに出店するんだが、メニューは、ありふれた中華で、あまり格的な料理はない。鶏の唐揚げとか、その程度。 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に つうか、「台湾料理」と名乗りながらも、こういう店で台湾料理を出してるところを見た事がない。台湾ラーメンは必ずメニューにあるんだが、アレは名古屋のB級グルメであって、台湾由来のモノではない。で、種明かし。 仕掛け人は、名古屋の華僑。中華材屋です。コレが、大連あたりで、日で荒稼ぎしたい中国人を募集する。経歴不問。大工だったりする。一方で、日側ではスポンサーを探す。銭儲けしたい人。スポンサーがカネを出すと、適当なテナントを探して、アッという間に中華料理店が出来る。看板屋が定番のテンプレ

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • ピザ

    今日はゲリラ豪雨がきたもんで、夕方になっても買い物にいくのを躊躇したのでピザを取った。 一枚に2種類のピザを選べるハーフ&ハーフで注文をしたのだけれど、 手を付けて、すぐに気づいたのが、 片方が注文したものとよく似てるが違うメニューだった。 手を付けてしまったけれど、以前にも似たようなことがあったので、 一旦は我慢しようかと思ったけど、 注文したのよりも安いメニューに間違われたのがすっきりしないから苦情を言ったら、 「今後このようなことがないようにします」 まではよかったのだが、 「もし、今後同じようなことがおきましたら、新しいものをお作りしましてお届けいたします。 その際、先にお届けしたものはお召し上がりいただいて構いませんので・・・」 って、1枚で十分なのに2枚もえんがな

    ピザ
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 青二才マジで天才かもしれん

    アレだから言わぬようにしてきたけどさ…20代前半で俺並みにジャンルを問わずなんでも書けて、小説・実話・評論問わず作品も、アイデアも作れて、挙句文字数も結構な量をかける人って僕ぐらいしかいないんだよ!「俗に言う天才」なんだよ!努力と歪んだプライドゆえに生まれた天才(災)だけどな!!— 三沢文也 (@tm2501) 2013, 5月 1 言いたくないけど、僕の出身大学ぐらいの馬鹿大学だったらそもそも身内でしかヤリサーなんか作りようがない。インカレにするほど学生に行動力もブランド力もないし、何よりスーフリのような知能犯できる人がいないと思う。そういう意味ではヤリサーは高学歴の特権。三流大学に女子大生は見向きもしない。うらやましい…といえばそうだね。相手がどんなクズであろうと受験で勝てば、身持ちのいい女の子とお茶できる環境が作れるんだから。 まずこのツイートを見て、「学歴を収入に入れかえても全然違

    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 「なぜ人気になったか分からない」 「セーラー服おじさん」という“社会実験”から見えたものとは

    セーラー服姿の普通のおじさん「セーラー服おじさん」が、若者を中心に人気を集めている。その正体は、大手企業のエンジニア。異質なものを社会に投下し、その反応を観察する社会学の実験でもあるという。 セーラー服を着た、ちょっとメタボな白ヒゲのおじさん。不審者として通報されかねない姿だが、都内を中心に若者に大人気だ。 街を歩けば「一緒に写真を」とせがまれ、「かわいい」と絶賛され、「会えば幸せになる」とうわさされる。Twitterには、写真付きの目撃証言が多数。国内だけでなく中国でも、若者から写真攻めにあったという。 「なんで人気になったのか分からない」。“セーラー服おじさん”こと小林秀章さん(51)は真顔で言う。「昔から、女装しているおじさんは山ほどいるんですが、誰も有名にならなかった。なぜこのおじさんだけ特殊なのか」。分析しきれてない。 論理的で丁寧な話しぶり。「話すと普通ですね」と言われることも

    「なぜ人気になったか分からない」 「セーラー服おじさん」という“社会実験”から見えたものとは
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 【やじうまWatch】一言メッセージングアプリ「Yo」を使ったサーバーダウン通知サービスが登場

  • カウンセラーが大嫌いな話

    中学生の時、学校や部活動にあまり行きたくなく、嫌だなあと思いながらも小心者なので通っていた。 全校朝礼か何かで、学校内の空き教室を使って、曜日限定でカウンセラーの先生が来ると知らせていた。 カウンセラーがどういうものなのかわかってなかったし、なんか弱い人が行くところという印象があって初めは抵抗があったけれど、勇気を出して行ったみたらくだらない愚痴を聞いてくれてわりと楽しかったので定期的に行くことにした。時々友達を連れて行ったりもした。絵が好きだから絵を描いた。 その時の私は母の存在がプレッシャーになっていて、人は気軽な発言だっただろう言葉に打ちのめされて、当に辛かった。だからその話をカウンセラーの先生にして、というかほとんど伝えることはできずに時間いっぱいまで号泣することの方が多かったが、たどたどしく話す言葉を聞いてもらった。 ある日、いつものように予約を入れてカウンセラーを受けた。そ

    カウンセラーが大嫌いな話
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
    人の業
  • 初心者向けオフパコマニュアル

    この記事は、id:netcraft主催のオフ会に向けて、良い出会いを期待しているが、実際オフパコするのは初めてで緊張している、何したらわからん…そういう人達に向けて書く。 ここではオフパコのハウツーを語るが、それは同時に狙われる者たちへの警句の意味も含まれている。 心して聞いていて欲しい。 まず、オフパコは獲物を皆の前でアイドルに仕立て上げるところから始める。 初めて顔を見る子も多いはずだ。ファーストコンタクトで大げさに驚いて褒め称えよう。誰よりも先に褒めることが大切だ。オフ会では最初はまだ参加者それぞれのキャラが決まっていない。そこで、自分が獲物のキャラを決めることが出来ると、その後周りに対しても獲物に対しても優位にコトを進めることができる。 また、例え獲物がブサイクでも、それを指摘して空気を壊そうとする人間はまずいない。誰かが誰かを褒めたら皆それに同調するはずだ。どんなブサイクでも褒め

    初心者向けオフパコマニュアル
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 虐待と幸福と経験の空白と

    あまりに煮詰まっている。自分の子どもたちを優先順位の一番に出来なくなりそうでヤバいから精神安定剤的にカキコしようと思う。長文申し訳ない。 私は某宗教で育った。アメリカの再臨派から分かれてるのに唯一無二のキリスト教ってうたってるやつだ。 小さい頃から鞭でぶち回されるのは当たり前だったし幼稚園も行っていない。伝道活動に連れ回される中、幼稚園の前を通った。垣根越しに園内を覗いたことがある。にぎやかで楽しそうな世界だった。子どもながらに心臓がぎゅっとつかまれる気がした。 その時代は信者は週三日の集会、週五日の午前午後の伝道活動が当たり前だった。子どもは親と一緒に連れ回された。終わりが来る、とずっと言われ続けていた。高校なんて考えなくていいし、仕事は伝道活動を最優先にしてと言われていた。 小学校に上がってから、学校はとても楽しかったが、出来ない行事も多かった。日の伝統行事、誕生日、クリスマス……。

    虐待と幸福と経験の空白と
    gazi4
    gazi4 2014/06/30
  • 戦前のガチ恋“アイドルヲタク”の生態に迫る「幻の近代アイドル史」 - インターネットもぐもぐ

    明治・大正・昭和の若い男性をガチ恋させた存在≒アイドルの追っかけ生態をひもとく「幻の近代アイドル史」、最高におもしろかった。 明治・大正・昭和の若い男性をマジ恋させた存在≒アイドルの追っかけ生態をひもとく「幻の近代アイドル史」全ページおもしろい…!出待ち入り待ち、レス乞、執拗なファンレ、親衛隊、友人と書簡でリプ、新聞の投書欄で匿名罵り合い…全部入りすぎる http://t.co/qGZ6wQML9h— もぐもぐ (@mgmgnet) June 23, 2014 ステージに向かっての名前や合いの手のコールの嵐、出待ち入り待ちでの牽制、目線を求めるレス乞、執拗なファンレターと愛のささやき、親衛隊の結束、書簡でヲタ友とリプ(Twitterみたいだ)、新聞の投書欄で匿名罵り合い(はい、2ちゃんねるですね)……全部入りすぎる!人間はそうそう変わらないぜ!愛はいつだって人を狂わせる!!!! 書は

    戦前のガチ恋“アイドルヲタク”の生態に迫る「幻の近代アイドル史」 - インターネットもぐもぐ