タグ

2016年10月26日のブックマーク (10件)

  • 『マリオ64』で新たな「誰も取れないコイン」が発見される。コイン出現パターンの研究から存在が判明 - AUTOMATON

    任天堂から1995年に発売された『スーパーマリオ64』(以下、マリオ64)にて、新たに取得不可能なコインが存在していたことが明らかになった。『マリオ64』では、2014年にコース13の「ちびでかアイランド」の山頂近くにある取得不可能とされていたコインが回収されたことが記憶に新しい。取得に成功したpannenkoek2012氏は当時、マリオを操作し山の傾斜の部分にヘッドスライディングで飛び込み、山の内部に存在する“水”へと侵入するといった手順で見事謎のコインを回収した。発売から20年が経過し、これでコインに関する謎はコース10「スノーマンズ」の山小屋のコイン(通称、misplaced coin)を含みすべて解かれたかと見えた。しかしその2年後、また新たな入手不可能なコインの存在が判明した。新しいコインの存在を発見したのは、前回コインを回収したのと同じpannenkoek2012氏。興味深いの

    『マリオ64』で新たな「誰も取れないコイン」が発見される。コイン出現パターンの研究から存在が判明 - AUTOMATON
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    おもしろーい。なんというか、姿勢が。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Care/of, a company offering personalized subscription vitamin packs, says it will be canceling all subscriptions as of Monday, June 17 and will no longer be accepting new orders. The news…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    これ用のアプリとかインフラ的な部分がタブレットやスマホ向けに広まると、googleドキュメントとかでできるのに出来なかった他人との協業が、アイデア出しの段からシームレスに出来るようになるのかもですねー。
  • 「過労死は情けない」が若者をブラック企業に駆り立てる

    7月の都知事選で落選した鳥越俊太郎氏は、ハフポスト日版のインタビューで「ネットは裏社会だと思っている(前編)」「戦後社会は落ちるところまで落ちた(後編)」と述べ、特に投票率が低い若者世代に対して「彼らは何もわかってない。わかっていればもう少し真剣になる」と叱咤した。 鳥越さんが「落ちるところまで落ちた」と現代を評するのに引き合いに出したのが、「60年代安保の世代」だった。学生運動の時代、学生もまた、主要な市民運動の担い手としてリベラル勢力を支えたのは疑いがないだろう。確かに、その時代に比べれば「今時の学生」は元気が無いように映るのかもしれない。

    「過労死は情けない」が若者をブラック企業に駆り立てる
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    他人の視野の狭さをわらうな、それは自分をわらう事になるよ、てきな。
  • 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow

    2016 - 10 - 26 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 音楽 音楽-ポップス 期間限定おすすめ記事 Amazonプライムは、月額325円で「映画見放題」「音楽聴き放題」「送料無料」など、使いたい放題!【無料お試しあり】 あの頃、CDミリオンセラーなんて全く珍しくなかった。 音楽が売れに売れていた時代があったことを若い子は知っているのだろうか? 小室サウンドって知ってる?ほんとに凄かったんだぜ? 他にもジュディマリやミスチルなんかが出てきたのも俺が高校生の頃だ。 J-POPが最高にPOPだった時代。 今のJ-POPはどんな感じだい? 死んでるだろ。 おっさんにはそう見えてしまうよ。 なぜなら、 俺が高校生の頃が間違いなくJ−POP全盛期だったからだ。 ブログ読者なら知っていると思うが、俺はHIPHOPで育ってきた。 だけど同時進行でJ−P

    断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    ヘイボーイ、僕よりちょっとだけ若いじゃないの。頼むからおっさんだなんて言わないでおくれよ…(涙)。
  • 日本女性はボディラインが出るのを嫌うのか?

    所謂萌え絵はボディラインが出るということで糾弾されることもあるが、その発端はなんであるのかと言う考察。 出ることを厭う理由には防衛のためと言うこともあるようだが、なかなか屈した社会であると言わざるを得ない。 しかし、結論はないしミニスカートをいまだに穿く風潮もあり、ぴっちぴちのパンツ(ズボン)を穿くこともあるので全てとは言い切れないが…。

    日本女性はボディラインが出るのを嫌うのか?
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    身体のパーツが魅力的に見えるとかセックスアピールがあるって事と萌えとは違うよね、違うからこそ萌えという言葉の発明を皆が喜んだのに、萌えとエロとセクシーを全部一緒に語るの愚かしいね、てな事は思います。
  • 身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい

    とある初老の男性に人生の目標を尋ねられたので、 「自分は身の丈にあった暮らししたいですね。今の年収をキープして、細々と生きていきたいです」と言ったら、 えらい剣幕で叱られた。「若いのにそんな低い意識でどうする。もっと多くを望め!」だそうだ。 若いといっても、自分は今年で30代中盤だし、これ以上人生に大きな変化が起きるとは思えない。 年収は平均よりも結構低い。仕事は辛い。幸い非正規ではないけど、将来に明るい展望があるわけでもない。 だから、いつの間にか無駄に夢を見るよりも、今の年収で身の丈にあった暮らしを続けていきたいな、と思うようになっていた。 そういえば、昔から親に「テストで100点獲ったら欲しいモノを買ってあげる」と言われても、 100点獲るのは面倒だからと、欲しいモノを諦めるという子どもだった。 自分の兄妹は100点を獲ろうと頑張る性格だったから、自分の諦め癖のようなものは親の遺伝と

    身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    「身の丈に合った」って、周りが安定して依存できると信じられる事を言ってる場合と、周りを信じないで備えろという場合とあって、上昇志向って前者の事あるですよね。もっと自己認識みたいな話の場合もあるけど。
  • あなたが今すぐやめるべきこと

    すぐやめた方が良いって……[こちらもどうぞ]『あなた「トリックオアトリート!」』→https://shindanmaker.com/672715『あなたが今すぐやるべきこと』→https://shindanmaker.com/672755

    あなたが今すぐやめるべきこと
  • 「荷重で床が抜ける」はやっぱりデマだと完全に判明。豊洲新市場の建屋構造について、ほぼ安全性が確認されました | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「荷重で床が抜ける」はやっぱりデマだと完全に判明。豊洲新市場の建屋構造について、ほぼ安全性が確認されました こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 今日は夕方から第二回の「市場問題プロジェクトチーム会議」が行われ、主に豊洲新市場の建物の安全性について議論がかわされました。 重要な進展がありましたので、専門的な話もありますが最後までお読みいただけると嬉しいです。 ※会議の動画や資料はこちらから閲覧できます↓ http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-index.html 議題となったのは主に3つ。 1. 防水コンクリートの厚みが間違って計算されていた件(✕10mm→◯150mm) 2. 積載荷重700kg/㎡の妥当性(2tのターレが乗ると床が抜ける!の例のアレ) 3. 地下ピ

    「荷重で床が抜ける」はやっぱりデマだと完全に判明。豊洲新市場の建屋構造について、ほぼ安全性が確認されました | おときた駿 公式サイト
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    『これらについて、これまで守秘義務契約により頑なに沈黙を守ってきた設計会社「日建設計」がその義務を解かれて反論を行い』…ここまで時間かかったー! 上の人達の判断の甘さのせい?それともこれくらいが普通?
  • 楽器/インストゥルメントとしてのスタジオの歴史パート1

    2016年の現在、「スタジオ」(プロフェッショナルなレコーディング・スタジオ、楽器やオーディオ機材を詰め込んだガレージ、ソフトウェアをロードしたラップトップなどその形態に関係なく)が、フィジカルな楽器/インストゥルメントや音楽アイデア同様、音楽作品の作成に必須であることはもはや当たり前になっています。ですが、一見基的なことに思える音楽録音物の作成におけるスタジオの役割についてのこの理解は、人類の音楽的表現の長い歴史を考えると、比較的新しいコンセプトです。録音された音楽というコンセプト自体も、音楽が、人間の手によるリアルタイムでの生演奏としてのみ体験できるものだった数千年間に比べればまだ新しいものです。 音の録音と再生技術音楽の理解をどれほど変えたかについては、誇張してもし過ぎることはありません。1800年末のエジソンによる蓄音機の発明により、音楽はもはや単なる瞬間的な芸術形式ではなくな

    楽器/インストゥルメントとしてのスタジオの歴史パート1
    gcyn
    gcyn 2016/10/26
    面白いー。
  • 若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由
    gcyn
    gcyn 2016/10/26