タグ

2020年6月26日のブックマーク (13件)

  • ブクマカの方って圧倒的にダサいんですね。。笑

    https://togetter.com/li/1548255 これのトップブコメ一覧見てたら、はてブの人ってまじでダサい人しかいないの?と思ってしまった。 ちなみに、ボディバッグ、蛍光色の、ダッドシューズに関してはコーディネートで許される範囲だと思う。まあ、流行りが終わってるとかシルエットがださいとか生理的に嫌いな人が多いとかで、おしゃれとは思われないかも知れんが。 以下、コメントに思ったことを雑に書いていく。IDとかはっきり書くと、通報されてはてなに怒られる可能性があるのでなんとなくで書く。 ・「あんなに嫌われたケミカルウォッシュやチェックネルシャツがしれっと戻ってきてる」「ダサいと言ってる人の服は10年前はダサい」 戻ってきてないと思うし、何言ってんのか全然わからん。ノームコア(この文脈でかくとノームコア警察に怒られそうだけど)の揺り戻しで、だんだんと柄物やストリート系が流行ってき

    ブクマカの方って圧倒的にダサいんですね。。笑
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    高度なネタのふりをしたものなのか、たんに人生というものが高度なネタなのか…などと考えさせられて本日が有益なものになりました★
  • 東京 新たに54人感染確認 うち20代と30代で計40人 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は26日、都内で新たに54人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先月25日に緊急事態宣言が解除された後に1日の感染の確認が50人以上となるのは、55人の感染が確認された今月24日に続き2度目です。 このうち、20代と30代が合わせて40人と、全体のおよそ74%を占めているということです。 54人のうち、 ▽26人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽28人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、54人のうち31人は夜の繁華街に関係する人で、ホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員や客のほか、複数の飲店を利用した人だということです。 また、54人のうち、4人は家庭内で、2人は職場内で感染したということです。 先月25日に緊急事態宣言が解除された後に都内で1日の感染の確認が50人以上となるのは、55人の感染が確認され

    東京 新たに54人感染確認 うち20代と30代で計40人 新型コロナ | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    エー、やっぱり横ばいなの、理解できなきものとして扱われそうで嫌だなというのと、東京の規模でそれなら良かったというのとの両方とがあります。シミュ上の環境の話と割り切って指標を扱う賢さは僕らにないもんね。
  • 「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース

    新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」について、経済産業省などはアルコールのように少量をかけるだけでは効かず、一定の濃度以上のものを十分な量使った場合に効果があるなどという使用上の注意点を公表しました。また、空間に噴霧すると人が吸入してしまうおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 経済産業省や厚生労働省、消費者庁は、26日新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」についての使用上の注意点などを公表しました。 NITE=製品評価技術基盤機構などが実験を行って検証した結果、「次亜塩素酸水」は塩素の濃度が一定以上あり、十分な量がある場合、手あかや油脂などの汚れが少ない場合に、新型コロナウイルスに対して効果が見られたということです。 ただ、使う量をおよそ半分にすると効果が10分の1から1000分の1に弱まるという実験結果もあったということです。

    「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    『アルコールのように少量をかけるだけでは、新型コロナウイルスに対し効果がない』『人が吸入しないよう注意を呼びかけるとともに、空気中のウイルス対策には、消毒剤の噴霧ではなく、換気が有効だとしました』
  • 森友学園 交渉記録の不開示は違法 国に賠償命じる 大阪地裁 | NHKニュース

    森友学園との国有地取り引きに関する交渉記録の情報公開請求に対し、財務省が実際には存在する文書を「すでに廃棄した」として開示しなかったことをめぐる民事裁判で、大阪地方裁判所は、「意図的に不開示にした違法な行為で、相当に悪質だ」と批判し、国に賠償を命じました。 しかし、その後、財務省の佐川元理財局長の国会答弁に合わせて意図的に廃棄されたことや、職員が保管するなどして残っていた文書もあることが明らかになり、大学教授は国に1100万円の賠償を求める訴えを起こしていました。 25日の判決で、大阪地方裁判所の松永栄治裁判長は「財務省は国民主権の理念に反する極めて不適切な動機で記録を廃棄し、残っていた文書も意図的に不開示にした。違法行為は明らかで、相当に悪質だといわざるをえない」と批判し、33万円の賠償を国に命じました。 判決について、原告の代理人の阪口徳雄弁護士は、故意に開示しなかったと認定した点を評

    森友学園 交渉記録の不開示は違法 国に賠償命じる 大阪地裁 | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    どういう建て付けの裁判かわかってないで書くのですが、精神的苦痛で訴えて33万円というのは、もしかして集団訴訟で続けば皆に同じくらいの損害賠償が指示されるって話なの…? (そういうのとは別?)
  • タミヤの年末キャンペーンから考える「プラモは誰のものか」という話。 | 超音速備忘録

    どっこい、これらのモデルってめちゃくちゃデカいしけっこうなお値段がするわけです。 Twitterでは「正月休み中に完成させられる気がしない。(´д`|||)」というリアクションをもらったり。 確かにそうなんですよね。 プラモデルって「マジメにメーカーの完成見と同じもの作ろうとすると何週間も何ヶ月もかかるもの」という印象がある。 つまり休暇とはいえなんだかんだと忙しい年末年始でバシーっとビッグモデルを完成させるのって ホントのところはなかなか難しい。 タミヤさんも多分そのことは分かっている思うんですけど、いいんですよ。 ワクワクしてもらう、クリスマスは大きな模型を買ってもらう、お年玉で大きな模型を買いに行く。 そういうのを推奨する姿勢ってとても「フツウのこと」じゃないですか。そのプラモが完成するかどうかは大きな問題じゃない。 模型の持つ楽しさ、模型の持つ面白さ、大きい模型を買う興奮。そうい

    タミヤの年末キャンペーンから考える「プラモは誰のものか」という話。 | 超音速備忘録
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    『プラモブームってプラモじゃないもののブームでしか起きてない気がする』
  • 過集中、足跡、ドライフラワー|アマヤドリ

    自分の感覚を離れて「一般的なこと」について言及しようとすると、あらゆる言葉が喉のあたりで相殺されて、残らなくなってしまう。 画面を見つめたまま喉のあたりをさぐってなにか言えることはないかと探すが、キーボードの上で手を握ったりひらいたりするだけで何も打ち込めない。 こういう時には書き言葉より話す言葉のほうがまだ少しはましだ。意味や説明を重ねられるから。 夕飯を作ろうとすると焦りのような苛立ちのような気持ちに襲われることがある。 料理すること自体は嫌いではない。レシピを見ながらほんの少し工夫を入れたり、いつもより一品多くつくってみようかな、と考えたりするのも楽しい。けれど夕飯を作らなければならないと考えるだけでなぜかひどく気が重くなったり、もう昼を過ぎた頃から何にも集中できなくなることがある。 今はもうご飯を作ることがそんなに不得意ではないのに、不得意であった頃の気持ちを引きずっているのだろう

    過集中、足跡、ドライフラワー|アマヤドリ
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    『今はもうご飯を作ることがそんなに不得意ではないのに、不得意であった頃の気持ちを引きずっているのだろうか』
  • キンタマ袋があるから

    過去のなにかちょっとしたことが違えば、男性装がスカートで女性装がスラックスだったかもしれないということを忘れないようにして毎日を生きていきたい。 (スラックスという語ももとは女性装用のもののはず。これ豆な。)

    キンタマ袋があるから
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    すき。
  • 美術展ナビ

    かつてない空海展がキャッチフレーズの生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が4月13日から6月9日(日)まで、奈良国立博物館で開催されています。美術展ナビでは、「かつてない」という名

    美術展ナビ
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    『「一日、のんびり過ごしてもらいたいです。交通の便もそれほどよくないですし」と笑う橋本副館長』 (笑)。
  • 次なる波に備えた専門家助言組織のあり方について(記者会見発表内容)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    2020年6月24日、日記者クラブにおいて、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の脇田隆字氏、尾身茂氏、岡部信彦氏が、構成員一同を代表して、これまでの活動を総括するとともに、今後の感染拡大のリスクに備えて、新たな専門家助言組織のあり方を提案するため、記者会見を行いました。 会見した3名は、コロナ専門家有志の会メンバーでもあります。より多くの方に知っていただき、共に考えていただきたいとの思いから、会見時に使用されたスライドと提言書文を組み合わせて構成しました。ノーカット映像も併せてご覧ください。 提言書のPDF版はこちらよりご覧いただけます。 ※なお、掲載にあたり誤字脱字・重複表現を修正しています。修正箇所は末尾に記載しました。 1. はじめに 我が国では、近年、新しい感染症による深刻な打撃に直面して来なかったため感染症に対する危機管理を重要視する文化が醸成されてこなかった。こうした状

    次なる波に備えた専門家助言組織のあり方について(記者会見発表内容)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    批判があるとか懸念があるということと感謝がないとか敬意がないというのは全然違う。気持ちの上でも実際的にも本当にお世話になりました。なかなか機会がないところなので、契機にさせていただいてお礼を書きます。
  • はんこ制度継続を 自民議連(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。 要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。 要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。

    はんこ制度継続を 自民議連(時事通信) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    「要望書の書式にハンコは不要になりましたので」って言われなかったみたい。
  • ブコメ書く・書かん基準って何?

    割と・・というよりもおそらくほぼ99%のブクマにブコメしてきたと思うけど、 そもそもブコメを書くためにブクマしていると思う でも、全然ブコメ書かない人もいたり たまに書く人や 膨大な数のブクマ全部にコメント書くというツワモノまでいる 一体みんなどういう基準でやってんの? 後タグ付けね、これはめったにしない だって省みることなんかねぇんだもん

    ブコメ書く・書かん基準って何?
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    『そもそもブコメを書くためにブクマしていると思う』近いかも。ただまあ、他のユーザーが何書くか関心あるときはまず自分も書く、みたいなのもあるので、読みたいと書きたいはセットかも。
  • なにかアイデアがあれば教えてください

    父(65)におすすめできる趣味や遊びがないか教えてください。 もともと、プラモデル作りやモデルガン集めが趣味だった父。寡黙でほとんど会話しない父ですが、休みの日になるとひとりでフラッと何かを買って来て、お酒を飲みながら黙々と作っている姿がとても楽しそうでした。 車の運転も好きだったので、昔は夜中に車を出して海水浴に行ったり、ドライブしたりもしていました。アコギを弾いていたこともありました。サザンオールスターズが好きです。鍋奉行です。銭湯も多分好きです。スターウォーズ、スタートレック、サンダーバードが好きです。 そんな父が、昨年ごろから右目が見えにくくなったと言い眼科に通い出しました。しかし症状が良くならず、お医者さんからはもう治らないと言われたそうです。 以降、危ないからと家族に止められ車の運転は止めました。見えにくいからか、プラモデル作りもやめ、最後に残ったお酒を飲む趣味だけを今続けてい

    なにかアイデアがあれば教えてください
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    レゴは? 過去の刺激受ける作品に接するところで目を使うかなあ…。考えてみれば、映像媒体が豊富になったとはいえ、そういうものは多いですね。
  • 【Amazon】とある炭酸水の商品レビューがもはや論文の域に達していると話題に「グラフと考察どころかリミテーションも書いてあってひっくり返ってしまった」

    ミスターX @misuta_x ふだん炭酸水を飲んでるが、なんとなくサンガリアがいちばん炭酸強い気がしてた… やはりサンガリアで間違いなかったな。 twitter.com/koma78s/status… 2020-06-25 10:14:57

    【Amazon】とある炭酸水の商品レビューがもはや論文の域に達していると話題に「グラフと考察どころかリミテーションも書いてあってひっくり返ってしまった」
    gcyn
    gcyn 2020/06/26
    エー、せっかくならガラス瓶のものとの比較値欲しいよ。遊びだからそれで良いのかなー?