タグ

2021年1月12日のブックマーク (15件)

  • 夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)

    寿司をべている。 回らない寿司だ。 正確には元々回る寿司だけど、ウーバーイーツで頼んだものなので回ってはいない。 夫は、それを知らない。 私が夫に隠れて寿司をべている事を知らない。 結婚して早2年。 元々の交際期間が長かったのもあるが2020年には新婚ムードも無くなり、3週間や1ヶ月以上の国内出張を任される立場となった夫。 酒も好きだし煙草も吸うけれどギャンブルと女には興味がない夫。Switch版のシュタゲを買ってもいいか、一緒にやらないかとラインをしてくる夫。 私のTwitterも知っており、メンブレした際は適度な距離感と客観的事実で静かに宥めてくれる。怒らず、感情的にもならず、事実を語る。歳を重ねてもニーハイを履いてほしいとしっかり意志を示してくれる。 優しく頼もしく、酒と煙草があったとしても引く手あまたであろう男 is 夫。 彼に隠れて、私は寿司をべている。しかも2人前。24カ

    夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    経験重ねつついきつもどりつしながら、その時々のちょうど良いあたりを進むのでは? ひとりで食べるのも誰かと食べるのも、作って食べるのも供されて食べるのも、それぞれ良いですもんね。
  • もっと正しい存在に生まれ育ちたかった

    高校生の頃、女子主導のいじめを受けた。 どこへ行っても何をしてもキモイキモイと蔑まれて、 「女子をキモがらせる奴を懲らしめる」名目で男子は暴力を振るってきた。 いじめ行為自体は女子からも男子からもあったけど、 正直こちらが反撃しても名分が立つ男子のストレートな暴力よりも 反撃することが許されない女子からの嫌がらせの方が辛かったし、 何より苦痛だったのは「女子から男子に」だったことでいじめが正当化されることだった。 実際先生に被害を訴えても、せいぜい男子の暴力行為や暴言が処罰された程度で 女子の仕掛けた暴言や中傷はほとんどお咎めなし。 こちらがより深く傷つけられたのはむしろ女子からの流言飛語や言葉の暴力だったのに。 ひどく傷ついたけど、そのころは「女子を不快にさせるなら良くないよな」と無理やり自分を納得させるしかなかった。 元々女子と話すことなんてなかったけど、極力女子から距離を置くようにな

    もっと正しい存在に生まれ育ちたかった
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    辛かっただろうとも、今もきっとどうしたら良いか分からないだろうとも思う。増田がこれから得ていくのはおそらく、巻き込まれてしまった過度な一般化などを脱ぎ捨てていく経験とかなのかな。どうか急かずにどうぞ。
  • 特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に 日本赤十字看護大名誉教授・川嶋みどりさん 看護師軽視しないで | 毎日新聞

    感染危険区域勤務、医師より長い7~8時間 拍手よりも、法整備で守って 新型コロナウイルス感染拡大の勢いは衰えず、首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発令され、看護師たちの労働環境は厳しさを増すばかりだ。戦後の看護界をけん引してきた川嶋みどりさん(89)は「コロナ禍は私の看護師人生の中でも3の指に入る非常事態です」と危機感を募らせる。 1951年に看護師(当時は看護婦)となって70年。「日のナイチンゲール」は奮闘する看護師たちについて語り始めた。「医療現場の逼迫(ひっぱく)状況は、看護師の使命感頼みだけではもう限界です。拍手を送るような美談にしてはなりません」 全国の看護大学の教諭ら有志が集まって看護界の研究や発信を続ける「看護未来塾」で世話人の一人を務める川嶋さん。2020年9月のオンライン勉強会で、女性看護師が訴えたコロナ重症患者受け入れ病院での現状に強い衝撃を受けた。コロナ専用の集中治

    特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に 日本赤十字看護大名誉教授・川嶋みどりさん 看護師軽視しないで | 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    この件に気を揉むとかでもなく、もし関心ないなら関心ないで良いと思うのですが、関心ないのを隠したくて強い口調で軽んじるみたいなことなら、それは酷い害なのでやめてほしい話。それはそれとして気を揉む私です。
  • 異なる系統のウイルス見つかる|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスの遺伝子を解析している慶応大学のグループの調査で、現在、日で流行しているのとは異なる系統のウイルスが、国内の患者から見つかっていたことがわかりました。 イギリスなどで広がっている変異したウイルスに対して日では水際対策を強化していますが、グループでは、新しいウイルスが持ち込まれるリスクがあることが改めて確認されたとしています。 調査を行っているのは慶応大学医学部の小崎健次郎教授らのグループです。 グループでは、全国13か所の病院で検査を受けた患者から集められた新型コロナウイルスの遺伝子を詳しく調べています。 その結果、去年11月、関東地方の病院で感染が確認された患者から、アメリカの西海岸などで流行している「20C」と呼ばれる系統の新型コロナウイルスが検出されたということです。 検出されたウイルスは、感染力などの性質が変化しているという報告はないということで、グループでは

    異なる系統のウイルス見つかる|NHK 首都圏のニュース
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『遺伝子の解析から、これまでの水際対策はうまくいっていたとみられるが、海外からウイルスが入ってきているのも事実だ。全国的にウイルスの遺伝子の解析を進めて今後の状況を的確かつ迅速に把握する必要がある』
  • 化粧水が美容の「マストアイテム」という大誤解

    化粧水を使うメリットはあまりない 「洗顔後には肌が乾燥しないように化粧水をたっぷりつけるのがよい」と、みなさん当たり前のように思っているかもしれません。でも、化粧水を使うことのメリットはあまりないというのが、正直なところです。 化粧水はたっぷりとつけることが前提ですから、ほぼ水分からできています。そこにほんの少し保湿成分が配合され、油分はほぼ入っていません。たくさん使えば多少しっとり感が得られるかもしれませんが、そのしっとりの正体は、肌に残ったじゃっかんの保湿成分。肌自体がうるおっているわけではありません。 ですから時間が経てば、また乾燥を感じるでしょう。そして、外から与えた過剰な水分は角質層に留まることができないので、どんどん蒸発していきます。化粧水には角質層からの水分の蒸発を防止するほどの効果はなく、結果的には、肌自体は元どおりに乾燥してしまうのです。 わたしたちはよく、「肌にうるおい

    化粧水が美容の「マストアイテム」という大誤解
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    あら?
  • 【寄稿】百害あって一利なし、生活保護申請に伴うムダ作業「扶養照会」の弊害(小林美穂子)

    新型コロナの影響を受けて生活に困窮した人たちからのSOSを受け取り、支援に奔走している一般社団法人「つくろい東京ファンド」の小林美穂子さん。あまりの窮状を知ってほしいと、これまでマガジン9にも2回寄稿していただいています(「緊急事態宣言からの同行支援日記」、「コロナ禍で増加する相談者、ウソで追い返す福祉事務所」。今回は、生活保護を緊急に必要とする人が増えているなか、申請のハードルとなっている「扶養照会」について原稿を寄せてくれました。 ある秋の日、私は知人のそれまで全く知らなかった過去を知った。2013年11月7日の朝日新聞にも大きくとりあげられた「扶養照会」にまつわる出来事である。 知人は幼いころに両親が離婚。小学校低学年の頃、女手一つで彼と弟を育てていた母親が、兄弟の目の前で父親によって刺殺される。その後、兄弟は児童養護施設で育った。才能にも人の縁にも恵まれた知人は、大企業の管理職とな

    【寄稿】百害あって一利なし、生活保護申請に伴うムダ作業「扶養照会」の弊害(小林美穂子)
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『しかし、実際には、上記に該当するようなケースであっても、厚労省の通知に反して扶養照会が行われることが多々ある/情けないことなのだが、職員が扶養照会を水際作戦に使う悪質な例もあとを絶たない』
  • 「悪夢」治療のアプリ、イラク帰還兵の父に息子が開発 米

    タイラー・スクルザセクさん(右)は父親のパトリックさんが悪夢を見るのを止めようとアプリを開発した/Courtesy of Lauren Hoppenrath (CNN) イラク戦争から帰還した後、何年も恐ろしい悪夢に悩まされていた元米軍兵士の息子が、治療用のアプリを開発した。父の症状はすっかり消え、このアプリを使ったキットは2020年11月に米品医薬品局(FDA)の認可を受けた。 米軍兵士だったパトリック・スクルザセクさんは06年からイラクへ派遣され、武装勢力の拠地だったファルージャとラマディの戦場へ燃料を運ぶ車列を指揮した。1年後に帰還して家族との再会を喜んだのもつかの間、夜な夜な恐ろしい悪夢に襲われるようになった。 「目を閉じるのが怖かった」「生々しい夢にのたうち回り、いつも汗まみれで目覚めた」と振り返る。帰還兵に悪夢障害や自殺が多発することは退役軍人省も把握していたが、解決策があ

    「悪夢」治療のアプリ、イラク帰還兵の父に息子が開発 米
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『父の症状はすっかり消え、このアプリを使ったキットは2020年11月に米食品医薬品局(FDA)の認可を受けた/承認が得られれば、21年前半のうちに患者負担金なしで使えるようになる可能性がある』
  • 「スマホみると私の悪口ばかり」 森会長が新年あいさつ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「スマホみると私の悪口ばかり」 森会長が新年あいさつ:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『家内がスマホをみると、私の悪口ばかりだったそうだ。菅さん(菅義偉首相)以上だった。長い人生で初めて。森内閣(2000~01年)でもこんなにひどくなかった』 ☺︎
  • 「これ私の話か?」35歳男性の10年ぶりの恋愛模様が年齢性別問わず刺さっているらしい『こっち向いてよ向井くん』

    恋を休んで気づけば10年………「彼女ってどうやって作るんだっけ?」35歳オトコの恋愛まちがい探しを描いた、ねむようこさん『こっち向いてよ向井くん』に共感・賞賛・喝采の声が続々! パンサー向井さんのラジオ番組 #むかいの喋り方 で紹介されたことでも話題に♥ 感想をまとめさせていただきました! ※ツイート掲載不可の方、大変お手数をおかけいたしますがFEEL YOUNG編集部( https://twitter.com/FEELYOUNG_ed/ )までお知らせいただけますと幸いです。

    「これ私の話か?」35歳男性の10年ぶりの恋愛模様が年齢性別問わず刺さっているらしい『こっち向いてよ向井くん』
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    いま、フィールコミックスって176ページ1000エンなんだな…!!(ねむようこさんの絵は、綺麗でしっかりしててみんなが好きだしいつもなにか新鮮な感じあってすごいですね。)
  • むしろいま必要なのって晒しと私刑じゃね?

    【主張】コロナと店名公表 私刑誘発の姑息な悪手だ - 産経ニュース https://www.sankei.com/column/news/210111/clm2101110002-n1.html これはまあ正論なんだけどさ。 でもねえ、日社会の悪い所兼良い所って 「他人様に迷惑をかけない」「みんなが我慢してるのを破って迷惑かけたやつ村八分」というモラルであり相互牽制じゃん? 何故そんなもんが生まれたかって、この社会規範がまさにケガレとか伝染病とか色んな災厄をい止めるからだよ。 「自分が良ければいいんだ」「やりたいことをやらせろ」っていう奴は安全で安定性の高い社会では新しい駆動力になることもあるけど 危機に瀕した場面では自分の感情だけで勝手にバリケード壊してセーフゾーンにゾンビを招き入れる定番の迷惑バカと同じ。 足並み乱して村全体に迷惑かけるぐらいなら死ね。 そういう奴を出した家ごと村の

    むしろいま必要なのって晒しと私刑じゃね?
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    社長島耕作と阿呆視野狭窄とで踏める。「人の命がかかってるんだからさ」。阿呆視野狭窄(島耕作は関係ない)。
  • 【扶養照会批判で社会を変えた人】生活保護申請しようとしたけど

    これハードル高過ぎだろ 扶養照会とか家族と関係悪いから頼れないに決まってんのにほぼデフォで家族に扶養してやれって連絡行く こんな風に落ちぶれてること家族に知られたらそれこそ生きてけねーよ 渋谷で殴り殺されたホームレスだって家族に頼るよりも路上生活を選んだ そのくらい扶養照会ってのは現実に生活保護を需給しようと思ったら高いハードルになるんだよ なんで誰もこんな高いハードルあること指摘しないの? 【追記】 あまりにも的外れ過ぎるブコメに頭が痛い。他人に言うべきじゃないような誹謗中傷まである。匿名でそんなことしてるの家族に伝えても平気か?平気なら家族に伝えてやるよ 「nekochiyo 家族に知られるとか見栄張ってる場合か?落ちぶれてるんだから開き直れば良いじゃない」→人には尊厳がないと生きていけない。昔聖者の行進で知的障害者だからと裸にしたり性的暴行を加えたりする健常者の姿が描かれたが正にそれ

    【扶養照会批判で社会を変えた人】生活保護申請しようとしたけど
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    「実家」の人がとっさに「生活保護の必要ないです」と答えたり「時々米を送る等があったら申し出てください」といわれて「それくらいなら」が誇大解釈になるとかならないように、申し合わせした方が良いのが現状。
  • コロナ迷走、強すぎた官邸 「私から言えない」官僚たち:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ迷走、強すぎた官邸 「私から言えない」官僚たち:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『官邸は官僚たちの仕事ぶりに不満を抱き、官僚たちは官邸を恐れ、萎縮するという相互不信の構図』
  • 模造紙 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "模造紙" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年4月) 模造紙(もぞうし)とは、製図や掲示物の作成、小学校では、自由研究(科学展)の発表や、教科の授業などにも用いられる。大判の洋紙。和紙の一つである局紙(大蔵省印刷局認定紙。紙幣・証券等に用いられる三椏紙)に似せて作られた上質の化学パルプ紙である。 名称の由来は"Simili Japanese vellum"(英:擬似和上質皮紙)と思われる[要出典]。1878年、明治政府は「局紙」をパリ万国博覧会に出品し、高い評価をうけた[要出典]。オーストリアの製紙会社が、これに似せて

    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    模造紙呼称の地域差面白い! 模造紙って名前こそメインを退いて他に置き換われば良いのに、そうならないのが呼称ってものだなー。へんなの(笑)!
  • 京大・緊縛シンポの研究不正と学術的問題を告発します⑥研究者の上から目線|河原梓水

    1.緊縛シンポの「炎上」対応について 緊縛シンポは、「これが学問か」、「女性蔑視」といった市民からの声に対して、「不愉快な思いをさせて申し訳ない」と謝罪し、その批判が来たとされる日(2週間が経過する1日前の11月5日)のうちに動画を公開停止しました。 ウェブ上で多く指摘されたように、この謝罪の仕方は、緊縛はやはり隠しておかなければならないもので、研究の対象にふさわしくない、といった偏見を強め、スティグマ化を強化するものです。非常によくない対応であったと思います。 出口氏には、私の批判が届いていたわけですから、「不愉快」といった言葉を使わなくとも、例えば、「歴史パートに事実誤認があった」などとして、動画の公開停止理由を説明すれば、このようなスティグマ化も防ぐことができ、炎上することはなかったはずです。 また、出口氏は、京都新聞のインタビューにおいて、「シンポはあくまでもトライアルであり試行だ

    京大・緊縛シンポの研究不正と学術的問題を告発します⑥研究者の上から目線|河原梓水
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『このような出口氏の言葉は、緊縛当事者が受けている差別や偏見を、我がこととして受け止める気がないからこそできてしまうもののように思えてならない』『彼らは私たちが研究する前からずっと存在している』
  • 3.11以来の電力不足でも国が節電要請を出さないワケ|日経エネルギーNext

    原子力発電所事故が起きたわけでもない。発電所で直下型地震が起きたわけでもない。だが、日は今、3.11以来の電力不足の中にいる。それでも政府は節電要請を出すことに難色を示している。 2020年12月末に電力不足は顕在化し、新年三が日が明けてから、いつ停電が起きてもおかしくない綱渡りの状況が続いている。 今回の電力の逼迫には複数の要因がある。誌で既報の通り、寒波による冷え込みで電力需要が増加したこと。加えて、火力発電燃料のLNG(液化天然ガス)の不足がある(「電力市場の異常な高騰はまだまだ続く? LNG供給に乱れ」)。 電力広域的運営推進機関は1月6日に初めて、発電所を最大出力で運転し、余った電力は卸電力市場に流すように「最大出力運転」の指示を出した(「狂乱状態のJEPX、広域機関が最大出力発電を初指示」。 全国の電力会社が電力を融通し合い、素材系企業などが保有する自家用発電機にも発電を依

    3.11以来の電力不足でも国が節電要請を出さないワケ|日経エネルギーNext
    gcyn
    gcyn 2021/01/12
    『今回の電力危機は、燃料であるLNGの不足によるものなので、時間帯を問わず少しずつでも使用電力量を減らし、燃料を温存することが重要だ』