タグ

ブックマーク / www.tapthepop.net (18)

  • クレージーキャッツの”変な歌”⑤大瀧詠一が三拍子どころか十拍子も揃っているとベストワンに推す「ホンダラ行進曲」

    クレージーキャッツのテレビ番組の構成作家だった青島幸男は、植木等が歌ってヒットした一連のクレージー・ソングのほとんど全てを作詞しているが、著書「わかっちゃいるけど‥‥シャボン玉の頃」のなかで「ホンダラ行進曲」について、”実は一番好きな歌”だということを明かしている。 これは映画『ニッポン無責任時代』と『ニッポン無責任野郎』が公開されて大ヒットした翌年、クレージー旋風が日中で巻き起こっていた1963年の春に発売されたハナ肇とクレージーキャッツにとっては5枚目のシングル。 A面が「いろいろ節」、B面が「ホンダラ行進曲」という組み合わせで、メイン・ヴォーカルはハナ肇、植木等、谷啓の3人だった。 1961年に「スーダラ節」がヒットしたおかげで、作詞した青島幸男は東芝レコードからヒット賞を受けた。その時は上位に「じんじろげ」の渡舟人、「上を向いて歩こう」の永六輔といった先輩がいた。 売り出し中の若

    クレージーキャッツの”変な歌”⑤大瀧詠一が三拍子どころか十拍子も揃っているとベストワンに推す「ホンダラ行進曲」
    gcyn
    gcyn 2019/03/28
    『行進曲というのは、萩原さんの中ではお得意な』『得意というよりも、結局、僕らの世代ってのは行進曲と育っちゃっているわけです』『それが骨の髄まで沁み込んでいる。三つ子の魂百まで(笑)』
  • 加山雄三27歳〜トップスターとして多忙を極める若大将に名匠・黒澤明が放った一言

    1960年5月1日、加山雄三は東宝と専属契約を結ぶ。 二ヶ月前に慶應義塾大学法学部を卒業したばかりの彼は、その夏、三船敏郎主演の映画『男対男』でデビューを果たす。 23歳で芸能界入りした加山の当時の夢は、自分の船を持つことだったという。 翌年、シングル「夜の太陽/大学の若大将」で歌手キャリアもスタートさせる。 東宝の若手看板スターとして一躍脚光を浴びた彼は、映画『若大将シリーズ』でその人気を不動のものとする。 一方で黒澤明、成瀬巳喜男、岡喜八といった名匠たちの作品に多く出演し、俳優としてのキャリアも着実に重ねていく。 そして…1964年8月、27歳になった“若大将”は一つの夢を叶える。 12メートル、17トンの船、初代・光進丸を購入したのだ。 デビューからわずか4年で夢を叶え、人気絶頂だった彼は当時、テレビ音楽番組にも多く出演するようになり、まさに多忙を極めていた。 「一日3時間の睡眠

    加山雄三27歳〜トップスターとして多忙を極める若大将に名匠・黒澤明が放った一言
    gcyn
    gcyn 2018/07/01
    『かやまぁ、テレビに殺されるなよ!』『黒澤映画には、少なくともあと1本は出たかった…そうなれば僕の俳優人生も違ったものになっていたはず』
  • スパイダースとビートルズに出会ったかまやつひろしの快進撃は27歳になると同時に始まった!

    かまやつひろしはもともとカントリー好きで、ハンク・ウィリアムス以下ひと通りのものは聴いてから、自分でも歌い始めた。 1958年に始まったロカビリー・ブームのなかから音楽シーンに出てきたのはめぐり合わせで、初めからロカビリーはどこか苦手だったという。 ただ、エルヴィスの登場には「すごいのが出てきたなぁ」と感心した。 エルヴィス・プレスリーの登場がショッキングな出来事だったことはたしかだ。 彼はロックを若者の音楽にした革命児で、怒れる若者の代弁者のような反モラル的な匂いを発散していた。 そのうちに周囲がロカビリー一辺倒になったので、その波に乗るような形になっていった。 日劇ウェスタンカーニバルには、初年度の12月公演から僕も出演するようになった。 だが、ロカビリーはどうも好きになれなかった。 何かホテルのショーのような感じがして、エルヴィスみたいなフラッシュな格好はしたくなかった。 ロカビリー

    スパイダースとビートルズに出会ったかまやつひろしの快進撃は27歳になると同時に始まった!
    gcyn
    gcyn 2017/03/19
  • ジョン・ベルーシとダン・エイクロイド〜旅と悲しみから生まれたブルース・ブラザースの絆

    マンハッタンの秘密基地とブルース・ブラザース 俺たちはそろそろ作られた道化はやめるべきだ。俺たち自身が楽しめてその役になりきれる。そんなことをやろうぜ、ダニー。俺はお前と一緒に何かやりたいんだ。何かこう最高にハッピーなれることを! 1978年4月、NYマンハッタンのロックフェラー・プラザ30番地にあるRCAビルの17階。その日の夜もダン・エイクロイドとジョン・ベルーシは、フロアの片隅に設けらたロッカーを並べて作った自分たちの場所で、75年10月の放映以来、全米で最もヒップな番組となっていた『サタデー・ナイト・ライブ』(以下SNL)の新しいアイデアや台書きに余念がなかった。人気者になった二人は、家にもろくに帰らずにここで過ごすことが多かった。 脱ぎ捨てられた洋服や膨大な殴り書きのメモ、煙草の吸い殻やオモチャの模型で埋められたその薄汚れた空間は、二人にとっては夢のようなツリーハウス(木の上に

    ジョン・ベルーシとダン・エイクロイド〜旅と悲しみから生まれたブルース・ブラザースの絆
    gcyn
    gcyn 2017/03/05
  • ロバート・ジョンソンの“クロスロード伝説”や“悪魔との契約説”はなぜ広まったのか?

    Home Extra便 ロバート・ジョンソンの“クロスロード伝説”や“悪魔との契約説”はなぜ広まったのか? - TAP the POP ロバート・ジョンソンのクロスロード伝説と悪魔との契約説 デルタ・ブルーズマンのサン・ハウスが、ウィリー・ブラウンらと組んでジューク・ジョイントを回っていた1930年代初頭のある土曜の夜のこと。一人の少年が何度も自分を見に来ていることに気づく。少年はギターを弾きたがっていて、両親が寝静まった後、窓からこっそり抜け出して3人の演奏を聴きに来ていたのだ。 休憩の時間になると、俺たちはギターを置いて外に出る。夏の間は無茶苦茶な暑さだから、身体を冷やしてたわけだ。で、俺たちのいない隙に、あいつはギターを持ってジャカジャカやりだすのさ。やたらうるさいだけだったから、それを聴かされる客はたまらない。「あんたでもウィリーでもいいから、あのガキをやめさせてくれないか。みんな

    ロバート・ジョンソンの“クロスロード伝説”や“悪魔との契約説”はなぜ広まったのか?
    gcyn
    gcyn 2017/03/01
  • 勝新太郎が弦の神となった一夜 ~スイス、ロシニエール山荘の奇跡

    なぜ役者の道を選んだのかと聞かれて、「三味線弾きで終わりたくなかったから」と、勝新太郎は答えている。 彼には「杵屋勝丸」というもうひとつの名前があった。 長唄三味線の杵屋勝東治の息子に生まれ、十九歳の若さにして、二代目杵屋勝丸を襲名したという天才奏者として顔である。 社会的な地位からいっても、世間の通りもよかったろうが、最後までひけらかすことはなかった。 そして、苦心のすえ俳優としての名声をえたが、あきたらず、独立プロを立ちあげる。映画の恐さを知らなかったのである。 「作る側にまわると役者はしくじる」映画界の言い伝えを絵に描くようにたどり、採算を度外視した映画作りに走って、一説に十億ともいわれる膨大な借財を抱えたまま、66歳の生涯を閉じた。 千葉県柏市の国立がんセンターで療養中だった彼のベッドのかたわらにも、すぐ手にとれるようにひと竿の三味線が置かれていた。 三味線と縁がきれたわけではない

    勝新太郎が弦の神となった一夜 ~スイス、ロシニエール山荘の奇跡
    gcyn
    gcyn 2017/03/01
  • 藤圭子 ~日本語でブルースを体現するロック世代のシンガーによる「生命ぎりぎり」

    藤圭子がデビューした1969年、日音楽シーンには明らかな傾向があった。 カルメン・マキの「時には母のない子のように」を筆頭に、ちあきなおみの「雨の慕情」、加藤登紀子の「ひとり寝の子守唄」、佐良直美の「いいじゃないの幸せならば」など、若い女性シンガーが歌う暗い曲調の歌がヒットしていたのだ。 それらの歌の主人公に共通するのは、”行き場のない孤独と切なさ”だった。 そのきわめつけが藤圭子のデビュー曲「新宿の女」である。 ありふれた夜の女のつぶやく自嘲的な歌詞、俗っぽい5音階のメロディーは当時にしても、かなり時代おくれで古めかしい歌だった。 ところが1969年から70年にかけてこの歌を支持したのは、明らかにロック世代の若者たちが多かったのである。 それはハスキーな歌声が異様なほどに生々しく、そこから伝わってくる”行き場のない孤独と切なさ”には、不思議なまでにリアリティがあったからだ。 その年の

    藤圭子 ~日本語でブルースを体現するロック世代のシンガーによる「生命ぎりぎり」
    gcyn
    gcyn 2016/07/05
    『ありふれた自嘲的な歌詞、俗っぽい5音階のメロディー、当時にしても時代おくれで、かなり古めかしい歌だった』/"藤圭子 ~日本語でブルースを体現するロック世代の女性シンガー
  • 「レッキング・クルー」①~モンキーズの音楽を支えていた腕利きのスタジオ・ミュージシャンたち

    その演奏は誰もが聴いて知っているのに、名前はほとんど知られてはいない。 そんな腕利きのスタジオ・ミュージシャンたちが、1960年代から70年代にかけてアメリカ西海岸のロスアンゼルスを中心に、目覚ましい活躍をしていた。 プロデューサーのフィル・スペクターは1961年にフィレス・レコードを立ち上げたとき、自分の頭の中に鳴っている音を実現するために、優秀なアレンジャーとエンジニアを引き抜いて、若くて一流のプレイヤーたちを集めた。 フィル・スペクターのレコーディングでは、彼がイメージしている音とサウンドが一致するまで、同じフレーズを何度も何度も繰り返し演奏させて、OKテイクを録音していった。 譜面のとおり正確に演奏しても、フィルの現場ではOKにはならないのだ。 そもそもスコアはおおまかなものだったので、ミュージシャンたちは現場でアイディアを要求された。 それに応えられるセンスと実力を兼ね備えている

    「レッキング・クルー」①~モンキーズの音楽を支えていた腕利きのスタジオ・ミュージシャンたち
    gcyn
    gcyn 2016/01/02
    "モンキーズの音楽を支えていた腕利きのスタジオ・ミュージシャンたち TAPthePOPより
  • オイスカルメイツ──初のメキシコ公演も大盛況!結成20周年を迎えるスカ・バンド、10年ぶりの新作

    西荻の地に生まれ、酒にまみれながら熱い裏打ちのリズムを鳴らし続けて20年──2016年に結成20周年を迎える、オイスカルメイツ(Oi-SKALL MATES)が、なんと10年ぶりとなる待望のアルバムを完成させた。 1996年、それぞれハードコア・パンクやガレージ・ロック、モッズ界隈で活動していたメンバーたちを中心に結成されたオイスカルメイツ。彼らに共通していたのは、日のスカフレイムスやUKのバッド・マナーズが奏でるルードでルーズでラフでタフなスカ・ミュージックに心底ヤラれて、自分たちでもこんなスカを奏でたい!という初期衝動だった。翌年には今も彼らの代表曲である「NISHIOGI TOKIO/SCOOTER BOY SCOOTER GIRL」を7インチ盤発表。シングルやスプリット盤を立て続けに出した後、2001年にファースト・アルバム『12-MATES SKALL NIGHTER WOO…

    オイスカルメイツ──初のメキシコ公演も大盛況!結成20周年を迎えるスカ・バンド、10年ぶりの新作
    gcyn
    gcyn 2015/12/29
    メンバーの人と偶然同じバイト先だった事がある。20年凄いなー。/オイスカルメイツ──結成20周年を迎えるスカ・バンド、10年ぶりのニュー・アルバム
  • 革命はテレビではやらないんだ 革命は再放送もないんだぜブラザー、革命は生(ライブ)なんだ~ラップの始祖ギル・スコット=ヘロン

    1950年代、アメリカのニューヨークではアレン・ギンズバーグやジャック・ケルアックらによる詩の朗読=ポエトリー・リーディングが文化的な盛り上がりを見せ、彼らはビートニクスと呼ばれた。 1960年代も終わりかけの頃、今度はアフリカン・アメリカン達によるゲットーの暮らしやそこに住む人々の代弁を詩にのせたポエトリー・リーディングが、パーカッションとのセッションで盛り上がった。 なかでもラスト・ポエッツによる「イースト・ウィンド」セッションが話題を呼んでいた。 The Last Poets 「Niggers Are Scared of Revolution」 ギル・スコット=ヘロンは少年時代から書くことが好きだったが、ペンシルバニア州のリンカーン大学に入って2年目、1年間の休学届を出して小説「ハゲタカ」を執筆した。 その小説は、詩集「スモール・トーク・アット・125&レノックス」とともに出版された

    革命はテレビではやらないんだ 革命は再放送もないんだぜブラザー、革命は生(ライブ)なんだ~ラップの始祖ギル・スコット=ヘロン
    gcyn
    gcyn 2015/11/17
    時代は繰り返すっていう事と常に新しい今って感覚の両方とも本当ですよね。/革命はテレビではやらないんだ 革命は再放送もないんだぜブラザー、革命は生(ライブ)なんだ~ラップの始祖ギル・スコット・ヘロン
  • 「私は自由でいたい。全ての人たちも、自由であるべきだと思っています」と語ったテレサ・テン

    1987年に生まれ育った台湾から香港へ住まいを移したテレサ・テンは、日における歌手活動を除けば、ほぼ引退状態にあった。 もう人前で歌うことは少なくなっていたのだ。 だが父母の祖国である中国大陸でのコンサート開催には前向きだった。 もしも大陸で歌うことができるのならば、共産党の幹部やその一族といった特権階級に向けてではなく、自分の歌を愛する名もない一般の人たちの前で歌いたい。 大勢の人が集まれる広い場所で無料コンサートを行う、そんな夢がテレサの頭のなかに育まれていった。 イメージした場所は、北京の天安門広場だった。 フリー・コンサートを開く準備が進んでいた1989年の春、改革派の指導者だった胡耀邦・前総書記が4月15日に亡くなったことをきっかけに、民主化を叫ぶ北京の学生達が天安門広場に集まって政府に対する抗議の声を上げ始めた。 日を追う毎に人が増えて大規模な民主化要求運動になり、デモが敢行

    「私は自由でいたい。全ての人たちも、自由であるべきだと思っています」と語ったテレサ・テン
    gcyn
    gcyn 2015/06/05
    "「私は自由でいたい。全ての人たちも、自由であるべきだと思っています」と語ったテレサ・テン @TAPthePOPさんから
  • 日本のエレキギター・レジェンド、 田端義夫が生き抜いた時代

    エレキ・ギターを横抱きに、拳を天に突きあげ、「オース!」。 トレードマークともなったパフォーマンスでステージを湧かせた人物が2013年4月25日にこの世を去ってから数週間後、おいかけるように一映画が劇場公開された。タイトルは『オース!バタヤン』。 2005年からおよそ8年がかりで、田端義夫を追いかけた音楽ドキュメンタリーである。 画面に登場する顔ぶれを見るだけで、彼がいかに幅広いジャンルの人々に愛されてきたかがつぶさに伝わってくる。 寺内タケシ、小室等、憂歌団、ミッキー・カーティス……。 フォークやロックの世界でも、バタヤンの愛称で深く畏怖されてきた理由はただひとつ。彼こそが、日のエレキ・ギター・レジェンドだったからである。 「なにせ、エレキ・ギターを持って歌いはじめたのは、マディ・ウォーターズより先なんだから…」 というコメントが気になって、資料にあたってみると、シカゴに移住したマ

    日本のエレキギター・レジェンド、 田端義夫が生き抜いた時代
    gcyn
    gcyn 2015/04/26
    "日本のエレキギター・レジェンド、 田端義夫が生き抜いた時代 @TAPthePOPさんから
  • 「お願いだ聞いておくれ」と高田渡が訴えた、鉱夫たちの“声なき叫び”

    「鉱夫の祈り」を聞いたのは1972年の夏だったか、あるいは73年だったのか、いずれにしてもアルバム『系図』が出てから、そんなに時間が経っていない頃のことだった。 そのころぼくは20歳ぐらいだったと思うが、「鉱夫の祈り」はそれほど印象に残る歌ではなかった。 将来に希望を持てない炭坑夫の悲痛な祈りなど、戦後生まれの世代にわかるはずがない。 まだ自分の将来がどうなるか見当もつかず、どうにかなるだろうと漠然と考えていたお気楽な若造だった。 それから20年以上が経ってぼくは、THE BOOMの宮沢和史が歌ったカヴァーの「鉱夫の祈り」を生で聴いて、初めてこの歌に感銘を受けた。 歌詞の一つ一つがふんわりした雪のように、心に積もり重なっていったのを覚えている。 それは自分が子を持つ親になっていたからなのか、あるいは世の中にはびこる不平等と不正義を知ったからだったのか。 その頃に戸田れい子さんの写真集、「夕

    「お願いだ聞いておくれ」と高田渡が訴えた、鉱夫たちの“声なき叫び”
    gcyn
    gcyn 2015/04/18
    "「お願いだ聞いておくれ」と高田渡が訴えた“声なき叫び” @TAPthePOPさんから
  • 岡林信康の「山谷ブルース」を聞いた板前見習いの若者が起こした行動

    1960年代の半ば過ぎから後期にかけて、日でもフォーク・ムーブメントという現象が起こった。 ギターを弾いていくつかのコードさえ押さえられれば、自分の言葉を綴った歌という形にして、社会に対する疑問や怒りを意思表示して伝えることを知った若者たちが、日中のあちらこちらでギターを抱えて歌い始めたのだ。 当時は「プロテスト・フォーク」とも呼ばれたが、アメリカのピート・シーガーやボブ・ディランに代表される「フォーク歌手」の影響を強く受けていた。 60年代後半からに70年代にかけて登場した関西フォークの高石ともや、中川五郎、岡林信康、高田渡などの特徴は、「自作自演」であること以外に、自己の内面を見つめる視点を持っているシンガーであり、歌詞が社会に訴えかけるメッセージ性を内包しているところだった。 同志社大学の大学生だった岡林信康が歌う「山谷ブルース」は、同世代の若者以外にも広く伝わる心情が歌われてい

    岡林信康の「山谷ブルース」を聞いた板前見習いの若者が起こした行動
    gcyn
    gcyn 2015/04/03
    "岡林信康の「山谷ブルース」を聞いた板前見習いの若者が起こした行動 @TAPthePOPさんから
  • ブルース・ブラザース〜33歳で逝った伝説のジョン・ベルーシ

    『ブルース・ブラザース』(THE BLUES BROTHERS/1980) 音楽を愛する人なら必見!という映画があるが、中でも『ブルース・ブラザース』(THE BLUES BROTHERS/1980)はその筆頭ではないだろうか。今更、解説不要なくらい“マスト”な作品だが、3月5日はジョン・ベルーシの命日でもあるのでその魅力を改めて振り返ろう。 1975年10月にスタートしたTVバラエティ『サタデー・ナイト・ライブ』にレギュラー出演していたジョン・ベルーシとダン・エイクロイド。二人がフロントマンとして立つブルース・ブラザースは、番組のファーストシーズン終了後の76年夏の一つの旅をきっかけにエイクロイドが違法経営するバーで発案され、メンバー集めを経て78年に番組の1コーナーとして開花した(誕生秘話はこちらから)。 その後、ベルーシが主演した映画『アニマル・ハウス』が大ヒット。ブルース・ブラザー

    ブルース・ブラザース〜33歳で逝った伝説のジョン・ベルーシ
    gcyn
    gcyn 2015/03/04
    "ブルース・ブラザース〜33歳で逝った伝説のジョン・ベルーシ @TAPthePOPさんから
  • 細野晴臣プロデュースの「ホルモン小唄」、大瀧詠一が仮歌を吹き込んだのにオクラ入りした理由

    1976年の11月から12月にかけて、東京・赤坂にあるクラウン・スタジオでは小林旭のアルバムが制作中だった。 同じレコード会社に所属していた縁もあって、細野晴臣がプロデューサーを引き受けていた。 その年の7月に3枚目のアルバム『泰安洋行』を発表した細野は、エキゾティック・サウンドというコンセプトを用いることで、それまでの日のポップスの殻を破って世界の音楽に目を向けていた。 はっぴいえんど時代に日のオリジナル・サウンドを追求した体験により、欧米の最新流行をいち早く取り入れるという従来のやり方、輸入一辺倒だったモノマネ体質からの脱却を試み始めたのである。 細野晴臣「Chow Chow Dog」 同じ音楽を前にしても西洋と東洋の間では微妙に生じるズレの感覚、それを活かして同時代に世界にも響く日音楽を創造しよう、そんな確固たるポリシーを持って音楽に対峙していたとも言える(それは3年後、イエ

    細野晴臣プロデュースの「ホルモン小唄」、大瀧詠一が仮歌を吹き込んだのにオクラ入りした理由
    gcyn
    gcyn 2015/02/21
    "細野晴臣プロデュース大瀧詠一が仮歌の「ホルモン小唄」
  • みんなアイリッシュだった~アイルランド系特集

    Extra便 【特集序文】Roots of Rock〜ある風景 ロックには、二つの大きな源流がある。 たいていの文献には「黒人のリズム&ブルーズと白人のカントリーの融合」と記されている。ロックンロールという肉体を揺さぶるよう… Extra便 祖国アイルランドの音楽的風景 ヨーロッパの西の果てに浮かぶ島──アイルランドが一体どのような道程を歩んできたのか?「ケルト人が築き上げた独自の文化や国家が迫害・搾取・弾圧され続けた」とか「1…

    みんなアイリッシュだった~アイルランド系特集
    gcyn
    gcyn 2014/09/20
    "みんなアイリッシュだった~アイルランド系特集 @TAPthePOPさんから
  • アメリカのシンガー・ソングライターが日本語で、はっぴいえんどの「風をあつめて」を歌う時代

    プリシラ・アーンは2012年、はっぴいえんどの「風をあつめて」やスーパー・バター・ドッグの「サヨナラCOLOR」などの日語曲も収録したアルバム、「ナチュラル・カラーズ」を発表している。これは日のみならず韓国台湾中国といったアジア圏でもリリースされた。 スタジオジブリの作る映画の大ファンだったプリシラは、子供の頃に『耳をすませば』を何度も観ていて、劇中に日語で歌われていた「カントリー・ロード」を口ずさんでいて、すっかり覚えてしまったという。 それから日語の曲を歌うようになり、聴く人が安らいだ気持ちになれそうな曲を選んだアルバムを作ることになった。 荒井由実の「やさしさに包まれたなら」、くるりの「ばらの花」、安田成美の「風の谷のナウシカ」などと一緒に、はっぴいえんどの「風をあつめて」もそこに選ばれた。 今ではごく当たり前のことだが、「ロックに日語が乗るわけがない!」「英語でなけれ

    アメリカのシンガー・ソングライターが日本語で、はっぴいえんどの「風をあつめて」を歌う時代
    gcyn
    gcyn 2014/07/19
  • 1