artに関するgebetのブックマーク (229)

  • 走れる?走ろう。走れ!! | 青い日記帳 

    書きたい展覧会の記事沢山あるけど、今日は何を差し置いてもこの話題。 もう、朝から書きたくて書きたくてうずうずしていました。 追記:実際にロンドンで「観て」来ました!→こちら 英国立美術館テート・ブリテンに毎時30秒ごとにランナーが館内を走るという「作品」が登場した。当地のアーティスト、マーティン・クリード氏による「作品番号850」と題された同作品は、7月1日から4カ月間「展示」される。 マーティン・クリードが今回テイトに放った作品は「Work No.850」 「美術館の館内をランナーが駆け抜ける」作品だそうです。 またまた、やってくれました。期待に違わぬ暴挙快挙。 7月13日まで森美術館で開催中の「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」 この展覧会でひと際目だった、否ひと際目立たなかった2001年度のターナー賞を受賞作品「ライトが点いたり消えたり」 何も無い展示室の照明が一定間隔で点いたり

    gebet
    gebet 2008/07/13
    へー
  • 生命への視線

    gebet
    gebet 2008/07/12
    高木正勝、太っ腹だなー
  • 林静一さん大特集を感激してタッタカターと買ってしまった - Fjmo ))>D<(( omjF

    イエローぼへぼへ サイケぼへぼへ 林静一さんという漫画家というか画家がとてもいいと思います 林静一という漫画家さんの描く絵がとても好きで、古屋ではアンテナ張って探している。 小梅ちゃんが有名なんだろうけれど、小梅ちゃんはそんなに好きじゃなくて、この人は当は漫画家じゃなくて質的には画家なんだと思うんだけれど、実際今は画業で飯ってるみたいだし、という感じなんですけれど、そんな林静一さんの初期の頃(ガロっていう変な漫画雑誌、商業臭ゼロ)にぽち、ぽち、と出していた頃の漫画の絵がスンげービリビリ、好きなわけです。 今日は古屋さんでガロの1992年7月号を売っていまして、その号が林静一さんを大特集しているわけで、感激してタッタカターと買ってしまったのです。もう、興奮気味に。 この寝ている少女と子なんかかなりストライク!ストライク!なわけです。描線の美しさというか。イイです。 というか、ババ

    林静一さん大特集を感激してタッタカターと買ってしまった - Fjmo ))>D<(( omjF
    gebet
    gebet 2008/07/08
  • 半井小絵 « ku

    少し前に恵比寿の写真美術館で土田ヒロミという写真家が20年間自分の顔を撮り続けているのを見た。 若い写真家で2年とか3年とか撮っている人がいるのは知っていた(違う人だけどYouTube - Me: Girl takes pic of herself every day for three yearsとか、自分を撮り続けている人はたくさんいる)。20年も撮っている人がいたとは。ただ、こういうのは長寿世界一みたいなのと同じで、あとからはじめた人が先にはじめていた人よりもすごくなりようがない。 こないだたまたま半井小絵という名前がついている写真がFlickrにたくさんあるのに気がついた。半井小絵って誰だよ、と思って調べたら半井小絵 - Wikipediaに載っていた。NHKテレビの天気を教えてくれる人だった。 へー、と思ってFlickrの検索結果を見ていると、テレビの天気予報をキャプチャしてそ

    gebet
    gebet 2008/07/06
    ともすればキモいの一言で片付けられてしまうような出来事を、こういう形で解釈というか、言語化できるのはすごい
  • Daito Manabe

    Gold Rush” – Visualization + Sonification of Opensea activity

    Daito Manabe
    gebet
    gebet 2008/07/05
    Wii リモコンで DJ+VJ
  • オディロン・ルドン 自作を語る画文集 夢のなかで:カイエ:So-net blog

    芸術作品という花はその時が来てはじめて花開く。十分理解されるためには、そうされるべき時がある。                           (ルドン「芸術作品という花」『私自身に』)  『オディロン・ルドン 夢のなかで』は、以前紹介した『ギュスターヴ・モロー 夢を集める人』に続く八坂書房の「自作を語る画文集」シリーズの第2弾である。「ルドン自身の言葉で綴る生涯と作品」という帯の謳い文句どおり、前書きと各章扉の概説と図版下の解説以外は全てルドン自身の文章である。 書は、「1840~1878 黒の故郷」、「1879~1889 黒の画家」、「1890~1919 色彩の輝き」という3章で構成されており、ルドン芸術の変遷を年代順に概観することができる。大きさはA5版と小さく、140頁程しかないが、画家の人なりが感じられる興味深い画文集となっている。以下では、ルドンの作品を彼の自身の言葉

    gebet
    gebet 2008/07/02
  • 'Okimiyage'

    gebet
    gebet 2008/07/02
  • 時間展 : 空間から時間へ ~ 新しいデザインの発想

    「時間」が使いやすさの新基準。時間とインタフェースデザインの発想が人にやさしいユビキタス社会を実現します。いま安村研究室が注目している課題のひとつに「時間の使いやすさ」があります。いくら魅力的なサービスやシステムでもそれを使う時間がないことが問題です。時間展では「インタフェースデザイン + 時間」から新しいソフトウェアやシステムを提案します。私たちは「製品としてよい」ということだけではなく、「その製品は、ユーザの生活時間をどう使うか」という視点から、新しい使いやすさを目指した約 20 の展示を行います。 What's New 2008-9-2 トークセッション登録を開始しました 2008-8-28 トークセッションの詳細を公開しました 2008-8-22 プロジェクトページを更新しました 2008-6-30 時間展ウェブページを一新しました

    gebet
    gebet 2008/06/24
    なんぞこれ
  • Ryoheihase

    ギャンブルに対する見解は人によって異なります。趣味と考える人もいれば、仕事、中毒性のあるもの、そして罪と考える人もいます。その人の考え次第で、それ自体がカテゴリーとなるほど多様です。富裕層ゲームとして、あるいは貧乏人がさらに貧乏になる呪いとしても知られています。ギャンブルをして一晩で裕福になることもありますが、用心しないと道端で眠るはめになることもあります。 安心して楽しくプレイできる老舗オンラインカジノのインターカジノで、人気の定番テーブルゲーム「InterCasinoルーレット」ラインナップでオンラインカジノプレイをしましょう!

    gebet
    gebet 2008/06/18
  • Nina Katchadourian

    Mended Spiderweb #19 (Laundry Line) C-print, 20 x 30 inches, 1998 The Mended Spiderweb series came about during a six-week period in June and July in 1998 which I spent on Pörtö. In the forest and around the house where I was living, I searched for broken spiderwebs which I repaired using red sewing thread. All of the patches were made by inserting segments one at a time directly into the web. Som

    gebet
    gebet 2008/06/08
  • Arduino - Home

    Open-source electronic prototyping platform enabling users to create interactive electronic objects.

    gebet
    gebet 2008/06/08
    Peggy 2.0 関連
  • 2minus ____ Studio Parabolica

    ■パラボリカ・ビスのHPはこちら ■ステュディオ・パラボリカは パラボリカ・ビスとは 別の場所になります。 ■TEL : 03・3847・5757 パラボリカ・ビス展覧会&イベントのおしらせ 人形展「廻向echo」 6月3日[土]~6月30日[金](金土日祝のみオープン) @京都・山科 春秋山荘 夜想鉱物展 6月18日[日]~7月18日[月・祝] @パラボリカ・ビス 風來展[風媒の種子] 7月1日[土]~7月30日[日](金土日祝のみオープン) @京都・山科 春秋山荘 森村泰昌「ポップアートの棺、あるいはザムザの黒鞄」 MoriP100 project in Yokohama 7月8日[土]~16日[日] @横浜・若葉町 WHARF 詳細はhttp://www.yaso-peyotl.com/ 春秋山荘FB https://www.facebook.com/syunju.sanso

    gebet
    gebet 2008/06/06
  • http://www.davidoreilly.com/blog/2008/03/rgb-xyz-for-all/

    gebet
    gebet 2008/05/27
  • white-screen.jp:マックス&ロバートがやってきた!日本縦断映像ツアー中

    左:ロバート・ザイデル 右:マックス・ハトラー 海外メディアでの評価も高い彼ら。英カルチャー誌Dazed and Confusedの「世界で最もエキサイティングな若手アニメーター三人」(マックス)、「注目すべきディレクター30人」(ロバート)に選ばれた。 今まで彼らの個人作品が上映された映画祭は250以上。映像作家としてそれぞれ活躍するドイツ出身のマックス・ハトラー(ロンドン在住)とロバート・ザイデル(ドイツ・イエーナ在住)。二人がタッグを組んで行う「Hattler Vs Seidel」と題するヴィジュアル・ライブパフォーマンスが現在日を縦断中。 同じドイツ出身ながら、作風も性格も正反対。音楽活動を背景にもつロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)卒のマックスはRESFEST2006を始め多くの映画祭で話題になったモーショングラフィックス作品「COLLISION」など、グラフィカルでポ

    gebet
    gebet 2008/05/26
  • 101TOKYO Contemporary Art Fair 2008

    The New semester in Contemporary Art April 3 - 6, 2008 TOKYO

    gebet
    gebet 2008/05/22
  • ART FAIR TOKYO

    ART FAIR TOKYOは、日最大かつアジア最古のアートフェアのひとつとして、2005年以来、日および世界の優れたアートギャラリーが集う場所として開催されています。このフェアは、日の美術市場をリードする存在であり、幅広い美術品を紹介していることから、日だけでなく世界のディーラーや世代を越えたコレクターの注目を集め続けています。

    gebet
    gebet 2008/05/22
  • あなたの知らない楽譜の世界‐ニコニコ動画(秋)

    作曲者自重汁wwwwwwwwww現代音楽の中には、作者は物狂いとしか思えないような楽譜が沢山あるので、今日はその一部をご紹介。中には演奏が不可能なものも。■BGMはsm2109532からお借りしました。マルカンドレ・アムラン作曲、『(自動演奏ピアノのための)サーカス・ギャロップ』です。この曲も正直ひどいwww■他にも、この動画の楽譜にも出てきたデスワルツ(sm373410)とか異次元のワルツ(sm1057261)とか、4分33秒(sm3190606)とかの現代音楽をうpしてるんでよかったらどうぞ。mylist/2627516■5/8追記:帰ってきたらランクインしてて吹いたwwwww釣り動画以外では初めてのランクインです!有難うございます!!■2009.4/12さらに追記:10万再生&マイリス2000突破当に有難う御座います!!■7.25更にマイリス3000突破!

    あなたの知らない楽譜の世界‐ニコニコ動画(秋)
  • 楽譜でアート [楽譜コンシェルジュ 国立楽器]

    音楽は聴いて楽しむものですが、 今回は“芸術の秋”ということで、目で楽しんで頂きたいと思います。 上の図、なんと楽譜なんです。しかも作曲者はアノ武満徹。 作品名は『 Corona (コロナ) 』。 どう演奏したらいいのかわらなくても、タイトルを聞くと何となくイメージが沸いてくるような 気がするから不思議です。もちろん記号ごとに動作が指定されているので、その指示に従えば演奏することができます。 テンポはできる限りゆっくり。 演奏は弦で。(ピアノ曲ですが… ) はピッチカート。 は強く。 は弱く。 はゴム製又は金属製のものでグリッサンドをする、など。 更に、「円形のどこから開始しても、また時計回りに演奏してもあるいは反対回りでも構わない。」と 記載されています。但し、演奏するにあたってひとつだけご注意を。ピアノの弦は皮脂が付着したままに するとサビます。演奏後は、柔らかい布で優

    gebet
    gebet 2008/05/20
  • http://picasaweb.google.com/dekoning.jc/ObjectsOfDesire02

    gebet
    gebet 2008/05/20
    不可能物体ギャラリー
  • 2chのAA、「バーカ」の元ネタがわかった! / Irving Penn

    変な鳥男が「バーカ」と挑発するでもなく挑発している2chのアスキーアートを見たことがありますか。なんか胸くそ悪くてざらざらと印象に残る、でも結局「どうでもいいや」と思ってしまう、あの不思議な鳥男のことです。このイコンはどこから出てきたんだろうなぁ?…と、日夜一睡もできない苦渋の日々を送っていて、ブログの更新が数ヶ月間滞ってしまったわけですが、ついに元ネタと思われるものを見つけました。スッキリした!今日からブログを再開できる!それはなんと、1917年にアメリカで生を授かり、1943年にVogue(ヴォーグ)に登場して以来、今なお世界を驚かせ続けるファッション写真の巨匠、Irving Penn(アーヴィング・ペン)のとある作品に由来していたのです。 1950年頃に「民族」をドキュメンタリー的に撮ったシリーズより 右上に注目。やや腰の落としが足りない気もしますが、現代なら「盗作」疑惑に巻き込まれ

    2chのAA、「バーカ」の元ネタがわかった! / Irving Penn
    gebet
    gebet 2008/05/19
    意外と真面目