タグ

gmailに関するgemini7のブックマーク (6)

  • Gmail設定方法

    僕は18歳からGmailをメインのメールクライントとしてほぼ毎日使っている。今25歳なので7年間も使っていることになる。今回はこれまでに僕が学んだGmailの使い方の中でも、絶対におすすめしたい設定とテクニックを紹介したい。特にマルチ受信ボックス機能とフィルタを使い、受信ボックスをつねにゼロにする方法は、当おすすめなのでぜひためしてほしい。 Google appsやGmailの受信ボックスのデザインはデフォルトだと以下になる。これから、このデザインの無駄をとりのぞいていく。無駄をとりのぞくことで重要なことに集中できるようになる。禅=Zenの考え方だ。 まずは、「設定」メニューの「全般」タブを開き、いかのようにする。紹介することが多いので理由はあえて書かないが、質問があれば気軽にTwitter(@ryoma0421)かメール(ryomaアットzenstartup.jp)で聞いてほしい。 「

  • Gmailの成りすまし事件、傾向と対策

    池田信夫氏のGmailアカウントがハックされて、寸借詐欺メールが送信されたようです。 Gmailの振り込め詐欺にご注意池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す私の周囲でも、知人が同種の被害にあっていますので、他人事ではない気がします。池田氏が被害にあった原因は不明のようですが、このエントリではその原因を予想(妄想)し、対策について検討します。 池田氏の主張:twitter連携アプリからの漏洩池田氏は自らのブログエントリで以下のように主張しています。 Gmailのパスワードを知らせたことはないのですが、ツイッターと共通にしていたため、「連携アプリ」を認証するときパスワードを入力します。これはシステム側に通知されないことになっていますが、悪意をもって偽装することは容易です。かなりあやしげなアプリも含めて20ぐらい使っていたので、そこから推測してGmailにログインされ

    Gmailの成りすまし事件、傾向と対策
    gemini7
    gemini7 2012/10/04
    ここを読んで、Googleの2段階認証を設定しました。
  • iPhoneで撮った写真をブログに使うときにやってること - .@geeorgey 知識製造業始めました

    2011年01月02日 16:50 カテゴリTips iPhoneで撮った写真をブログに使うときにやってること Posted by leaveanest No Comments No Trackbacks ほんっと大した話じゃないんだけど、楽だなあと思ってるのでシェア。 iPhoneで撮った写真をブログにアップするときどうしてますか?いや、メール添付で送信しちゃってますという人は、対象外です。PCでブログ書いてる人が対象ね。 僕はというと 7:メール作成をキャンセルで下書きに保存 10:ファイル名をクリックして写真をダウンロード これでOK!今のところ一番楽な方法かなと思ってます。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 よろしければRSSをご購読下さい。@geeorgey が喜びます。 RSSのURLはこちら Twitterはこちら( @geeorgey ) Faceboo

  • 「捨てアド」の正しい運用法、4つのポイント | ひとぅブログ

    みなさんは「捨てアド」という言葉をご存じでしょうか。ネットサービスを利用する際に会員登録を要する場合、自分の電子メールを知られたくない場合がありますが、そのときに使うメールアドレスを「捨てアド」と呼ばれています。 はじめて利用するウェブサービスや、知名度が低いウェブサービスにメールアドレスを登録するのは誰もが不安になるでしょう。また、名の知れたサービスでも普段使っているメールアドレスを知られるのは気持ち悪い、と思われる方もおられるでしょう。 ここでは、「捨てアド」の正しい運用方法をご紹介したいと思います。 メールアドレスは3つ持とう あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?私は数え切れないほど持っていますが(^_^;)、一般的には基は3つで十分だと考えます。「会社用」、「プライベート用」、「捨てアド」の3つです。 会社のメールは支給されるもので、後から変更することはなかなか難しいで

    「捨てアド」の正しい運用法、4つのポイント | ひとぅブログ
  • iPhoneにGmail用のPush Notificationを設定する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone3.0へのPush Notification機能(プッシュ型通知サービス)の搭載や連絡先やカレンダーを同期してくれる Google Syncなどの登場にも関わらず、iPhone向けのGmail用Push Notificationというのはまだ存在しません。 が。 『Prowl iPhone』を使うと、GmailでPush Notificationを使うことが出来るんです。 Prowlとは まずProwlとはなんぞや、というところから説明すると、Prowl iPhone Applicationはマック用のユニバーサル通知アプリGrowlとの連携で動く、日円で350円のiPhoneアプリ(現段階ではWindows用の GrowlはProwlに対応していません。次期リリースのバージョンでは対応している、という噂ですが、それまではWindowsでは作動しません)。 どのようにして作動

    iPhoneにGmail用のPush Notificationを設定する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailを用いた個人データベースの作り方と使い方|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    これまでの回で述べてきたように、さまざまな個人データを自分宛のGmailアドレスに送っておけば、必要に応じて簡単に引き出して参照することができる。これは、個人データの管理法としては、最も効率的な方法だ。 ここに保存しておくと便利なデータは、「ときどき参照する必要はあるけれども、常時参照しているわけではないので、メモがどこにあるかわからなくなってしまうもの」だ。前回述べたID番号/パスワード以外に、たとえば、次のようなものがある。 ・常時服用している薬のリスト ・あまり頻繁には行かないが、行く場合には時間制約が厳しい場所(たとえば羽田空港)までの所要時間の記録 ・ときどき開かれる会議の出席メンバー表 これらのデータを、気がついたときに随時メールで自分宛に送っておく。こうした作業を続けていれば、そのうちにきわめて有用な個人用データベースができ上がってくるだろう。 私は最近では、紙ベース

  • 1