タグ

SQLiteに関するgemini7のブックマーク (12)

  • MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介

    SQLiteはDLLファイルだけですぐに利用できる簡易的なDBではあるが、思っているよりもしっかりと動作してくれる。 他のDBのようにインストールも手間もなくすぐに利用できるのが便利だ。最近はPHP5をインストールしているサーバも増えたので、ファイルをアップするだけですぐに利用できるというのも手軽でいい。 そんなSQLiteであるが、管理インタフェースは標準では用意されていない。普及のためには高機能、かつ手軽な管理インタフェースの存在は欠かせないだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSQLite Database Browser、SQLiteGUIで操作できるソフトウェアだ。 SQLite Database Browserを使うと、GUIベースでデータベースの作成はもちろん、テーブルの設計やデータの編集ができる。SQLを実行して結果を見ることも可能だ。もちろん、日語に対応

    MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介
  • Database API - Gears API - Google Code

    Database API The Database API provides browser-local relational data storage to your JavaScript web application. Gears uses the open source SQLite database system. Contents Overview Example Classes Database ResultSet Location of Database Files Local Modifications to SQLite Full-Text Search Overview The Database API is used to persistently store an application user's data on the user's computer.

  • SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行

    軽量なリレーショナルデータベースとして人気のSQLite。そのWebサイトに掲載されている「How SQLite Is Tested」の内容が、海外のプログラマなどのあいだで話題になっています。 3月に公開された最新バージョンのSQLite 3.6.23。体のソースコードは約6万7200行(67.2KSLOC、Kilo Source Lines of Code:空行やコメントを除いた行数)なのに対し、テストコードはなんと4567万8300行(45678.3KSLOC)だと紹介されているのです! これはテストコードが体の約679倍もの大きさだということになります。 100%のブランチカバレッジ SQLiteコアのライブラリをテストするテストコードとして、以下の3つが紹介されています。 TCL Tests TCL Testsはもっとも古いテストコードで、TCL scripting lang

    SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行
  • SQLite3を暗号化·SQLCipher MOONGIFT

    SQLCipherはSQLite用のオープンソース・ソフトウェア。SQLitePHPや各種言語でデフォルトサポートされているデータベースエンジンだ。ファイルベースで使える手軽さで、データベースを使うまでもないものの、CSVでデータ管理するのは面倒というケースによく使われる。 使っているところ 手軽に使えるもののSQLはきちんとサポートしており、とても便利なソフトウェアだ。だがデフォルトでは暗号化されないため、セキュリティ的に不安があるという人もいるだろう。そこで使ってみたいのがSQLCipherだ。 SQLCipherはSQLiteの拡張で、AES-256による暗号化に対応する。PRAGMAコマンドによってキーを設定し、その後SQLを実行することでデータを暗号化された状態で扱えるようになる。逆に復号化する場合も同様にPRAGMAを最初に実行する必要がある。 C言語からも扱えるようになって

    SQLite3を暗号化·SQLCipher MOONGIFT
  • SQLite3を暗号化·SQLCipher MOONGIFT

    SQLCipherはSQLite用のオープンソース・ソフトウェア。SQLitePHPや各種言語でデフォルトサポートされているデータベースエンジンだ。ファイルベースで使える手軽さで、データベースを使うまでもないものの、CSVでデータ管理するのは面倒というケースによく使われる。 使っているところ 手軽に使えるもののSQLはきちんとサポートしており、とても便利なソフトウェアだ。だがデフォルトでは暗号化されないため、セキュリティ的に不安があるという人もいるだろう。そこで使ってみたいのがSQLCipherだ。 SQLCipherはSQLiteの拡張で、AES-256による暗号化に対応する。PRAGMAコマンドによってキーを設定し、その後SQLを実行することでデータを暗号化された状態で扱えるようになる。逆に復号化する場合も同様にPRAGMAを最初に実行する必要がある。 C言語からも扱えるようになって

    SQLite3を暗号化·SQLCipher MOONGIFT
  • Firefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法 - えむもじら

    Firefox のブックマークと履歴を保存している places.sqlite は、使用しているうちに断片化して未使用領域がファイル全体に広がってしまい、Firefox の性能が悪化してしまうとい問題があります。これに対して SQLite コマンドで直接 sqlite ファイルを VACUUM する手法が紹介されていますが、Speedup Firefox with VACUUM « Oremj’s Blog では Firefox だけで、しかも再起動せずに places.sqlite を VACUUM する手法が紹介されていました。 ツールメニューからエラーコンソールを開く コード欄に次のコードを入力する Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interf

  • 舞台袖 Firefox3がすごく高速化するAppleScript作ったよ!

    FireUpFox Express -Take years off your "Profile"...-~古女房はvacuumで若返る~ SQLite ManagerがFirefox 3.5RC2で動作しなかったので、 カッとなってやった。後悔はしていない。 使用期間が長かったり、履歴・ブックマークが多いProfileほど効果を実感できるはず。 でも、もしかしたら何の効果も得られないかも。 単純に全てのProfileにSQLiteの再構築をかけて 結果を表示するだけのスクリプトですが、 念のためエラー回避機能を仕込んでおきました。 ご使用は自己責任で。 FireUpFoxExpress 0.1 & FireUpFoxExpress_Silent 0.1 Universal Binary , Mac OS X 10.4.11で動作確認 (FUFE01.zip 640KB) ダウンロード 旧版

  • SQL言語を触って学べるiPhoneアプリ「SqlSchool」 | パソコン | マイコミジャーナル

    新規データベースの作成に対応するなど機能が向上した「SqlSchool」 SQL言語の基礎を実際にデータベースを操作して学べるiPhoneアプリSqlSchool 2.0」が公開された。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2.1以降。価格は115円。 SqlSchoolは、iPhone OSに収録されているsqliteコマンドを利用した、SQL言語のチュートリアルソフト。インポートした「連絡先」などのデータベースを対象に、内蔵のスクリーンエディット機能を使い、SQLコマンドを実際に入力して結果を画面で確認することが可能。データベースごとに最大50のコマンド履歴を保存することもできる。 今回のバージョンでは、新規データベース作成機能を追加。内蔵のWebサーバ機能が強化され、データベースのアップロードに対応したほか、Webブラウザからクエリーを

  • JavaからSQLite DBを使う - torutkのブログ

    C言語APIを持つライブラリ形式のSQLiteなので、Javaから使うにはどうすればよいのかと思ってググってみると、おおむね以下のSQLite用JDBCドライバを使うのがメジャーなようです。 http://www.zentus.com/sqlitejdbc/ 通常、JDBCはデータベース管理プロセスへ接続するインタフェースを持つので、SQLiteのようなライブラリ形式でリンクする場合はどうするのかと思っていたら、SQLiteJDBCが提供するjarファイルの中に、主要OS用のネイティブライブラリファイルが同梱されていたのですね。 $ jar tvf sqlitejdbc-v056.jar 0 Thu May 15 04:49:06 JST 2008 META-INF/ 71 Thu May 15 04:49:06 JST 2008 META-INF/MANIFEST.MF :(中略) 42

    JavaからSQLite DBを使う - torutkのブログ
  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

  • 晴正備忘録: Firefox3 ブックマークファイル places.sqlite のファイル・サイズを小さくしたい!

    Firefox3 ブックマークファイル places.sqlite のファイル・サイズを小さくしたい! ブックマークファイルの実体は、Firefox2の場合、bookmarks.htmlHTMLファイルでしたが、Firefox3になってからは SQLite 形式のデータベースファイル places.sqlite に変更になりました。また、Ver2では、ブックマークの情報だけが保存されていましたが、Ver3からは、履歴とブックマークが同一のファイルで管理されるようになった為、どうしても places.sqlite ファイルがどんどん大きくなっていくようです。 ファイルが肥大すれば動作が遅くなりますし、ファイルそのものも壊れやすくなると思いますので何とか、小さくならないかと思っていたところ、SQLite そのものでファイルサイズを小さくすることが出来ました。ファイルサイズを小さくした pla

  • SQLiteのDBファイルをダイエットさせてみた (Kanasansoft Web Lab.)

    SQLiteDBは、肥大化し易いらしい。 一度大きくなったファイルが勝手には小さくならないとかなんとか。 つまり一度大きなデータを入れた後に、DeleteやDropを実行しても容量は変わらないという事らしい。 で、それを整理するのがvacuumという処理。 SQLiteのmanを見ても--helpを見てもよくわからなかったのでGUIのあるtoolを探してみた。 で、あちこちで言及されているのがTkSQLiteというやつ。

  • 1