タグ

lifehacksとiPhoneに関するgemini7のブックマーク (3)

  • 便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット - ライフハックブログKo's Style

    何度かこのブログで紹介しました、私のお気に入りガジェットである、どこでもカメラを固定できて便利すぎる三脚、『ゴリラポッド』。 それを、iPadのスタンドとして使うとかなり便利ですよ、という話です。 しばらく試してみて問題ないどころかとても便利なので、ついに記事にして公開。 実際の写真と合わせて紹介しますね。 可愛いゴリラポッドがiPadをしっかり支えます まずは写真を。横から見るとこんな感じです。 頑張って支えてます。可愛いやつめ。 頼りなく見えますか? でも意外としっかり固定されてます。そのギャップがコイツの魅力か。 ちゃんとバランスとれていれば、何時間でもこのままで大丈夫です。 そしてこちらが、後ろから見た様子。 全く問題なしです。(なにかあっても責任は持ちませんが) ゴリラポッドをiPadスタンドとして使う5つのメリット iPad専用スタンドよりもむしろゴリラポッドをiPadスタンド

  • iPhoneの液晶カバーを気泡無しに張る、たったひとつの方法

    寒さに負け、今日からヒートテックタイツを履き出した、僕 鼻沢です。 iPhoneの液晶カバーを張るときって緊張しませんか?気泡が入ったらどうしよう・・・って。でも大丈夫です。実は簡単な方法で誰でもキレイに張ることができます。 準備する物 ●液晶カバー ●メンディングテープ ●メガネ拭き ●ヘラ(なくても大丈夫です)※あれば、STEP.5で気泡を追い出す時に使います。 少しだけ大まかな流れを確認したいと思います。 STEP.3終了後で気泡が入りますが、これは想定の範囲内ですから気にしないでください。それではやっていきましょうか。 STEP.1 液晶カバーを袋から取り出して、シールを剥がさずにiPhoneの液晶画面に乗せます。 この作業は仕上がりのイメージを確認するためにします。 体と液晶カバーとの間にどれくらいの隙間(余裕)があるかを確認しましょう。 (液晶カバーが体よりも小さい、または

  • 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS

    最近の保護シートは固めなので混入した気泡は逃がしやすくなりましたが、埃はどうしても入ってしまいますよね。お風呂場など湿気のある所で作業するといいなんて説もありますが、デジガジェをそんな危険地帯に持って行くなんてオススメできません。それに、さほど効果ないッス(実践経験アリ)。 私が推奨する貼り方は、“とにかくまず貼ってしまう”です。何度貼り直してもいいので、位置だけは正確に。 そして、粘着性の高いテープ(フツーのセロハンテープでいい)でエッジを持ち上げ、裏から丸めたテープをペタペタし、埃を除去してからまた貼る! を各エッジで行なうのです。ペタペタ用テープは、できれば粘着性の低いモノがいいですが、なければセロハンテープの粘着面を指の腹で少し触り、粘着度を低下させて使ってもいいです。

    液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS
  • 1